Nicotto Town


I could write a blog


半吉のだるまさん

ニコットおみくじ(2013-02-01の運勢)

おみくじ


あの人に声掛けられて頭真っ白 (≧∇≦)

てことで
ちょっぴり切ないこの歌を思い出しました。

いつか声をかけてくれるかしら~♪

http://www.youtube.com/watch?v=B9U8v5T04Kw


そんな半吉のだるまさんですが
半吉ではなくて
「乙吉のだるまさん」という
小泉八雲の一篇があります。

宿屋もないような小さな漁村。
八雲さんは乙吉という男がやっている
魚屋さんの二階でひと夏を過ごします。
おいしい魚料理のご馳走付きです。
その店で八雲さんは片だけの
ダルマを見つけます。
「この次、たいへん素晴らしい目にあいましたら
その時、もう片方のもつくってやりましょう」
そう吉さんは言いました。

「日本にはこうした小さな神様がたくさんある・・・
こうした神様を信心している人たちは
たいてい哀れを誘うほど真っ直ぐで正直な人である。
素朴なであればあるほど
それを信じる人間はいよいよ正直である
という見方がどうも正しいもののように
思えてならない・・・」

さて夏の終わり、二ヶ月分の勘定書きを見て
その馬鹿馬鹿しいほど正直で商売気がない額に
八雲さんは驚きます。
そして、
いろんことをしてもらったお礼を
こめて倍の料金を払うのです。
翌朝、早朝の汽車に乗るために
まだ暗いうちに起きると
すでに朝ごはんの用意ができてました。
ふと目をあげた八雲さんは
そこで、だるまに二つの眼が入ってるのに気がつくのです。







アバター
2020/06/17 14:56
onpuちゃん~~~!

紫陽花の背景 プレゼントしてくれたのね~~!!
しかも2枚も~~~!!!嬉しすぎる~~(>_<)
本当にびっくりしちゃった~~!
どうもありがとう~(>_<)

ずっとプレゼント受付設定してなかったんだけど
たまたま開けたところに プレゼントが~!
でも送り主の見方がよくわからなくて 今ようやくわかりました~!!!
onpuちゃん どうもありがと~~!!!
無課金でやっていて ほぼ無料アイテムなので
こんな素敵な紫陽花の背景!とってもうれしいです!
どうもありがとうございました<m(__)m>ぺこり
(なにかお返しできるものがあれば良いのだけど~)

目だたないところに書き込みさせてもらいました^^
後日消しておきますね^^

本当にありがと~~!!!
アバター
2013/03/23 12:25
onpuさん、こんにちは^^
今朝はちょっと肌寒かったですね^^

この↑お話、なんだか心が洗われますね^^

さて…私事ではありますが、ニコタからの引退を決意致しました。
そのご挨拶に、ちょっとここをお借りいたしますね^^

長い間お世話になりましたm(_ _)m 
偶然のご縁で、ご一緒できて楽しかったです。
本当にありがとうございました^^

どうぞお体に気をつけて、
これからもの~んびりとマイペースにニコタを楽しんで下さいね^^

ありがとうございました^^
アバター
2013/03/12 00:02
竹の音さん

コメントありがとうございます
いまの社会は経済第一みたいになってますね
今日もニュースで政権に望むこととして
景気回復が復興より上位にきてるようなので
それってどうなのかなあ、と思いました

伝説って、おもしろいですね
こどもの頃「日本の伝説」の本が好きでした

竹の音さんは、日本の伝統を継承する人
のひとりでもありますね
風景や生活様式が変わっても
竹の音さんのような人がいるので
文化は残していけるかもしれません
アバター
2013/03/09 22:43
いいお話ですね。
今は失われつつある日本人の美徳を感じます。
昔、松江に行って八雲さんの保存されてる書斎を見たことが有って
すごくシンプルで古き良き日本の佇まいのお部屋にしみじみしました。
私も日本の言い伝えとか伝説とか調べて巡ってみたいなぁ、と。
子供の頃の夢がなぜか吟遊詩人だったからなのか…。(笑)
スナフキン???の影響なんでしょうか。
アバター
2013/02/27 17:32
どうでもいい話ですが~
次男の同級生ママに 大貫妙子に似てる人がいますww
でも うたはあんまりうまそうじゃないですがww
You Tubeで拝見するたびに 一瞬「あ~〇〇ちゃんのお母さんそっくり~~ww」と
勝手にウケてしまいます~w♫

メトロポリタン美術館は 子供の頃に見てました^^♫
ピーターラビット見てたついでで
懐かしくて一緒に見てしまってましたww
ありがとうございました^^♫
アバター
2013/02/26 02:38
ららたん

小泉八雲さんは、「怪談」が面白いですけど
他にもいいお話があるんですよ
お話っていうか、実際に見聞きした
昔の日本のことなんですけどね
半吉なんて、おみくじにあるのかな
と思ってしらべたら
ほんとにあるんですね小吉の次らしいです
アバター
2013/02/25 17:36
素敵な話ですね!♪
半吉は初めて聞きました!
アバター
2013/02/25 03:06
コロちゃん

そうですよね
八雲さんのステキなひと夏は
乙吉さんにとってもステキだったわけですね
当時は、外人さんと接するというだけでもとっても貴重な
経験だったのでしょうね
八雲さんは、乙吉さんや日本に敬意を持って
接してた感じですし
喧嘩しない神さま
ほんとすてきですねえ^^
アバター
2013/02/23 10:53
お久しぶりです♪
stpと水遣りです(^-^)
アバター
2013/02/23 10:43
だるまさんの目が入ってたのはきっと倍の料金をもらったからじゃ無くって
素敵な八雲さんってお客さんの素敵な心が嬉しかったからって思いますよね♪
だるまさんも両目で八雲さんが見れて良かった良かった♪
お子さんが神社の跡継ぎって方に
神社のお札は他の色々な神社と一緒に飾ってはダメですか?って尋ねられるそうですが・・・
神様は沢山いらっしゃっても喧嘩はなさいません。←って言うコトでした♪
日本の神様は喧嘩しないの♪素敵ですよね♪
アバター
2013/02/19 10:53
There are many foreigners who have much more knowledge about Japan than us.
I should learn more!

I'll be out of NICOTTO for a while.
See you soon!
Have a smile(^-^)
アバター
2013/02/16 18:43
ケイ☆さん

大貫さんの声、いいですね
さりげない感じが好きです
この曲は、メロディーも詩も好きです
小泉八雲さんの書いたものを読むと
八雲さんが見た、古き良き日本や
日本人が垣間見える感じです
アバター
2013/02/15 09:49
お久し振りです!お休み中も優しいコメントを本当にありがとうございました^^
お蔭様で娘の高校受験無事合格しました^^
またこれからもよろしくお願いします^^
アバター
2013/02/14 23:19
大貫さんの歌~あまり聴いてなかったけど、こんなにステキだったんだぁ♪

声がめっちゃ好き!!さっそく、お気に入りしちゃった~ありがとう!

小泉八雲さんは国語の教科書で読んだだけw

恥ずかしい><
アバター
2013/02/14 22:38
     ,-‐―‐- 、   ,,-‐―‐-、
   γ:::::::::::::::::::::`Y:::::::∧∧:0:::ヽ、
    i:::::::∧∧:::::::::: !:::(゚ー゚*)::○:i:|
    i::::::(*゚ー゚):::::::::':::::∪∪:::::::::i:i
    'i::::::::∪∪::::::::::::::::::::::::::::::::::i:|
    i:::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::: ::::i:i
    'ヽ::::valentine's::day:;;:::j;://
      ヽ:::::::;;:::::::::::::::::::::::::::;:://
       ヽ::::::::::::::::::;;:;;;;;:::::イ/
        `ー─―─一'"
         素敵なバレンタインを♪
アバター
2013/02/14 00:55
そらさん

みんなのうた で有名な大貫さん歌に
「メトロポリタン美術館」があります
http://www.youtube.com/watch?v=LFlKPB2nDqg

蓮花さん

乙吉さんは、朝、八雲さんを呼んで
立派な魚を見せてくれたりします。
「食べてうまいかね」
「へぃ」 へぃ は乙吉さんの口癖だそうですが
人柄がよく出てる感じです。
倍のお金を払ったときの乙吉さんの嬉しそうな様子をみて
八雲さんもまた気持ちがよかった、とあります (´▽`)
アバター
2013/02/13 23:32
明日はバレンタインデーですね(*゚▽゚)ノ
男子は浮かれ気分かな(笑)
早く来てたりしたら・・・w
僕は女子にはあげるけど、料理の才能は無いので。
やばぃやばぃ←
ちっさくなった&泥石みたぃだ(´A`。)グスン
アバター
2013/02/12 21:55
乙吉さんも

八雲さんの温かなお心遣いが嬉しくて

八雲さんも

乙吉さんの真摯なおもてなしが嬉しくて

お互いに喜んで欲しいなぁって

心温かで優しい気持ちが

思わず笑顔になれちゃう

そんな感じが。。とても好きだなぁって✿^^✿

心が静かに澄んでゆくようなお話ですね❀^^❀



アバター
2013/02/12 16:05
相変わらず好きな人は出来ぬままですよ(笑)
チョコは友達にあげますかね♪
onpu様にもチョコレートを(*゚▽゚)ノ
あげたぃですが、さすがにデーター化できませう・゚・(ノД`;)・゚・
アバター
2013/02/11 12:17
ピーターラビット聴きました~(#^.^#)
イラストみながらって~癒されますねえ~♫
なんか この歌は聞き覚えがあるのですが 
みんなの歌かな?と思ったけど 下のコメ欄にはそれっぽいのがないし・・??
私は一体どこで聞いていたんでしょう???
どっか ふんわり感があって 大貫妙子けっこういいかも^^♫
そうか~漁村の話ですもんね~納得納得です♫
アバター
2013/02/09 22:15
pisaさん

小泉八雲さんの書いたものを読むと
昔の日本のよさがよくわかる感じです
でも、美しい風景や風俗文化、そして人情など
今は失われてしまったものばかり
のような気がします

刹那さん

またむつかしい名前(´∀`)
そういえば、新しい妹ちゃんの
面倒もみてるの?

ゆうなさん

わざわざ、ありがとうございます m(_ _)m
アボガドって、栄養があって美容にもいい
ときいていたのですが
どうやって食べていいのかよくわからず
買ったことがありません
とりあえず買ってきて
やってみます^^

♪はな♪さん

なるほど
おもてなしの心は
幸福につながるってことですね
>神々が旅人姿で戸口を叩く
お遍路さんのお接待のことを
思い出しました

つきなさん

いい曲ですよね
なんかNHKの京都の紹介番組の
テーマ曲に使われてて知ったのです
かつて日本では当たり前だったことが
小泉八雲さんには不思議だったり
珍しかったり、感動的だったり
でも、現代日本には失われてしまってるようで
考えさせられます

もくれんさん

もくれんさんはお仕事柄
乙吉さんに通じるものを
持っておられる気がします
またきれいな写真も見せてください

そらさん

大貫妙子さん、2、3年前までFMラジオやってらして
日常のお話とかされてても
気取らない普通の人っぽいとこが好きでした
大貫さんを知ったのは、たぶんこの曲でだと思います↓

http://www.youtube.com/watch?v=5UDuHUbL9Pk

乙吉さんのだるまも
最初は両方の眼玉がなくて
大漁の時に
眼玉をひとつ入れたのだそうです
アバター
2013/02/08 03:55
NINAさん

ほんとに最近は
いろいろ騙されないかとか
損しないかとか
うたがうことが多い感じですが
まだまだ世の中には
善良な人がたくさんいると信じたいですね

kichaさん

わたしも、子供用の「怪談」を
小学生の時に読んだら
うしろのほうに「乙吉のだるま」とか
いくつか怪談じゃないのが載っていて
子供の頃は、読まなかったのですが
ずっとあとになって読んでみたら
おもしろかったのです

MU-MUさん

素朴な心は、この邪悪な世界にあっては
純粋な善にもっとも近い
小泉八雲は、そうも言っています

さくら♪さん

声かけられて頭真っ白
さくらさんも覚えがあるんじゃないですか^^
あとで、なんでもっと話しなかったのかなあ
なんて、思ったり
でも、今でもやっぱり頭真っ白になっちゃうかもww

ココレオンさん

ココレオンさんなら、知ってるだろうな
って思ってましたよ^^
YouTube見てたら
矢野顕子さんのピアノで大貫さんが
歌ってるライブのがあったのですが
歌詞間違えちゃったりして
なんかいい感じデス (^-^)
http://www.youtube.com/watch?v=HvPKWDf2pDg

めるたん

なんかいいお話ですよね^^
なんだろ
善良な乙吉さん
見てるだけで
いい気分になれますね
この曲、好きです(^-^)

ぴかさん

ほんと
こういう人ばかりだったら
いいですよね
いまの世の中は
効率とか競争とか
そういうことばかりで
幸福度が低い感じです

七リィさん

乙吉さんは
八雲さんがおいしいものを食べたりして
喜んでくれるのが純粋にうれしくて
そして八雲さんも、倍の額を払って
乙吉さんがうれしそうなのを見て
きっと幸せな気持ちになったでしょうね

まこめさん

なんでもないような出来事なのですが
心に響くものがあるのは
乙吉さんの人柄や美しい心にふれたから
なのかもしれないですね
この曲、いいですよね^^

アバター
2013/02/07 14:08
大貫妙子~懐かしいですね~♫
なんか久しぶりに聞きました^^♫
矢野顕子とか竹内まりやとか・・・あの時代のもう大御所ですよねw
雰囲気が なんともいえない歌ですね~(#^.^#)♫

乙吉さん・・なんて良い人なんだろう・・・。
片目のだるまだったころは どんなことがあって目を入れたんだろう・・・。
だるまって 買った時に片方は目を入れてるものなんでしょうか??
いいなあ 料理ができる男・・・。
アバター
2013/02/07 11:44
歌はまだ聴いてないけど・・・(^^;

「乙吉のだるまさん」いいお話ですね~

onpuさんには いつも素敵なモノを教えていただけて
嬉しいです。
ありがとうございます(^^@
アバター
2013/02/07 01:51
いい曲ですね~♪
唄い方も切ない感じでイメージに浸ってしまいますね。

乙吉さんの話は読んだことがあるような気がするけれど、
すっかり忘れていましたσ(´ー`;)
ほのぼのするけれど、小泉八雲の視点はやっぱりドキッとさせられます。
アバター
2013/02/06 02:58
コメントありがとうございます


チェリちゃん

乙吉さんは魚やさんなので
驚くほど多種多様に料理した
魚のご馳走を出してくれたのだそうです
八雲さんは、よほどうれしかったみたいで
数年後に雪だるまを見て
「幸福なひと夏を過ごした漁村」のダルマさんを
思い出すのです

Anneさん

小泉八雲の著作は
もとは英語で書かれたものなので
Anneさんなら、原書で読めます^^
この話の原題は
Otokichi's Daruma ってそのままですね(^-^)
タイピングゲーム、なんか入力できなくて
ゲームオーバーになっちゃいます(>_<)

みるくおんぷさん

明治時代のことなので
乙吉さんはたいした教育を
受けてないと思うのですけど
信仰心や倫理観は
今の人たちよりしっかりしてる感じで
現代の教育ってやっぱりどこか
偏ってるのかな
って考えちゃいます

メメさん

乙吉さんは、どんな質問を受けても
まず「へぇ」と、つまり「はい」yseと答えるそうで
その声の調子が好意と善意にあふれていて
それを聞くと世の中の憂さを忘れちゃうのだそうですが
正直な人がらは、やはり尊いですよね
アバター
2013/02/05 15:48
アランの幸福論より

昔、神々も旅人の姿をして戸口をたたいたと言われている
その時
神々は多分餓えと渇きと愛の情熱を感じて少々の
幸福を見出したに違いない

もてなしの心かな・・・(・∀・)イイネ!!
(*´∀`*)(・∀・)人(・∀・)
心(*´∀`*)アッタカーイ話デスネ
アバター
2013/02/05 09:00
アボガド丼は。

2センチくらいに切った、マグロとアボガドを。

マヨネーズ、ヨーグルト、わさびを混ぜ混ぜして作ったわさびマヨで和え。

ご飯に乗せて、同じように2センチくらいに切ったサーモンをトッピング。

食べる時は、おしょうゆをちょこっとかけて食べるのだ~!

↑、これが、昨夜作ったアボガド丼だよ~!

混ぜるだけなので、簡単です^^
アバター
2013/02/05 07:17
はぃφ(・_・”)
名前変えました✿ノノ
プレゼントありがとうございます・゚・(ノД‘;)・゚・
涙出ましたよ((ぇぇぇ
大切に使わせて頂きます♪
アバター
2013/02/04 19:33
いいお話です^^
アバター
2013/02/04 06:55

このお話、心にきますね(ო˙▿˙ო)
曲も良い感じでしたー!

アバター
2013/02/04 02:26
素敵なお話ですね (☍﹏⁰)

真心をこめたら 真心がかえってくる…
心が暖かくなりました ありがとうございます☆
アバター
2013/02/04 01:10
温かいお話ですね(〃▽〃)
こーいう人達ばかりの世の中なら
みんな幸せなのに。
アバター
2013/02/03 23:34
「乙吉のだるまさん」っていいお話だよねぇ・・^p^
曲も知らない曲だったけども、おしゃれな感じがしたのだ♪
アバター
2013/02/03 23:14
わぁ~ 大貫妙子のこの曲の入ったDVD持ってるよw

誰がだるまさんに眼を入れたのかな(*^_^*)
アバター
2013/02/03 14:02
おみくじの半吉から、乙吉さんが登場するところ。
onpuさんらしいですね(*^m^*)
ところで「頭が真っ白になる人」って・・・やっぱり初恋を思い出す^^?

今日は節分。
心の中の、欲張り鬼を追い出すために
豆まきしないとダメかな(>w<)
アバター
2013/02/03 04:55
何だかほっこり(*^_^*)
アバター
2013/02/02 22:24
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
小泉八雲って「怪談」くらいしか知りませんでした~
良い話ですねヾ(・◇・)ノ ピヨピヨ☆
日本人として、大事なこと、を改めて考えさせられます。

アバター
2013/02/02 20:40
素敵なお話ですね、ほわっとしますね( *´艸`)
昔懐かしい温かい気持ちを思い出しました。

最近は何かと疑いを持って
物事を見ることが多くなってますからね。

真っ直ぐで正直な気持ち、
失いたくないですね(*´∇`*)
アバター
2013/02/02 15:00
しょうじきものは バカを みるとか
ひとを みたら どうぼうと おもえとか
からくちの ことばも ありますが
やっぱり すなおな こころ とおといですよね。。
しょうじきに
しんせつに
そうおもっていても からまわりしてしまうときも あるけれど
みじかにある ちいさな しあわせを あたためて いきたいです。。にこっ。
アバター
2013/02/02 13:48
切ない歌といいお話、教えて頂いてありがとうございます♪
最近、詐欺や犯罪が多く、人を信じることに勇気を持たなければならない世の中になりましたね。
小さな子どもを無償で愛する気持ちや人が困っている時や危ない時に助けるという
自然に湧き上がってくる良心的な気持ちは信じていたいですね。

私も半吉出たことはありますけど、
頭が真っ白になるような人には会ったことありませんでした。
アバター
2013/02/02 13:14
What a good story, thank you for telling us.
You have much knowledes on many things.

Yes, I recommand you play that typing game...I'm sure you will be tired of playing soon for I got tierd soon. Haha.
アバター
2013/02/02 12:48
素敵なお話しですね。
心と心が つながりあって
温かな気持ちになります。

みんなに 幸せが訪れますように・・・
とねがいたくなります。

では、部活に行ってきます!!



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.