Nicotto Town



行かなかったよ!

上手いこと台風の影響は避けられたので、予定通り宇奈月温泉からトロッコに乗ってきましたよ!
なので残念ながら埋没林は見て来ませんでした。
魚津のあたりはあれを売りにしている感じもあるので、次回行く時のお楽しみに取っておきたいです。次がいつかはわかりませんががが。
北陸新幹線を使った感じでは行くのは楽そう。

ちなみにトロッコはトンネルに入る度に無茶苦茶寒かったです。
長袖にセーターの上にウィンドブレーカー着て寒さを感じるほど冷えます。
トンネルを出ると蒸し暑さが戻るのでこの落差がなかなかきついw
関電の人の説明では常時12、3度とか言っていたかな…。
真冬になるとトンネル内の方が暖かいそうな。
トロッコは外気に直接当たる作りなので、風を切って走ると体感はもう何度か低くなりそうだわー。
つまり寒かった。
あれ薄いセーターじゃなくて真冬用のがっつりセーターでも良かったかもしれない。

帰りのトロッコで、これから行くトロッコに乗っていた半袖の人達が寒そうにしていたのを見たけれど、あの人達はその後大丈夫だったのか気になるわぁ。序盤で寒がっていていいのかと。その寒さはこの後70 分は続くぞと伝えたかった。特に半袖の服の中に両手を引っ込めていた人。
80分の行程のうち、半分はトンネルだったと思うんだ。

それにしてもあれですね。
黒部は長野側の麓から富山側の麓まで観光客が多いなという印象でした。
シーズン外してあの人出なら最盛期はどれだけ混んでいるのだろうな…。
お店の人もトロリーバスの人も余裕があったから今は少ないのだろうなぁ。

ちょっと話がずれるのですが、帰りの新幹線で糸魚川のあたりを通ったのですよ。
例の大火のあったあたり。
防音壁に遮られて見えないかと思ったら一瞬ですが見えました。
…本当に更地になってるのねー。
震災の跡地もそうですが、実際に被害にあった地域を見ると複雑な気持ちです。
糸魚川駅のすぐ目の前で、本当にメイン通りが燃えたのだなぁ。
前後に建物が密集していたので瞬間的に目にしても更地は目立ちました。

アバター
2017/09/20 16:31
トロッコってやっぱり寒いんですね
暑いときは行きたくないと思っていたけど
涼しくなったら寒いのですね・・・

糸魚川駅の火災凄かったですもんね
神戸の地震の時の火災を思い出しました
今はすっかり綺麗ですけど

早く復興されるといいですね
アバター
2017/09/20 02:40
そっか。洞窟は氷の保管に使われたりするし、富士山麓には氷穴という観光名所もあるし
寒いのはわかるけど

トロッコ列車で時速何キロ?自転車より早いぐらい?で走り抜けたら、そりゃー寒いわ!
東京の真冬に自転車で坂道を爆走してるような寒さじゃないですかー!

わたらせ渓谷鉄道のトロッコ列車のったときを思い出した。
そう、今ぐらいの季節で気温気候で、朝で、寒かったわ!トンネルあったかなかったか忘れたけど。
アバター
2017/09/19 23:46
そっか。宇奈月ってその辺ですか。
つい最近、友達のFBで宇奈月まんじゅう?もなか?
なんか、お土産品の名前で見たんですよね。
そこの、往復じゃなく、ロープウェイ?も使う、黒部ダム旅行の
乗り物ランドのような行程に惹かれてはいます。
アバター
2017/09/19 23:20
トロッコ…トンネル内は寒いんですね><
半袖の人が心配になりますね…カメみたいに腕をひっこめても乗り越えられるのでしょうか。
寒がりの私では想像もできないです。

被害にあった場所は、これからどうなっていくのでしょう。
もちろん復興はしていくと思うのですが、人が戻ってくるのかとか心配ですね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.