Nicotto Town



快適快適

釣りのランキングで入賞しました。

2019/02/19 ~ 2019/02/25
ヤマメ
順位 大きさ
99位 ヤマメ 21.86cm

わーい、快適快適ー!
問題はどこを設定し終えて、どこの設定がまだなのかですね!
正直もう忘れたのでその時になって苦労しようと思います。

喜んで釣りをしたらブービー賞に入りました。
100位でも嬉しいけれど99位のぎりぎりさが堪らない。

大地震の可能性が示されたりして微妙な気持ちになりました。
東北に限った話ではないですよねぇ。
東北を警戒して東南海や関東に来るのだって十分あり得るわけですし。
今現在は九州と北海道が揺れまくっているしなぁ。

となるとやはり本棚の揺れ対策はどうにかしたいところです。
作り付けだけど本が一斉に飛び出してくるのは困るわー。

アバター
2019/03/03 11:40
3.11の時、うちは5強だったかな。
いくつか本が飛び出していたみたいだけど、本箱はつっかえ棒で大丈夫でした。
前に防災セミナーに行ったんだけど、下にもゲルパッドみたいなのを噛ませるのを推奨していました。
アバター
2019/02/27 23:54
>紅玉さん
東海に続いている神奈川もびくびくしてますぜ。
海岸沿いはどこが揺れても怖いですよねー…。

>スズランさん
狙おうと思っても取れない順位を取ると嬉しくなります。
一位は勿論、ぞろ目とかブービーとかラストとか。

つっかえ棒はどこの棚にもしてあるけれど、実際どの程度効くのか疑問だわー。
家の中で対策しても、外出中に被災とかありそうですよ!

>はわさん
全く揺れないのも怖いですよね。
ただ神奈川はどこにいても揺れるだろうなとは思っています。
関東大震災は小田原が震源地だったしなぁ。

>はこべさん
関東に来ることは予想していても、東北は津波以外の認識はなかった不思議。
そして実際に来た時に津波のことを考えなかった自分が怖かったです。
東北津波の本を読んで何故考えもしなかったのだろうと今でも思い返します。

本が一気に落ちてくるとやはり危ないようです。
単行本は重いから下の段に置くようにはしていますが、
文庫本を頭からかぶった経験はないので未知だわー!
アバター
2019/02/27 23:04
ブービー賞は確かにちょっと嬉しいかもしれませんね(’’*
なかなか難しいので、狙ってもとれませんからね。

大地震…ずっと前から言われている東海地方です。
予測の度に、ビクビクしているくせに何もしていないという(^^;
会社で安否確認のテストを行っていましたが、
行方不明者(不参加)多過ぎでしたよ(^^;
アバター
2019/02/27 15:15
ブービー賞って意外と難しいですね。
軽くなっておめでとうございます!

大地震の予測って今でも難しいらしいから
つまり可能性はいつでもあると捉えてます。
我が家はそんなに準備とかしてないや('◇')ゞ
アバター
2019/02/27 11:49
本は重いから飛び出して来たらケガしそうです
扉とか付けられたらいいけど大工事になりそうですね

私の住んでいるところは引っ越してきた時はよく揺れていましたが
ここ数年、地震だ!って思えるほど揺れません
適当に揺れているほうが安心なんだけど・
アバター
2019/02/26 23:32
M7クラスの地震が20年30年に一度は来るよ、的なことは2011よりも前から
繰り返し言われてたので耳が慣れてしまってる宮城県民。
はいはい、私がいきてるあいだにあと1回は大きな地震が来るんですね
揺れるの覚悟しといて、前回の教訓を覚えておいて、時代の変化で揺れの対応も変わるだろうし、
臨機応変に~。みたいな。

本が飛び出すことによって怪我しそうですか?
怪我しそうだったら対策を考えたほうが良さそうですね。
固い表紙で大きくて重い図鑑や百科事典の類は一番下の段においておくと、出てきてもダメージ少ないです。
ウチの場合は本が全身にかぶさってきても怪我はしないし、本に埋もれても揺れが収まった後に本を掻き分けて外に出れそうなので
棚から本が落ちるがままにしています。
本が落ちれば棚なんて軽いですから。
本が落ちずに棚に詰まったままの状態で棚が倒れたり吹っ飛んだりしたら。もしそうなったら棚は凶器です。
きっと作りつけなので棚は動かなくて大丈夫なのでしょうね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.