Nicotto Town



風は強いけれど


地元は思ったほど台風の影響はなさそうです。
電車の遅延も特に発生していないし、運行に支障が出るほどの強風ではなかった様子。
この前の台風に比べると恐怖感もないので助かりました。
ブルーシートで覆った千葉の方はまだまだ油断なりませんががが。
上空の雲が三倍速で流れているのが見えたのは不思議な気分でした。
明らかに録画再生の倍速よりも早くて吃驚。

千葉の知り合いも瓦が外れて雨漏りはあったようですが、屋根を修繕してもらって現在はなんともないそうです。
まあ千葉の北で停電の被害も少なかった地域ですしね…。
ブルーシートを覆う家はすぐには修繕出来ない、あるいは時間のかかる家のようです。
少しの被害なら直してしまう方が時間がかからないとか。
その程度で済んで良かったわぁ。

アバター
2019/09/25 00:34
>宿猫さん
うちを作った積水ハ〇スに震災後の擁壁(土手)の修繕を依頼して、
来た下請け業者はかなりヒドカッタです。
何度もセキ〇イに状況を説明して改善を依頼したのですが
担当者にすら繋がらず。数週間後やっと話が繋がって家に謝罪と説明に来た担当者は
他地域から応援に来てた社員で、しかも土木工事関係は全くの無知識の門外漢で、ただ頭を下げるためだけに来たのが見え見えで。
その後も下請け工事の惨状を伝え続けて、たまーに来るセキ〇イの担当者は
「新しくかわりまして担当になった〇〇です」って。コロコロ変わる。
約1年の工事で担当者が2回変わったか3回変わったか忘れたわ。
みな謝るのはタダなばかりで責任取るひとはいなかった。
普通の工事なら全額返金要求か、早期にセキ〇イを見切って別の業者に依頼しただろうと思いますが
あのときは、それどころでは、なかった。
うちなんか、家は壊れなくて土地が壊れただけで済んだんだから。
うちよりよっぽど優先してやらなきゃいけない案件だらけだったから。
でもね、土地が壊れるとウチではなく隣の家が潰れる危機があったのよ。運よく壊れずにすんだけど。
アバター
2019/09/24 23:31
>スズランさん
地元の建築会社や施工会社を知っていれば問題ないのですけどね。
こうなると一度も修繕業者にお世話になったことがない方が苦労しそうです。
心配されていた強風もそれほどではなかったようだし、安心できるかしらー?

>紅玉さん
傘はおちょこになりそうだからさせませんよね。
かといって帽子をかぶっても常時抑える必要がありそうです。
千葉はなかなか根が深そうです。
林業が盛んな地域で倒木だらけだそうだから、生半可な数じゃなさそう…。

>はこべさん
CO中毒は怖いですよね…。匂いもしないので気づくのが遅れるのが尚更。
業者さんも地元で長くやっているところと連絡がつけばいいのですが、
そうじゃない場合は当たり外れが怖くて難しそうです。
我が家の場合はまずお世話になった建築会社の紹介だろうけど、
そうなった時は他からも依頼が殺到しているだろうから連絡取れるかどうかだわー。
アバター
2019/09/24 16:52
まさかの温帯低気圧にほっとしましたよ(〃´3`)=3 フゥ
関東が2重被害にならなくて良かったです。

テレビで見たらあちこちがブルーシートだったので、
今回の台風逸れて本当に安堵しました。
関東はぼったくり被害とか多いので、今後はそれが心配ですね(;´Д`)
アバター
2019/09/24 14:46
ブルーシートのお家は修理までに時間がかかるんですね
屋根って素人に直せないし
人でもいるだろうし
どうなるんでしょうね
大変だわ!!
アバター
2019/09/23 23:31
こちらも台風の影響はあまりありませんでした。
風が強くて日傘が差せなかったくらいです。

千葉の方はまだまだ復旧しませんね。
少しの被害なら直してしまう方がいいんですね。
アバター
2019/09/23 22:42
今回は被害が少なめの台風で良かったです。
九州のほうで停電があって、発電機でCO中毒とか怖いニュースも見ましたが。
房総に甚大な被害をもたらした台風のときは
一度に多数の家の屋根が破壊されてしまったので
地元の修繕業者だけでは修理が追い付かないのだろうと思います。
数件なら、業者さんが頑張って直すこともできたのかもしれないけれど。
業者も被災しただろうし。
修繕が必要な家が同時多発すると、修繕工事がボッタクリの手抜き工事になるのも
災害復旧の嫌なところです。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.