Nicotto Town



なんだか忙しい


突然音沙汰なくてすみません。
豪雨の影響はなかったので問題ありませんよー!
妙にリアルで忙しく、土日もあちらこちらへと足を運んでいたのでログイン時間が最低限となっていました。
なんでこんなに忙しかったのだろうな!

…久々にアトゲに課金してアイテム交換に勤しんでいたとか言えないわぁ。
それもここ数日の話で、それ以外はやはり忙しくてアトゲも辛うじてという感じだったのですががが。

一日もう三時間ほど時間が欲しいです。
あと歩き回って足が疲れました。
なんでこう毎日階段を上り下りせねばならないのか。
短気だからエスカレーターの順番を待てないというのも一因だわぁ。
片側一列に寄る、あの無駄さに耐えられません…。
両側埋めてさっさと進んでおくれ!

アバター
2019/10/31 00:34
降りたところで止まるような遅さで歩く人、
デパートには凄くたくさんいます。デパートはそういう人が集まる場所だから。
地元の老舗デパートはデパ地下と行き来するエスカレーターの速度を
老人向けに、普通よりもかなりゆっくり速度に落として運行してます。
デパートは客ガラガラだからエスカレーターもガラガラなので自然と3段離れぐらいになりますが、
地下鉄は客少ないとはいえ列車から降りた人は同じタイミングでエスカレーターに乗るから
前の客と詰まりやすいのよね。
高齢化が進んだ田舎では地下鉄にもそういう人が居るんです。。。
アバター
2019/10/30 23:14
>スズランさん
首都圏でも千葉だけが本当に酷い目にあっている感じです。
でも同じ千葉でも市内や区内で全く問題ない家も多いという状態なんですよねぇ。
知り合いに連絡を取ってみたら、自分は全然問題ないけれど酷い目にあった家もあるということでした。

>はわさん
実際のところ、タブレットをのぞき込んでいる時間はあるのですよ。
でもPC立ち上げて書き込むまでの時間が足りない感じですね…。

両側を埋めた方が早いのに効率悪いなーといつも思っています。
これが地味にストレスになっている気がしますよ!

>はこべさん
そういう意味では東西どちらの人も混じり、さらには外国人まで入り乱れてカオスになり、結果的にどちらにも寄ることが出来ない京都のエスカレーターは素晴らしいと思います。

ああー、いますね、降りたところで止まるような速度になってしまう人。
あれは駅よりもデパートで出会いやすい印象があります。
特に意識はしていないけれど、無意識に二段ほど離れて乗っているかも…。
アバター
2019/10/30 23:04
エスカレーターはしっかり詰めて乗って欲しいですよね。
その方が早いはずなのに><

豪雨の影響が無くて何よりです。
リアルで忙しいと、たまに疑問に思いますね…なぜ忙しいのか(^^;
お仕事頑張ってください。
アバター
2019/10/30 14:01
無事で良かったです(〃´o`)=3
千葉の2次災害大変な事になってますよね。
心からお見舞い申し上げます。

アトゲはイベをこなすだけで今は精一杯です。
実家行った時は借りスマホしてやってるけど、もう重くてやってらんないです┐('~`;)┌

お仕事大変そうですね、お疲れさまです。
エスカレーターは両側埋めはなかなか進行難しそうですよね。
私は片側を昔は歩いてましたが、
今は寄って立つになりましたよ(笑)
↓はこべらあさんの2段空ける、参考にしますね。
アバター
2019/10/30 09:13
忙しくてお疲れ様です
私はヒマです(>_<)
でもやる気がおきなくてとりあえず散歩したりストレッチしたり
で、疲れてファフナー三昧です(^-^)

エスカレーターって両側に立っているほうが
早く大量に移動できるそうですね
急いでいる人はエスカレーター利用じゃなく
階段でって言うのが普通になればいいのにね~
(全体の人数で考えて)結果的に大量移動が可能になっているかもしれない
と想像してみました
アバター
2019/10/30 00:51
あらー!アトゲ課金したのですね。
アイテム交換って地味に時間を食いますよね。

エスカレーターは両側埋めて歩かないで乗るっていうの
なかなか浸透しないですよね。
仙台では片側あけてても、そこを歩いて上り下りする人は殆どいません。
確実に安全性を確保することや、足腰が弱ってたり障害を持つ人への配慮から
歩かないのが良いと推奨されてて、わりとみんな守ってるんだけど
両側埋めて乗る、、、までにいたらない。


最近になって気が付いたんだけど
エスカレーターに「乗る」「降りる」「降りた後に歩く」この動作がスムーズに出来ないほどに
足腰または脳が弱った人は
エスカレーターを使うことそのものが危険なので
やめてほしい。。。
おばあちゃんとか、乗るときの「跨ぎ」が危なっかしい、降りるときも同様。
おばあちゃん本人が危険なだけじゃなくて
こういう人は降りた後の歩行速度がエスカレーターの速度よりも遅い
または降りた直後に立ち止まってしまうので
後ろから続いてエスカレーターを降りる人がおばあちゃんに追突しそうになって
おばあちゃんを突き飛ばして飛び越して降りるか、おばあちゃんを華麗に避けて降りなきゃいけないのよ。
こわいので
エスカレーターに乗るとき自分の目の前の人が足の動きがヤバそうか確認して
動きがおぼつかない人の後ろに乗るときは1段か2段空けて後ろに乗るようにしています。
2段ぐらい空けておけば、降りるときに前の人が停滞してても
自分がなんとか避けて安全に降りられるから。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.