Nicotto Town



ご当地グルメについて日記を書こう♪


スマホがなければアプリは遊べぬ…。
でもスマホに変えても入れるかどうかは悩ましいなぁ。
タブレットがすでにそうなのですが、アプリは最低限しか入れないタイプのようです。
ゲーム入れても重ければすぐにサヨナラしてしまう。
いやでも任天堂はポイント欲しさに遊んでしまいそうな気がするする。

ご当地グルメはネットサーフィンをするまでは何がご当地グルメなのか知らなかったことも多いわー。
「サンマーメン」が横浜限定のラーメンと化していたとは知りませんでしたよ…。
ただのとろみをつけたもやし炒めを醤油ラーメンの上に載せただけのものなのですががが。
横浜家系とは別に、市内の中華料理屋だと高確率で存在するラーメンです。
ちなみに名前の由来ははっきりしない!

でも横浜のラーメンで家系と中華料理屋とも共通するのは、サイドメニューに餃子が多いことかしらー。
都内や県外ではラーメン屋のメニューに餃子がない所もあると知った時のカルチャーショックがなかなかのものでしたぜ。
餃子って絶対セットメニューで存在するものだと思ってた…。

家系は背脂たっぷりの重いラーメンが多いので、中華料理屋のさっぱり醤油のサンマーメン派です。
チャーシューは食べ過ぎるし普通のラーメンだと物足りない時にちょうどいいのですよね。
もやしの軽さが良い。それでいてシャキシャキと野菜食べてる感があるある。
そして何故かサンマーメンは必ず醤油味。
塩や味噌や豚骨も食べてみたけど、醤油が一番好みだということにも落ち着いたわぁ。

アバター
2019/12/09 23:33
>スズランさん
ご当地ラーメンは食べそうで食べない…。
関東で出店して初めて食べるお店のなんと多いことか!
日本各地の色々な地域の人が地元の情報を上げてくれるのって助かりますよね。
でもチェックしていても旅行先ではそんなに上手いこと食べられもしないという。

>紅玉さん
ポイント回復がリアルタイムに応じていたり、アイテムが増えると探すのが面倒だったり。
そんなゲームだと最初は楽しく遊ぶのですが、面倒になってアンインストールしてしまいます。
SNSはニコタで一枠埋まっているのもあるかも。
アバター
2019/12/09 17:46
横浜のサンマーメンは有名ですよね。
私は食べた事ないです(*´﹃`*) 
ネットサーフィンをやり始めるまでは、テレビと雑誌とお土産でしか情報がなかったですよね。
今や検索しただけで、素人さんが情報を提供してくれる有難い時代になりましたよ!

こちらでも餃子がないラーメン屋はあるかもしれないけど、少ないだろうな(^_^;)
アバター
2019/12/07 09:03
スマホのゲームは長続きできません><
ご当地グルメって、以外と知らないこともありますよね。
こちらは、テレビでよく見かけるので知る機会が多いのですが、
実は、ご当地グルメでは無かったのがあったりするので注意が必要です><
アバター
2019/12/06 23:32
>はわさん
子供の頃からあったメニューなので、秋刀魚と関連があるとすら考えませんでした。
言われてみれば普通は考えるなと、大人になってから思うのですよねw
ラーメンで私も理解出来るのはせいぜいが札幌ラーメンとか喜多方ラーメンくらいのものです…。
地元の家系だって何故家系というのか知らなかったしなぁ。

>はこべさん
PC時代からその傾向はあったのですが、弟の影響が大きい気がします。
ノートPCとか買うと弟がまず最初にやるのはいらないソフトのアンインストールだったわぁ。

餃子がないお店はあるのですよ!
ラーメン専門店だから余計なサブメニューを削いでいたのかしらー?
チャーハンがなくとも餃子はあると思い込んでいたあの頃。
アバター
2019/12/06 16:22
サンマーメンって何?秋刀魚のラーメン?と思って検索したら
秋刀魚が入っていると勘違いされている・・云々と書いてあったので笑いました(^^♪
身体が温まりそうなラーメンですね~
そしてラーメンの〇系って聞いたことはあるけど
食べないからよく分からないんですよね(>_<)
アバター
2019/12/06 00:37
アプリは最低限しか入れない、それ私もです。
はじめてスマホを買ったとき先ずやったことが、いらないアプリを消去することでした。
今年10年ぶりにパソコンを買い替えたときも先ず、使わないショートカットを隅っこに押しやることから始めました。
昔と違ってPCスキルが落ちたので今のPCで不要か必要かアプリの種類を見分けられず、また昔より複雑なので
PCではうかつにアプリの消去はできないですが…。
うんまあ、国産PCじゃなくてデルなので余分なおせっかいアプリはあまり入っていないほうじゃないかなと思う。

ラーメンに餃子を付けるかどうかは個人の好みだけど
必ずメニューにはあるものだと私も思ってました。
ないところもあるんですね!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.