Nicotto Town



新型肺炎


いよいよ笑えなくなってきましたねぇ。
神奈川・埼玉・千葉に感染者が出て東京を囲った県で全部出てしまった。
そもそも元旦に武漢へ帰省した人に感染の疑いがあったのだから、水際もなにも、発覚した時には何もかもが遅かったのではないかと思うのですよね。
厚生省が県に丸投げした瞬間から出るわ出るわ感染者が、となると医療関係者の間ではすでに蔓延しているという認識だったのではないかしらー。

個人として出来ることは人の多いところでは喋らない、不特定多数の人が触っていそうなところに触れない、引き続きの手洗いといったところでしょうか。
うん、出来ることは特にないな!
家から出ないというわけにも行かないしなぁ。
生活必需品や生産が中国っぽい便利品の数々をじわじわ購入しておこうかなぁ。
特に百均。

布と紙の原料ってどこから仕入れているのだろう。
そのあたりも元が中国なら服や本に影響が出そうなものです。
そして日本も感染国になりそうなので、取引先の国から拒否されそうですよねぇ。
アメリカがピリピリしているのは国民皆保険ではないので、病院に行かない人もあって死亡率が上がるというのは盲点でした。
そういや事故で入院すると数百万数千万の世界でしたね、あの国…。

日本は院内感染と老人ホームあたりが要注意でしょうか。
お年寄りに感染が広がるのは怖いなぁ、やっぱり。
そのせいで入院している親戚のお見舞いを控えているのですよね。
元気づけたいのに途中で拾ったらと思うと怖くて行けなくなってます。

アバター
2020/02/15 23:08
>たんぽぽさん
初めましてー!
検査は条件を設けず、医者任せにしていれば良かったのではないかと思ってしまいます。
検査機関のパンクを恐れたのでしょうが、慎重さが後手に回った感じでしょうか。
発症が確認された人は皆さん疑って病院に行っているので冷静な判断ではあるのですよね…。

>スズランさん
アルコールで除菌しようとして火事が発生という動画は目にしました。
あそこまでの封じ込めを行う政府もすごいけれど、それによって巻き起こる事態も規模が違う…。
このまま春に向かって収束してくれたらいいのですが。

丸坊主は応援に行く医療スタッフの話でしょうか。
無意識に髪の毛に触ってしまうことも多いので理解出来なくもないです。
アバター
2020/02/15 03:17
はじめまして^^
日記からお邪魔しました。

連日のニュースに本当に気が重くなる毎日です。
当然のことが現実に起きてきていますね。
あれだけ中国から何十万の方が日本に来ていたのですから
早く一般人も検査しなくては・・・と思っていたのに
まだこの状態ですから。
オリンピックも危ういですよね。
これだけ患者が出ている日本に来たいと思う方はいないでしょうから。
日本経済もどうなるのか本当に不安です。

アバター
2020/02/15 01:20
ニコニコ動画に中国のやばいのを、
結構上げてくれる方がいるので、
見たら、テロでも起こったのかと思える動画ばかりです。
あれを見てたら、空気感染は大丈夫って、疑わしくなりますよ(@_@;)?
死者の数も怪しいですぜ。
ニュースで、中国は髪の毛を坊主にしているとやってました。
アバター
2020/02/14 23:36
>はわさん
健康でいろ、というのも案外難しいものです。
とりあえず何かに触れた手で顔周辺を触るのは気をつけたいわー。

>紅玉さん
インフルと対処が同じというのはある意味助かった気もします。
空気感染ではないのでインフル以上ノロ以下の感染力と思えばいいのかしらー。
潜伏期間はダントツなので厄介この上ないですががが。

>南ノ猫さん
地元神奈川の方ということで笑えませんぜ。
同じような年齢の身内もいるので心配です。
そのシウマイ弁当も船内で行方不明なあたり、混乱してますよねぇ。

>はこべさん
はじめは行こうと思っていたのですが、かなりのお年なので親戚に電話で相談の上、見送ることにしました。
行きたいけど今回のウイルスの年齢別患者数を見ると難しいわぁ。
入院先の病院で院内感染がないことを祈るばかりですよ…。

いやー、時間稼ぎでもない感じがしますよ。
当初はここまで感染力があるとは思わなかったんじゃないかな。
実際に今夜のニュース見る限り、インフルどころではない感染力のようですし。
空気より触れたところからの感染が強いのはどう対処したものか。

ただまあ、これだけ世界的に人も物も移動している以上、いずれ来る事態だったのだとは思います。
今回のことが前例となって次に備えられるといいのですが。
アバター
2020/02/14 10:53
みんなが手洗いとうがいを徹底していれば
そのうち終息するのかなと思いますが
それを徹底してできるかと言えば難しいんでしょうね
発症した検閲官さんでさえマスクを何度も使っていたというから
対策を徹底できる出来ないは個人差なんだろうなと思いました
出掛けた後は手洗いうがいを頑張ってください
アバター
2020/02/14 07:21
本当に、新型肺炎が大変なことになってきましたね。
インフルにかかる人が減ったとかニュースで言っていましたが、
対策がほぼ同じ見たいですね。
今までやっていた対策をしっかりと怠らないようにしないといけませんね。
アバター
2020/02/14 06:55
当地で新型死者が出たみたいです (T_T)
もう自衛しかないけど、どうにか免疫力アップできないか頑張ってみるす。
#DPの差し入れシウマイ弁当4000食の廃棄が悲しい・・・
アバター
2020/02/14 00:27
入院していると人の訪問が何よりも嬉しかったりします。
その方のご病気や、病棟の患者さんの症状によっては
風邪っぽい人は一切お見舞い来ないでほしいようなケースもありますが
そうでもなければ行くと喜ばれると思います。
でも、入院してる人は何らかで他の病気にもかかりやすくなっていたりするので難しいですね。

1月から2月にかけて国は水際の防御もやっていたんだろうけど
どちらかというと病気を国内に「ソフトランディング」させることを目的に
時間稼ぎをしていたんではないかなと感じました。
発覚したときには何もかも遅くて、それから、国内で患者を診察治療するための時間稼ぎをしていたのかな。
この騒ぎの最初のころはウィルスを調べる体制は各都道府県に装置・機械・人員がある程度整ったけれど
肝心のウィルスの見本?(みたいな?)が東京から届かないので地方では検査が出来ないって
ニュースで見ました。
それから数日後には見本?が行き渡って検査ができるようになったとか。
そういう些細な受け入れ態勢が整うまでの時間稼ぎが必要だったのかな。
いまだって疑いのある患者を全員隔離できる病床数は無いわけで。

原料が中国だと直接に輸入品に影響がでるけど
そのほかに、パッケージ材料が中国なので包装材の変更に苦慮するケースも考えられるのだそうです。
近いうちに買う予定のものは前倒しして今買うか、後ろ倒しして来年にするか、
必要なものを選別して購入しておくのが良いかもしれませんね。
(私は夏までにエアコン買わなきゃ夏に死にそう)




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.