Nicotto Town


お気楽夏子の部屋


『バンパイヤ』と『どろろ』


最近スカパーで見ているアニメについて書こうと思ったのだけれど、
お題が「思い出に残る」マンガ、ということなので、
過去モノについて書くことにします。

ワタシの中で大きいのは、やはり手塚治虫とモンキー・パンチですね~。
学生時代、神楽坂に住んでいたのですが、
子どもの自分がおこずかいで、生まれて初めて買ったコミックス、
『ルパン三世』の版元を、タマタマ近所に
見つけたときはとてもウレシかったです。

手塚治虫の昔の作品で、あえて、なにが、といわれるとー。
『バンパイヤ』と『どろろ』ですかね~。

『バンパイヤ』は、叔母の持っていた、マガジンの別冊かなにかで読んだおぼえが
あるのですが、テレビでは、子役時代の水谷豊が、
主人公のトッペイ少年を演じていて、モノクロの画面に、
そう、アニメと実写が合体した、実験的な作りでしたね~。
人間以外のモノへの変身願望を、ホント、満たしてくれたものでしたー。

『どろろ』は、妖怪に48の身体の部分を奪われた百鬼丸の闘いと、
百姓一揆にめざめてゆく、どろろとの邂逅が、ほんと、好きですね~。
こちらも、モノクロ画面ですが、オトナになってからも、
渋谷でのオールナイトの一挙上映に行ったりしてました。

あー。もっと書きたいけれど、シゴトも押してるし、やめておこう。

アバター
2009/12/02 23:48
☆ぽんたさま
ぽんたはーん、あれから調べてみたけれど、
『女人天下』って、韓流ドラマやないけー(^_^;)アニメちゃうやん~
アバター
2009/11/30 16:40
☆ぽんたさま
『女人天下』?(゜-゜)?
そいつはア、これまた知らんな~
あとで再び調べてみるぞい(^-^)
アバター
2009/11/30 16:32
おいら 今 女人天下に嵌まってる(≧ω≦)ププッ
アバター
2009/11/29 13:15
☆自称@夜行性蝙蝠さま
おおー(^◇^)長きにわたる、ご丁寧なステプコメ、
ありがとうございます
これからも、よろしくお願いいたします
今からステプ返しにゆきますね(*^^)v
アバター
2009/11/29 13:13
☆ぽんたさま
うん(^-^)機会があったら読んでみる~
しかし、大作なだけに、時間の余裕が要りそうやなー
このごろは、テレビのアニメばっかり観とるからな~(^^ゞ
アバター
2009/11/29 01:54
ステプはステプ。ステプはステプだろう。きっと皆が欲しいんじゃないのか?どうなんだ、
其処のところ。どうだかしらんが自称@夜行性蝙蝠はブログにコメントがあったら返しに行くぞ。ステプはステプステプが欲しけりゃブログに毎日コメントに来るが良い。
こちらも嬉しいぞよ。君はステプが欲しいのか?欲しいか。自称蝙蝠からステプを押しに行くぞ、君の家にもそのまた次の家にもな。今日のステプは何人に行くだろうそう思いながら
ステプをあげよう、君に、そのまた次の君にもな、
アバター
2009/11/28 16:37
( ̄ー ̄)ニヤリッ   やっぱ別物でしたにゃ~~

一度 時間が有れば 読んでみてくれ  面白いよ”!
アバター
2009/11/26 16:09
☆ぽんたさま
いやいや、ぽんたはん、すまぬー(^_^;)
調べてみましたら、BASARAちがいでありました~(◎o◎)!
壮大なスケールの少女マンガで、そういうの、あったのねー
ちなみに「戦国」がつくほうは、名だたる戦国武将や、
家臣たちが闘いを繰り広げる、ゲームに起源をもつ、
アニメでありました~(^^ゞ
アバター
2009/11/26 07:44
☆じじ太郎さま
おお、じじさまも『ルパン三世』見てらしたのね(^-^)
じじさまなら、ひょっとして、PARTⅠあたりカナ~

PARTⅠが、いちばんモンキー・パンチの原作に近いと
思うのだけれど、ワタシはあのオトナ向けに作られていた
エロさとクルマや銃などのこだわりが好きでしたねー(●^o^●)
アバター
2009/11/26 01:46
戦国バサラってなんじゃ? たんなるBASARA です 田村由美だったかな? 赤の王とか 出てくるの
アバター
2009/11/26 00:55
ルパン 3世 など 見てましたよ 懐かしいね
最近も映画で出てるけど時間合ったら 見たますよ~
アバター
2009/11/25 06:46
☆ぽんたさま
おっ、ぽんたはん、『どろろ』読んどったのね(^◇^)ウレシー
ワタシは、オトナになってから、秋田書店のコミックスで
手に入れることができたのだけれど、
まんがでは、子どものころ、海の家で雑誌で見たような
気がいたしております~(^-^)

バサラというと・・・『戦国BASARA』だよねー
いま、スカパーでときどきだけど観てるよん(*^^)v
アバター
2009/11/25 06:38
☆フーイさま
ワタシも、『ルパン三世』のPARTⅠの再放送を
テレビで見て、んで、すっかり魅了されてしまって、
本屋で見つけたコミックスを、さんざん迷った末に購入ー
だったのですよ(・o・)
で、ずっとのちに、PARTⅡ以降、
ブレイクしてくるのですが、おかげでワタシは、
いまだに根強い、PARTⅠ愛好者ですね~(^^ゞ

藤子不二雄も、もちろん好きですよん(^◇^)
どらえもんや怪物くん、ウメボシ殿下やおばけのQ太郎、
キテレツ大百科に、プロゴルファー猿や
笑うせえるすまん、なんかも好きだったなー

いま、もう一度読みたい、見たいのは、
パーマンと、忍者ハットリ君の実写版のやつかなあ(^_^;)
アバター
2009/11/25 06:23
☆みっちゃん
『どろろ』、マンガで読んでるんだ~(●^o^●)ウレシー
確かに、いまの感覚からみると、手塚の線は「単純」であるとも
いえるかも知れませんー(^_^;)アノ頃ハ、神様ナンダガナア~

みっちゃんの、ここにあげてくれた作品は、ワタシも
みんな読んだよん~(*^^)v
あえて、さらに付け加えるとすれば、
未完で終わっている『三つ目がとおる』や、
『シュマリ』『奇子』なんかも好きだなあー(^◇^)

え、『カリシロ』のマンガ本、持ってるんだ~(^-^)好キネエ
そういえば、ガッコで、あの「早く人間になりたい~」というフレーズで
妖怪人間ごっこをして遊んだっけー(^^ゞ
アバター
2009/11/25 06:08
☆Tokioさま
ワタシも、父親の膝で観てたのを、カスカ~に
覚えてる、という感じで、あれが多分、
アニメのほとんど最初の記憶ー(゜-゜)
前後して、曽我マチコが声をやっていた、
おばけのQちゃんや、鉄腕アトム、ゲゲゲの鬼太郎、
なんかがあります(^-^)

サスケとカムイは、すでにカラー映像だったようなー
そういえば、自分はリアルタイムの世代ではないのですが、
『忍者武芸帳』というマンガが気になって、
全巻オトナ買いしました(^◇^)影丸カッコイイ~

『ルパン三世』のコミックスは、後にも先にも、
お友だちで誰も持っているのを、見たことがありません~(^_^;)
ちょっとずつ買い足して、高校生ぐらいには、
13巻まで持ってたかなー(・o・)タカラモノ
アバター
2009/11/25 00:17
どろろはマンガで読んだにゃ~~ 

結構昔は読んだが 今は・・・バサラはもう一度読みたいけどね
アバター
2009/11/24 21:38
ルパン三世はアニメでしか見た事ありません^^;
手塚治虫の作品もアニメでちょっぴり見たものばかりで
全話見たと言うモノは無いです^^;
子供の頃見たアニメは藤子不二雄が多かったです*
アバター
2009/11/24 20:40
「どろろ」映画にもなったけれど、マンガのほうが好きです^^
手塚治虫さんの絵は単純なんだけれど、話の内容が良いです。
「どろろ」を初め、「火の鳥」「ブッタ」「リボンの騎士」「ブラックジャック」等・・・
色々読みました。
もう一度読みたいものですwww
ルパン三世は、「カリオストロの城」ならマンガ本をもっています。
「バンパイア」はゴメンネ、内容をよく知りません。。。
人間になりたいなら、「妖怪人間べム」がいましたね♪
アバター
2009/11/24 20:39
ぼくはどろろをリアルタイムで見ていた世代です^^;
もちろん、かなり子供でしたけどね
その頃のアニメは他に、サスケとかカムイなど
忍者ものとかが多かったですねー
それにしても、初めて買ったマンガがルパン三世と言うのは
なんてシブいんでしょ^^



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.