Nicotto Town


クルーソー


縄張り


いよいよ
氏神さまの祭が
始まります。

まずは
電信柱とか雨のパイプ
地面から2m位の高さに
縄を張り巡らせます。

町内のブロック毎に
縄で取り囲むのですね。

縄が張れたら
紙垂(しで)を付けます。

紙垂は
半紙を半分に折って
櫛の歯の様に
互い違い、三か所に
鋏を入れます。

それを折って行けば
雷の様な形の
紙垂の出来上がりです。

私たちの町内は
大量に使うので
一度に五枚づつ鋏を入れ
折り目は付けません。

紙垂は一尋(ひとひろ)
両手をひろげた間隔で
縄に挟み込んで行きます。

撚って有る縄を
反対に捩じって
隙間に差し込むのですね。

指を離せば
撚りが戻って
自然にぶら下がります。

縄張りが終わると

町中が
白い紙に囲まれて
とても清々しくて
さわやかな
気持ちに成れます。

ところで
我が町内
縄は、わらでは無く
ナイロン性を使っています。

ナイロンは撚り戻しが
し難くて
紙垂を付けるのに
一苦労します。

予算の関係だと思うけど
これは何とか…

ここで愚痴っても

仕方ないけどね…。

アバター
2014/05/19 17:01
ゆりなさん

“阿波踊り”
お元気な踊りが
目に浮かぶ様です。

本当に、お疲れ様でした。

ごゆっくり、お休み下さいね。


本当に、ナイロンの縄は
弾力が有って、指の先が痛くなってしまいます。

紙垂で取り囲むのも、神事ですから
ケチらない方が、良いと思うんだけど

私も、お祭りの寄付は
心ばかりしか、して無くて

大きな声では、言え無いんですよね…。
アバター
2014/05/19 12:40
風景が、目に浮かびます♬
いつもながら、クルーソーさんの文章には脱帽です^^
ナイロンの縄にはガクッときますが……w
アバター
2014/05/19 09:19
お家の神棚に付ける四垂
にゃあこさん
御自身で、作られるのですね。

我家の神棚には
正月に買い求めた物を
一年中使っています。

私が紙垂を付けることも
致しません。

にゃあこさんの方が
日本の伝統を
大切にされていますよね。

本当に
頭が下がります…。
アバター
2014/05/19 01:21
あの白い紙、紙垂というのですね…。

以前もクルーソーさんのブログでお見かけした様な気がいたします。

試しに辞書を見てみたら、四手、垂とも書くようですね。
知りませんでした。

わが家では、なぜかあれを四垂(よたれ)と言っています。

ごぼう締め(しめ縄)に四つ垂らすせいなのか、
意味はよく分かりませんが・・・

わが家で使う大きさは、確か半紙を八分の一にして
切れ目を入れたものです。(かなり可愛らしいサイズです)

今年も初午のお祭りで
お榊を上げるときに使うために作りました。

“階段”の折り曲げる方向も決まっているのですよね…。

誰もやってくれないので、いつも私がひとりで作っています。

一尋、紙垂・・・

美しい日本の言葉はいつまでも残っていってほしいですね^^

氏神様のお祭りも盛会でありますように
お祈りしています。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.