TPPは悪法である、故に参加すべき
- カテゴリ: ニュース
- 2011/10/31 16:50:14
TPPに関する報道がかまびすしいが、ここまでの経緯を見る限りでは「枠組み作りの交渉」への参加は強行されると思った方がいい。
日本を含む10カ国で「TPPのルールってどんな風にしましょうか?」を話し合って決めましょう、という交渉に参加するわけだ。
TPPが発効すると日本に大打撃を与えるという理由で反...
タウン征服のための陰謀が渦巻いてます
TPPに関する報道がかまびすしいが、ここまでの経緯を見る限りでは「枠組み作りの交渉」への参加は強行されると思った方がいい。
日本を含む10カ国で「TPPのルールってどんな風にしましょうか?」を話し合って決めましょう、という交渉に参加するわけだ。
TPPが発効すると日本に大打撃を与えるという理由で反...
これほど福島県の原発事故被害者を愚弄した話はない。
環境省が放射性物質に汚染された土壌、がれき等の「中間貯蔵施設」を福島県内に設置するスケジュールを発表した、その内容の事である。
いかに日本人の平均寿命が長いと言っても、30年は気が遠くなるほどの長期間だ。
それを「中間貯蔵」と平然と言ってのけるの...
ドイツのROSATという人工衛星が地表に落下して来るとして、けっこう騒ぎになっている。
今回の衛星は計1.7トンもの破片が地球上に落下して来るそうで、しかも落下位置の予想ができず、まあ人に当たる確率は天文学的だと言うが、あまり気持ちのいい話ではない。
今後さらに厄介な問題になるのは、地球の周回軌道...
野田首相は松下政経塾の出身という事で期待していたのだが、これまでの言動を見る限りでは、経済オンチとしか見えない。
世界情勢、歴史観に関しても時代感覚がずれているように見える。
言っている事自体は正しいのだが、「どうやって?」が抜けていて、このままでは絵に描いた餅で終わってしまいかねない。
首相の持...
日本がTPPに参加するかどうか、騒然とした論争が起きている。
一方、先日政府が日本の武器輸出規制を緩和する方針を示して、これも論議を呼びそうだ。
さて、両方の是非は別として、どちらも実現してしまった場合の日本の進むべき道を考えてみよう。
日本の武器輸出三原則は、まず冷戦時代に共産主義国に武器を輸出...