Nicotto Town



タウン征服のための陰謀が渦巻いてます

イタコの効果研究?アホか?

全くもって政府の役人の馬鹿さ加減には恐れ入る。
文部科学省が「イタコの口寄せが自殺者の遺族に対して癒しの効果があるかどうか」を研究するために助成金を出すのだそうだ。

事業仕分けとやらで科学技術の研究予算とか、あんだけぶった切っておいてそんなテーマに税金を使うとは、どういう神経しているんだろうか?
...

>> 続きを読む


日テレ記者事故死の本当の問題点

埼玉県秩父市でレスキュー用ヘリコプターが墜落し5人が死亡した事件の現場へ、日テレのカメラマンともう一人の取材記者が行こうとし、今度はこの二人が死亡したという事件が先日あった。

どうやら山道を歩いて事故現場へ行こうとし、滝つぼから転落して水死したらしい。
当時は埼玉県警でさえヘリ事故の現場へ行く事が...

>> 続きを読む


郵政民営化見直しと中国脅威論の関係

さて参議院選挙で民主党がぼろ負けしてから初の国会が開会した。
衆議院では与党である民主党が参院では過半数を失った「ねじれ国会」になったわけだが、民主党にとっては国民新党の協力がより重要になった事を意味する。

そうなると気になるのが郵政民営化見直しの今後である。
見直し法案そのものは既に前の国会で成...

>> 続きを読む


十代のためのカンボジア現代史(3)

十代のためのカンボジア現代史(2)の続きである。

さて、カンボジアがいつまでも4つの政治勢力が三つ巴どころか四つ巴の内戦を続ける事になると他の国も困る。
特にこれから経済発展をして豊かになろうとしている周りの東南アジア諸国にとっては迷惑もいいところ。

そこで国際連合に介入してもらい、なんとかカン...

>> 続きを読む


十代のためのカンボジア現代史(2)

十代のためのカンボジア現代史(1)の続きである。

ベトナム戦争は1975年に北ベトナムの勝利に終わり、アメリカはベトナムから軍を全面撤退。再統一されたベトナムは共産主義国家になった。
ロン・ノルは国外に逃亡していたが、ひそかにカンボジア国内の親米勢力を反政府ゲリラとして組織し操っていた。

さて恐...

>> 続きを読む






Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.