Nicotto Town


雪うさぎが呟く


リサイクル園芸?

野菜の根っこだけではなく、果物でもけっこう楽しめる。種が入っていればとりあえずプランターの土に埋めておく。
忘れた頃に何かが生えてきて、「これは何かな?」と興味津々で観察し、そのうち「あ、おべんとうについてた葡萄だな」とか「天ぷらを食べたときのあけびだな」とわかるので、移植して大事に育てるか、ぷちっと抜いて捨てるか決める。
場所がないのでほとんどがぷちっ・・・なのだけれど、今まで育てているのはシークヮサー(沖縄の酸っぱい柑橘類)マンゴー、カニステル(沖縄の果物)それと二上山のどんぐり。近くの市営住宅(空家)の庭にあったバラ。
緑が身近にあるのは気分がよいので、観葉植物代わり。
お気に入りはドングリとバラ。二上山は古歌に名高い山で、捨てがたく、バラは育種家気分が楽しい。

昨日、スーパーに行ったらわさびが598円。水耕栽培が失敗して、めためた腐っていくのを考えると、少しお高い金額と思われ、購入せず。時々覗いて、売れ残り半額処分になったら、買おう・・・

アバター
2010/02/15 16:56
発芽、面白いですよ。生命力を感じます。生えて来なくても、もともと要らない物なのだから、全然気になりません。生えて、可愛く育てば、本当に「儲け物」です。
アバター
2010/02/15 00:32
>種が入っていればとりあえずプランターの土に埋めておく。

って,おもしろそうですね。まねしたくなりました。
今度,プランター買ってこよう。
アバター
2010/02/13 18:30
私も、犬の散歩時に何気なく拾ったドングリを植えたら芽が出てきて
庭で育てています^^ 芽が出るとなんか、得した気分に成ります^^

ちょっと前のブログの「上部濾過水栽培」コレが、どうしても試してみたく
研究中です(*‘ω‘ *)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.