Nicotto Town


るもりゅう の 大好きな 仲間たち


車が炎上しかかった顛末

85歳になる父が、どうしても自分の車を捨てられないというので、昨年の秋頃に彼の車を買い換えた。
年齢も年齢なので、本当は止めさせたいのだが、がんとして譲らなく、家族は泣く泣くそれを認めたというわけだ。
ところが骨粗鬆症で足腰が痛いと言って、このところ3週間ほど寝たっきりになった。
その間、彼の車は運転されないまま庭先に放り出したままだった。

さて、いまの車はこういうこともあろうかと、ややスポーツタイプのものにさせた。
マニュアル車だが、外見には30歳代くらいの車好きが好むようなスタイルだ。
いずれは、俺が乗ることになるだろうと、妥協させたしこちらとしてもぎりぎりの妥協をしたのだ。
自分としては本来はジープ系のオフロードっぽい4WDが好みだが、老人の乗り降りの便宜上、車高の低いものにしたというわけだ。

車は2週間も放り出しておくとバッテリー上がりとか、その他さまざまな不具合が出やすいので、遠出する必要があったので、自分の車ではなく、その車を走らせようとした。
4~5km山道を走らせたら、エンジンルームから焼ける匂いがし始めた。
停めて様子を見たらもう白煙がモクモク。
仕方がないので、冷めるのを待ってエンジンをかけずに坂道を転がるようにさせて、家の近くまで運んで、路肩に停車してJAFを呼んだという次第だった。

ディラーに運んで貰って、修理中。
おそらくは徐々にその車に乗ることが多くなるだろうから、完全に直しておきたいところ。

アバター
2010/03/02 11:38
おいら二級整備士持ってるんです~*D
アバター
2010/03/01 21:12
林檎さん

本当にね。
どうなるかと思っちゃいましたよ。


ありすちゃん

いまの車は、バッテリー載せ替えの時にでも電流を流しておかないと誤作動の元になると言われたことがあるからね。
俺は整備士の言葉に従った方が良いと思っているわけです~  ;p
アバター
2010/03/01 20:16
バッテリー繋いだらリセットすれば良いだけの話やん><;;
アバター
2010/03/01 18:38
大事にならなくてよかったですww
アバター
2010/02/27 23:01
ジェーンさん

車を路肩に停めて歩いたのが、とても疲れました。

ありすちゃん

そう言えば身も蓋もなくなるけれど。
でも、いまの車は制御システム部分に微電流を流しておかないとコントロール不能になったりするそうだ。
言うところのコンピューター制御だから、誤作動起こさせないためにはシステムが稼働し続けないといけないらしい。
アバター
2010/02/27 19:42
・・・乗らないならバッテリーは普通はずして置く物だろう(;¬_¬)
ヒューズも抜いて桶(笑)
アバター
2010/02/27 08:43
そうですか~。コメを見て、どうしたんだろうと気になっていました。
大事にならなくてよかったです。^^



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.