Nicotto Town


雪うさぎが呟く


土筆

春を告げる草花には数々あるけれど、私は土筆が好きだ。たぶん、食べられるからだ。子供の頃は、田舎住まいだったからどこでも野原にはたくさん生えてきた。

緑の草の間につんと丸っこい頭が見えるのを、なるべく長く根元の方を持って折り採る。胞子を飛ばしきって、頭が開いたのはパス。

そのうちに指先が茶色く染まってきて、腰が痛くなる頃には、手に持った袋いっぱい土筆が摘めている。

家に帰って洗った土筆のはかまを取るのは、根気の要る仕事だ。でも、少しずつきれいになった土筆が鍋にたまっていくのが励みになる。

洗った水が胞子を含んで緑色なのを、庭にざあっと撒いてみたけれど、土の質が違うのか、生えなかったな・・・

土筆は、醤油と味醂で甘辛く炊く。それを卵とじにする人もいるし、薄味に煮ておひたしみたいにするひともいる。私は、ほろ苦さと甘辛さの混じった、歯ごたえのある煮物が好き。

白いご飯に土筆の煮物。「春だなぁ」と思える。

ところで、今近くに土筆が生えている。でも、柵の向こうの原っぱで、普段は人は入らない。
柵は高くないから、乗り越えるのは容易だが・・・

「懐中電灯で、外から照らしてあげるから、夜、取りに行こうか」とダンナが言う。入って摘むのは私、らしい。

原っぱの向こうの端には、ぽつんと交番が一軒あるのだ。もし、おまわりさんが不審におもって調べに来たら、ダンナはフルマラソンを3時間で走った足で、私を見捨てて逃げるに決まっている。

土筆は食べたいが、夜の採集は却下だ!

アバター
2010/05/09 23:27
この前やっと 初めての土筆食べました 思ったより食べやすかった
ただ 味付けが濃すぎたかな(夫に作ってもらいました)^^
やっぱ土筆は たくさん必要ですねぇ うんうん
 
母の日良いお嫁さんです うんうん(●^o^●)
アバター
2010/03/19 13:53
nagataさん、今食べたら、そんなに美味しいものではないんですよね、すかんぽ。平成の子供は食べないでしょうね。
アバター
2010/03/18 12:24
その場ですぐ食べられる すかんぽ よく食べた

柵のむこうは 明るい昼間のほうがいいとおもう
アバター
2010/03/17 11:40
つくしかぁ~~ まだ一度も食べたことないんだぁ~ とっても気になるのだけど
食べ方も わからず はかま取るだけで料理できるのかしら 頭の所って食べれるのかなぁ
まったくわからず 試してみたいです アクぬきしなくていいのかな・・・
北海道は まだ雪がのこってて まだしばらくつくしに出会えず
早く雪溶けないかなぁ~~(●^o^●)
きぐるみのコメントありがとう リアルだと大人はきぐるみ着れないですよねぇ
ニコタの世界だけですよねぇ~~  リアルで着てみたいものだ・・・(笑)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.