Nicotto Town


つぶやき・・文句・・グチ?


保育園グルメ


やってしまったー。
痛恨のミス。

でも、エイプリルフールに結構すくわれました。

豆腐の卵煮
キャベツの和え物

今日は普通のメニューです。いつもなら
「なんだか余分なちがうこと書いちゃおっかなー」
ってなことになるんですが・・・・・・・
おばちゃんはやってしまいました・・・・大失敗!

豆腐の卵煮には、干ししいたけ、人参、ねぎ、小松菜、卵が入ります。
砂糖、しょうゆ、みりんで、親子丼のような味付けになります。
小松菜は2センチぐらいに切って下ゆでして
いれるんです。

キャベツの和え物は、キャベツとシラスをしょうゆのみで味付けします。
前にも書きましたが、和え物の野菜は水分が出ないように
「ぎゅうぎゅう、ぎゅうぎゅう絞りまくります」

ちょっと(かなり)相棒と話が弾んでしまい、きゃべつをギュウギュウしぼって、
小松菜
をギュウギュウ絞って、ボウルに入れて、シラスを入れて、しょうゆを入れて、
一連の流れに乗って和え物にしてしまいました。

何がおかしいの?・・・・・・・・と思うかもしれませんが
小松菜
おばちゃんは何に入れるって書いてましたっけ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そう
豆腐の卵煮に入れるんです!!!!

きゃ~~~~と思ったときにはもう遅かったね。
はああああああぁぁぁぁぁ。

相棒の親分に、平謝りいたしました。
ちょうどエイプリルフールの話をしていて、
「今日ウソついてもいい日だからなーんのウソつこうかねー」
と話してたところだったので、
「今日はエイプリルフールだからみんなには黙っていてもヨシ!」
とお許しをいただいて、問題にはなりませんでした。

優しい親分よありがとう!
エイプリルフールよありがとう!
そして、給食の異変に気づかなかった職員よありがとう!

三連続ありがとうの一日でした。

でもちょっと待て職員よ!
検食というシステムがあるにもかかわらず間違いに気づかないのは怠慢・・・・
じゃない?・・・・と自分の失敗を棚に上げて思ってしまった
駄目駄目なおばちゃんでした。

アバター
2010/04/03 13:36
shinさんへ

ありがとうございます。
だといいのですけれど・・・・・・・
アバター
2010/04/03 00:51
「失敗は成功の元」
アバター
2010/04/02 20:24
香鈴さんへ
前しか向いてません。
過去はもう過ぎちゃったんだからさー・・・(笑)
アバター
2010/04/02 20:22
おさむさんへ

ありありですよね~
実は2回目なんです(笑)

検食って意外と食べるだけで、機能してないんですよね。
よくアレルギー食は
「何が違うか分からん」
といわれちゃいます。
献立見てください・・・・食材がみんな書いてあるんだからと思います

アバター
2010/04/02 13:20
なるほど☆  いい性格ですね♪   うらやましいです☆
私ももっと前向きな性格を目指してがんばります☆
アバター
2010/04/02 06:43
なぜか、コメント途中なのに勝手にアップされてしまいました。
つづき

検食でもきづかれないところも一緒で、面白いなぁと思いました。

どこも一緒ですね。

栄養的にはなにも問題ないですものね。

アバター
2010/04/02 06:40
これー、ありありですよ。よくありました。 笑
検食
アバター
2010/04/01 23:23
マリンさんへ
そうなんです。
大失敗でした。
でもばれませんでした。(笑)
アバター
2010/04/01 23:22
失敗ですか・・・ww
まあ、体に問題はないのですし・・・よしデス★
今日エイプリルフールでよかったですネwwww
私も今日けっこうウソつきました((笑
駄目駄目でもないですョ♪
アバター
2010/04/01 23:20
香鈴さんへ
ありがとうございます
大きな事も小さい事も、まったく気にしないたちなので、
へこたれてはいませんよ!
アバター
2010/04/01 22:53
あはは(笑  失敗してしまったわけですねww   話が弾むとよく失敗しますよねwww
まぁ、今日はエイプリルフール(笑   救われましたねww   
結局小松菜はそのままですか?    

親分さんは優しい人なんですね♪  よかったですね☆

でも、確かに検食は大丈夫なんでしょうか・・・。

怠慢は困りますね(汗     子ども達に関わりますし・・・。

まぁ、別にダメダメじゃないですよ♪   次から気をつければいいんですよ☆

失敗は成功のもと☆★

プラス思考でいきましょう♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.