Nicotto Town


雪うさぎが呟く


大遣唐使展

日曜日に奈良まで出かけて博物館で「大遣唐使展」を見てきた。目玉はボストン美術館から里帰りしている「吉備大臣入唐絵巻」

前日にNHKの「大仏開眼」を見て、いかにも善人に描かれた吉備真備をイメージしていたので、感想は「え?」

当然後世のフィクションではあるのだが、この吉備真備、実にせこい。
その才を不興に感じた玄宗皇帝が、無理難題をふっかけてくるのを,鮮やかに切り抜けるというのがテーマらしいのだが、その切り抜け方がせこいのである。

書物「文選」にかんする知識のテストは、鬼となった阿倍仲麻呂に助けられての盗み聞きでごまかした上に、唐の学者がテストのためにもって来た「文選」を上手いことを言ってとりあげてしまう。

囲碁の勝負は、対戦相手の石をこっそり飲み込む。疑われて下剤を飲まされるのだが,肝心のブツは我慢して出さない。

だいたいこの場面で、3人の唐の役人?が、服の袖で顔を押さえながら、ナニを検分するところを、絵巻物に書くか?

全巻を展示はしていないから断定はできないが、なんとなく吉備真備を「ほめ殺し」しているように感じた。

しかし、ダンナの感想は違う。「知らないことも知っている風に見せかけ」「目的のためには手段を問わず」「役に立つ人はとことん利用する」役人の鑑だ・・・そうだ。


そのほかでは、5,6年前に発見された、遣唐留学生「井 真成」の墓碑。東京で公開されたときに見られなかったので、良かった。有名ではないけれど、この近くの藤井寺市の出身ではないかと言われている。

ゆっくり見て回ると2時間以上かかってしまったが、なかなか見応えのある展示だったと思う。

奈良はこの24日から遷都1300年祭が始まるので、きっと賑わうに違いない。

アバター
2010/04/16 14:22
ジャン=リュックさん 高橋克典熱演でしたね 吉岡秀隆は、誰を演じても良い人っぽくておかしいです。せりふまわしのせいでしょうか。

ジャッカル北上さん 
東京は見る物、見るところがおおくてうらやましいですよ。観客も多いですが・・・(行列ばかり)
アバター
2010/04/15 09:44
美術館や博物館の特別展示 はタイミングよく見に行けると
得した気分に成っちゃいます^^



吉備真備と言う人に関しては全く知識がなかったのでwikiで調べてみたのですが・・・・
う・・う~ん 古い事とはいえ実際に行った事と、伝説がかなり入り乱れてる方ですねぇ~
アバター
2010/04/15 00:11
「大仏開眼」,僕も見ましたよ。
仲麻呂って,こんなに悪人だったかな?,と思いました・・・。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.