Nicotto Town


つぶやき・・文句・・グチ?


保育園グルメ


昨日は
煮魚
ポテトサラダ
チョコパン


いつもの・・・煮魚
いつもの・・・・人参たっぷりのポテトサラダ
 (じゃがいもの半分ぐらいが人参です)
いつもと違う・・・・チョコパン
 (いつもは、ジャムパン)

給食のおばちゃんになってすぐの頃
煮魚で大失敗したことを思い出しました。

おばちゃんちは三人家族なので、
魚はなべ底に一列、三切れしか煮ません。
しかし・・・・
給食は違います。
職員も入れると90人分の魚を一つの鍋で煮るんです。
もちろん何層にも重なり合います。

そこが落とし穴でした。

無知なおばちゃんは、次々とカジキを鍋の中に放り込んでいきました。

つぎつぎと・・・・じゃんじゃんと・・・・

煮あがってみてびっくり!!

なんと!

カジキとカジキが手をつないでいる!
ぜーんぶくっついて、一塊になってしまいました。

原因はじゃんじゃんカジキを放り込んだことです。
先に入れたカジキの表面のたんぱく質が
固まる前に次を入れてしまったので、
くっつくんですね~

なので、次のカジキを入れる時は、
前に入れたのと違うところに入れないといけないんですよ。

考えてみれば当たり前のことです。
たんぱく質は熱で固まるんですもんね。
でもね~
そんなこと気がつかなかったんだもん。

もちろん切り分けて、
  給食に出しましたよ(笑)

親分は、
「あ~ぁ。ドバドバ入れちゃっていいのかな~って思ったけど、
   聞かんかったで教えんかった」
とおっしゃっていました。

そりゃあね!聞きませんよ。
知らない事を知らないんですもの。

自分が何を知らないかが分からないって
難しいな~と思いました。
ただ「聞く」って事も難しいんですよねぇ

日々精進です(笑)

今回のポテトサラダは大人気でした。
親分に内緒で、
ジャガイモを茹でる段階で高濃度の塩水でゆでて
塩味がジャガイモにつくようにしてみました。

ジャガイモを冷ますときに、
冷水をはった巨大鍋にボールごと浮かべて
冷ましたんです。
自然放置よりもべたつかず、
ほっこり仕上がりました。
いつもは、あったかいジャガイモの中に
マヨネーズを入れていたので、
べちょべちょでした(笑)

アバター
2010/05/02 17:13
MAOさんへ
ウケてはいません・・・・と思うかな?
波風立てないようにじっとして、
長いものに巻かれて世の中を渡っています。
世の中理不尽な人だらけです(笑)

MAOさんもかなり大変そうですね。
あまり無理せずに、気持ちが楽に過ごせるといいですね。
アバター
2010/05/02 16:54
ペプシは色々限定味を出しているみたいですよ。
きゅうりで懲りて、限定系には手をだしてません。

給食の職場は女性が多くて、人間関係大変そう。
特にお局がいたら最悪ですよね。

私は社員のころ、女だらけの職場ばかりで、
不況だったから、下が入ってこなくて
(入ってもパートか派遣)、一番損な役回り
「社員の中で最も下っ端」を寿退社まで6年してました。

今はおっさんばかりの職場で、女性が社員1人なので
だいぶ気楽です。私、フロアが違って、仕事上でも
無関係な人に、一方的に嫌われて、いじめられるんです。

かずなさんが、おばちゃんにウケるタイプだといいなと
思ってます (-人-)南無南無

アバター
2010/05/02 11:03
恵さんへ
一年生ですか。
確かに給食が始まるのは遅かったですね。
毎日お弁当ご苦労様でした。

学校の給食は美味しいと扶養家族が言っています。
お子さんの学校の給食もおいしいといいですね(笑)
アバター
2010/05/02 06:49
はじめまして。
給食、日々感謝しています♪
3月に保育所を卒園し、4月から1年生。
1年生は給食が始まるのが、4月末。
そのため、4月初旬は弁当作りの日々。
給食始まった時は本当にうれしかった(^O^)

ポテトサラダも奥深いですね。
作りたくなりました♪
アバター
2010/05/01 23:38
おさむさんへ
ありがとうございます。
なるべく簡単に、
美味しくなる方法を模索しています
簡単でないと続きません(笑)

満足度はかなり高い出来になりました。
自己満足ですが・・・・・(笑)
アバター
2010/05/01 23:30
よく,職場でも工夫して、作られてますね。
設備の少ないところで、うまく作るのは
いろいろな工夫が必要ですものね。

ジャガイモの冷まし方も、大がかりで
大変ですが,でも、美味しくできたようで
手間をかけた分,かずなさんの満足度も高く
お子様たちも,美味しく食べられた事と思います。

アバター
2010/05/01 22:46
キャロットさんへ
やっちゃいました。
ものの見事にです。

大量調理は侮れません(涙)
アバター
2010/05/01 22:33
あ~、魚はやっちゃいそうですね。
大量調理の難しさですよね~。
アバター
2010/05/01 21:23
わらびさんへ
大量に作るのは家庭で作るのとはチョット違いますね。
勝手が違います。

沢山「おかわり」に来てくれると
なんだか勝負に勝ったような気がします(笑)
アバター
2010/05/01 21:12
作る分量が多いと、
やり方とかもちょっとずつ
変わってくるんでしょうね。

ほっこりしたポテトサラダおいしいですよね~♪
あとじゃがいもの触感が残ってるのが好きです。
私が作るとベチャベチャになっちゃうんですけどね(ーー゛)

食べる人が喜んでくれると
作りがいもありますよね~♪
アバター
2010/05/01 21:08
みるくちょこさんへ
「まいっか」で済まなかったですね(笑)

親分は意地悪しているつもりもなく、
それが自然体なんですよ。
自分もそんな目にあってきたんでしょうね。

保育園の厨房は一種独特の変な世界です。
確かになじめなくてやめていく人が多いみたいですね。
最初は私もびっくりしましたよ。
アバター
2010/05/01 21:03
香鈴さんへ
そうなんです。
知らないんです。
失敗を次にいかせればいいかなー・・・
なんて思っています。

いいアレンジですか。
ありがとうございます。
今後も内緒で色々やります。
アバター
2010/05/01 21:01
☸雲母☸さんへ
はい。
カジキは仲良しなんですよ。すぐくっつきます。
90人前だと6キロぐらいかな?

見た目はオレンジ色できれいです。確かに見た目は美味しいですね。
アバター
2010/05/01 20:42
カジキってくっつくんですよね~(^◇^;)
でもそんなにしょっちゅうカジキばっかり食べないのでまたやっちゃったりします~
それが90人分だと,ま,いっかでは済まないですよね(><)
親分さん!酷すぎですよ!見ていて,知っていながら黙ってるなんて!
切り分けるっていう手間が発生してますしっ
去年の秋に父(元魚屋で一応調理師免許はある)が保育園の給食調理場に嘱託で仕事していたんですけど
半年経って,職場の雰囲気にどうしても堪えられないといって辞めました(; ;) 
職場によって違うのでしょうけど…クセのある人が多いって愚痴ってました。
アバター
2010/05/01 18:22
なるほど((汗   たしかに、ありますね(((汗
私は、ホンットに最初あたりの小学生の頃、スクランブルエッグをまぜまぜして作っていると、白身
が固まる前に混ぜ終えてしまい、最終的に全部くっついた卵の塊にwww

知りませんもんね((汗

いいですね☆  いいアレンジです♫♪
見事成功です★
アバター
2010/05/01 17:38
カジキがくっついいた・・・!!
それゎすごい状況ですね(汗
しかも90人分の魚ってすごい量ですっっ!!!
人が多いと大変ですね(-_-;)

ポテトサラダゎおいしそうです・・・!!
べちょつかなくて見た目も味もおいしい!(見た目がおいしいって・・・)

今回ゎすごくおいしそうな献立でしたね
お疲れ様です(*^^)v



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.