Nicotto Town


つぶやき・・文句・・グチ?


すき焼き


すき焼き

多分みんな大好き すき焼き!

すき焼きに入れる物って各家庭によって違うと思うんです。

ウチの実家は
牛肉・葱・春菊・えのき・麩・糸こんにゃくです。

しもべの実家は
牛肉・葱・カクフ・色々なキノコ・白菜・

我が家は
牛肉・葱・春菊・えのき・糸こんにゃく

微妙に違って色々ですよね?

じゃあ・・・・最後の締め・・・・・何を入れますか?
多くは「うどん」かな?
・・・・・と思います。

今日は休憩中にお料理の話で盛り上がりました。
きっかけはコーヒーフレッシュのパッケージの裏に
「オムレツに・・・煮詰まったすき焼きにお使いください」
と書いてあったことです。

「オムレツはわかる・・・がしかし絶対すき焼きに入れない!」

満場一致でそう決まりました。
じゃあすき焼きに何入れる?
少しずつ違いはあってもさっき書いた具材がほとんどでした。

「旦那の実家なんだけどね、
       私どうしても許せないものがあるんだね。」

一人の先生が語りだしました。
一体何ですか!
どうしても許せないとまで言わせるブツは!

「最後の締めってあるでしょ?」

あるある。うどんでしょ。

「焼きそばなんだね・・・関西人のうちの母でも入れないのに。」

!!!!!!!
ありえません。

「やっぱりすき焼きは焼きそばが合うよね~とか言っちゃって
         妹とか、お姉さんとか食べてるんだよ。」


「・・で食べたんだよね?どう?」

「もう全然うどんのほうがいい」

「だよね~」(音声多重)

焼きそばを入れる人ってほかにいらっしゃるんでしょうか?・・・・・・・・・ねぇ。

アバター
2010/05/08 17:37
shinさんへ
怖い怖いと言いながら、ちらりと見てしまう時のように・・・
いやだいやだと言いながらうっかり入れてしまうかも・……
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・入れません(笑)

京都の方は中華めんを入れるらしいです。
きっと地方色なんでしょうね。

食べ放題で、元を取るのは不可能じゃないでしょうか?
中学生の頃の胃袋なら出来るかもしれないですけど・・・・・・・・・・・・・・(笑)
アバター
2010/05/08 17:30
おさむさんへ
あの蒸し麺です。
不思議感覚ですね。

すき焼きには間違っても入れません。
メーカーも必死なんでしょうかねぇ(笑)
アバター
2010/05/08 17:28
kobeさんへ
しゃっぱこきですね(笑)

一口でいいからいからうどん食べたいです(笑)

実家にいる時のほうが蟹はよく食べました。
今は全然です。
高いですからね!
アバター
2010/05/08 12:44
一般的にあり得ないと言いつつも、
裏にわざわざ書いているくらいだから、
そこには何かとてつもない新しい世界が待ち受けているのかもしれない。
チャレンジャー求む!!

焼きそばも聞いたことないけど、
関西と言われれば、納得してしまいますねー。 (^_^.)

すき焼きで思い出しましたが、
これの食べ放題、
出てくる肉は相当薄く切ってあるから、元を取るには相当食べないと無理みたいです。
アバター
2010/05/08 09:37
焼きそばって、あの蒸し麺ですか
いろんな食べ方してるかたいらっしゃいますね。

それにしても、コーヒーフレッシュって、生クリーム
みたいなものですよね、すき焼きには入れないでしょう 笑
アバター
2010/05/08 07:50
焼きそばは入れません。うどんです。先生の旦那さんのご実家は、
どこなんでしょう?

秘密のケンミンSHOWをみると、地域によって、いろんな風習、
食べ物があるっていうのを感じるので、ご実家がどこか気になりますね。
今度先生に聞いてみます?

あと、すき焼きにコーヒーフレッシュ入れましたか?
アバター
2010/05/08 01:24
締めはうどんですか~
締めの前にお腹一杯ですきやきのみで終わってることが多いです
っていうか、貧乏でお肉が食べられません
もっぱら蟹、越前がにです

すいませんうそついてました(しゃっぱこきって言いませんでしたか?)
地元だからって安いわけではありませんもの

アバター
2010/05/08 00:27
お腹が減ってきました~。

お肉ほしーー(+_+)

私はすきやきに入ってる糸こんにゃくが好きです^^



アバター
2010/05/07 22:27
締めは絶対うどんです!!

私の家はかずなさんの実家+豆腐です♪

おばあちゃんの家は、
昔は裏の山でマツタケがたくさんとれたので
牛肉よりマツタケが多いすき焼きだったとか・・・
うらやましすぎます(>。<)

あと、我が家では(私の独断で)
生たまごにつけて食べないので、薄味にしてます♪
アバター
2010/05/07 21:37
まりんさんへ
すき焼き嫌いな人はいないと思います❤

お母さんにおねだりしてください(笑)
アバター
2010/05/07 21:33
私の家も、
やっぱり締めはうどんデス✿
すき焼きにはうどんが合うと思ってますょ!!
焼きそばを入れてる人は、
うどんよりそっちの方がイイと思ってるんでスョね???

それにしても・・・
私すき焼き大好き❤なんで・・・ジュルッ
はぅ~~このブログを読んでて
食べたくなっちゃいましたぁ~((*´Д`*)~~~~ ✿
アバター
2010/05/07 20:59
キャロットさんへ
やっぱり多数派はうどんのようです。
ごぼうも美味しそうですね。
玉ねぎは初めて聞きました。
葱がいいのだから、玉ねぎもオッケー?なんですね。
アバター
2010/05/07 20:50
すき焼きの締めはやっぱりうどんですよ。
友人の家はお餅入れるって言ってたな~。
ウチは牛蒡(水煮)入れますよ、あと玉ねぎがたまに入ります。
多分ボリュームアップの為だと思う。
アバター
2010/05/07 20:33
恵さんへ
中華そばですか・・・焼きそばではないんですね。
焼きそばより普通に思えます。

たけのこもありです。
まずそうに思えません。
たけのこは今度入れてみます。
中華そばは・・・ちょっと勇気が要りますね・・・・・・・。
アバター
2010/05/07 20:29
☸雲母☸さんへ
当たり前みたいですよ。

そこのおうちのお嫁さんにはなれそうもありません。
アバター
2010/05/07 20:28
こちょもさんへ
参考にしちゃうんですか?
実践されたらレポートお願いします(笑)

家の食卓はもちろん私が法律です。
料理人の独断ですよ(笑)

うどんですよね・・・・
アバター
2010/05/07 20:05
すき焼きのしめは中華そばです。
ちなみに、すき焼きに欠かせないのはタケノコ。
うちって変わっているのかな(笑
アバター
2010/05/07 19:51
すき焼き大好きです!!
最後の締めゎうどんですねぇ・・・

焼そばが締めって!!
すごいですね(汗
やっぱ締めゎうどんでいいです(--;)

その先生の旦那の実家でゎ当たり前なんでしょうかね
アバター
2010/05/07 19:50
すき焼きにコーヒーフレッシュ・・・
なるほど。。。参考にしてみます*^^*

私の家は、春菊は入れません^^
何故なら、私が食べられないからです!!
家の食卓は、私の独断でメニューが決まっています^^;

焼きそば・・・!!
入れませんね><
たぶんこの先も、入れません^^;
やっぱり、うどんですよね~♪



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.