Nicotto Town


つぶやき・・文句・・グチ?


保育園グルメ


・いり豆腐
・ドレッシング和え

今日は疲れたのでもう寝ちゃおうかと思ったんですが、
この感動を皆様に・…と思い頑張って書きます。

いり豆腐=玉ねぎ・人参・干しシイタケ・ほうれん草・豆腐・ツナ
ほうれん草は軽く下ゆでします。

一瞬いたって普通の・・・・と思ってしまいました。
ちょっと待て!
でもウチで作る「いり豆腐って」豚肉じゃない?・・・・・
と思うんですがどうなんでしょうねぇ?

ドレッシング和え・・・・何?

キャベツ・りんご・コーンをドレッシングで和える。

ゃははは
          それってサラダじゃなーい?」

「だから、栄養士はバカなんだわー」

何で素直にサラダじゃないんでしょうかねぇ?
いつも思いますが、献立名を考えているお方にお会いしたいです(笑)

さーて、ドレッシング和えを作るぞー!
手袋をはめてスタンバリました。
手じかにあった、茹でほうれんに手を伸ばす・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・ん?何かが違う
               脳みその端っこで違和感を感じる。
シンキングタイム・・・・・・・・・・・・

おお!!またやっちまうとこだったよ。
               
  ほうれん草は、いり豆腐じゃーん!」

前回の手痛い失敗が思い起こされました。
茹でて置いてあるがために、
あえ物に入れない野菜をあえ物に入れてしまったことがあるのです。

うふ!危機回避能力がアップしてなーい?
なんて気分を良くして調理しました。
おんなじ失敗を二度、三度と繰り返すのは
単なるおバカさんなので、
当然と言えば当然のことです。

でもきっと間違えても前回同様、
誰も気づかないんだろうなぁ・・・・・・・・・・・(笑)

アバター
2010/05/14 14:26
キャロットさんへ
サラダ以外の何でもないと思います。
ほうれん草と、ツナは一般的ではないですよね。
栄養価を高めるために、変なものがいっぱい入ります(笑)
アバター
2010/05/14 14:23
kobeさんへ
ありがとうございます。

楽しんでいると言われると、やる気が出るかも・・・・・・
・・・・・・多分・・・・・・・・。
だら・・・なので・・・・ね
アバター
2010/05/14 14:12
いちごさんへ
変ですよねぇ。
ツナ入り!
ツナは野菜の後、味付け直前です。

ネーミングに翻弄されています(笑)
アバター
2010/05/14 13:07
わらびさんへ
いり豆腐は、こまかめに切った野菜と、
水切りをした豆腐の炒め物です。
味付けは、しょうゆ、砂糖、みりんです。

アバウトすぎるレシピですね(笑)
アバター
2010/05/14 12:59
こちょもさんへ
「シェフの気まぐれ初夏の香り仕立て」・・・・
そんなイカした献立はありません(涙)

ネーミングがダサすぎだと思います。

いり豆腐は美味しいですよ。
アバター
2010/05/14 12:56
まなさんへ
一年で10センチとはすごい伸びですね。
成長する時期だからこそ ?と思うようなわけのわからない工夫をして
栄養価を上げなくてはいけないのかもしれません。

ありがとうございます。
アバター
2010/05/13 21:16
入り豆腐って家では、ホウレンソウとツナは入れないな~。
ツナ入りって美味しいのかな?今度やってみようっと。
ドレッシング和えってサラダ以外になんだって言うんでしょうね。
アバター
2010/05/12 22:51
good jobでした~!

寝ちゃおうと思ってこの質ですか
手間かかってるしいつ読んでも
感心してしまいます

いつも楽しませてもらって ”きのどくなぁ~”です
アバター
2010/05/12 22:24
いり豆腐にツナ入れるんだぁ‥‥
作り方は普通のいり豆腐と一緒かなぁ?
ツナって、どのタイミングで入れるんだろう。。。

ドレッシング和え‥確かにサラダだ(笑)

茹でたほうれん草なら、
どっちに入れてもおかしくないですもんね♪
アバター
2010/05/12 21:56
栄養士さん・・・・・
献立のメニューよりも
メニューのネーミングの方に力をそそいでるような・・・w

私も「いり豆腐」知りませんでした(ーー゛)
よかったら味付け教えてください!

私も(ちょっと違うかもしれませんが)
砂糖と塩の入れ物が一緒なので間違えそうになります(ーー゛)
置く場所を変えたら
間違えないようになりましたよー(*^_^*)
(入れ物変えた方が早いんじゃ・・・)
アバター
2010/05/12 11:41
「ドレッシング和え」って・・・何を?
って突っ込みたくなっちゃいますね^^;
どうせなら「シェフの気まぐれ初夏の香り仕立て」とかにしてみたらいいのに^^;
(園児相手にありえませんね・・・^^;)

私は「いり豆腐」を知りませんでした><
ちょっと今度、作ってみます!!
アバター
2010/05/12 09:24
本当に毎日 毎日お疲れ様です ペコリ
我が家の娘も かずなさんのように真剣に食材と向き合ってくださるかたがたが居るからこそ

・・・一年で10センチもデカくなりました 本当に元気で抱きついてくるとよろめきます ^^;

保育園レシピは時々不思議に思って よく聞きますけど
実際食べてみると 食材の味 本当に活かしてますよね~! でもって娘は
「今日もたくさん食べましたよ~」と言われます 連絡ノート見ると
「夕焼けご飯」(すりおろしにんじんをお米に投入で炊いたご飯ですって)3杯食べました とか書いてありますし^^;
これからも色々 大変な事もあるでしょうけど頑張ってください^^
アバター
2010/05/12 06:14
おさむさんへ
サラダはサラダと書いてほしいですねぇ(笑)

少し脳みそが発達して回避できました。
ボーっとしてちゃいけないんですねぇ(笑)

絶対気がつかれないと思います。
ざるですから(笑)
記録も残すので、怠慢だといつも思います。
アバター
2010/05/12 06:10
はなみさんへ
あえ物ですって言われそうです。

シチューも微妙にネーミングが違うだけで、
ほとんど一緒です(涙)

給食だからしょうがないのかな?
でも、扶養家族の学校の給食はもっと色々あるのになぁ。
アバター
2010/05/12 02:58
あはは、脳が和え物という認識をしていたものだから
ほうれん草を加えそうになったんですね。

サラダと書かれていれば、ほうれん草を手にしなかっただろうに。笑

間違えても、検食の方に気づかれる事はないと思いますが。
アバター
2010/05/11 23:55
「サラダ」って名前が続くと「またサラダ?」とか言われるんですよ。
だから、「ドレッシング和え」って名前で誤魔化すんです。
「これはサラダじゃありません。和え物です」って言えるから。

だったら嫌だなぁ…そんな姑息なこと考える栄養士…。
栄養士として。そんな理由じゃないことを祈ります(笑)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.