Nicotto Town


つぶやき・・文句・・グチ?


単なる愚痴です


ちょっと休んでいる間にチュ-リップが巨大化していまいた。
皆様のおかげです。
ありがとうございました。

4月の最終土曜日に、おばちゃんはパートちゃんと「五目うどん」を作りました。
五目というからには五種類入っているのかな?・・・・と思い数えてみる。
豚肉油揚げ人参干しシイタケ青菜

ちゃんと五品入っていました。

五目うどんは、スープと具を別に煮ます。
器に麺をのせ、具をのせ、スープをかけ、茹でた青菜をトッピングします。
レシピにスープの調味料の一人当たりの分量はのっていますが、
具を煮るための調味料は、調味料名しか記載されていません。
なので、好きなだけ入れてもいいのです。
  (もちろんほどほどに…です)

パートちゃんは、分量が記載されていないショックパニックになり、
どうしたらいいか分からなくなてしまったようです。

なので、スープが薄いと具の味付けが難しいから、
麺とスープでちょうどいい味付けにして、具を薄味にするとアドバイスをしました。

何とか作ってくれましたが、相当パニックだったようで、
使わなくていい所で、ビニール手袋を使ったり、
摩訶不思議な行動を取っていました(涙)

基本的に土曜日の調理は二人でするのですが、
何らかの事情で一人欠けた時に、
一人でも作れるメニューが前提になっています。
なので、パートちゃんには一人で作れるようになってもらうために
頑張ってもらっています。
毎回、自分ひとりで作っているつもりで作ってね
と言っていますが、なかなか上手くいきません。

おばちゃんがパートちゃんに調理を伝授出来るのは今年度限りです。
来年度はパートちゃんと新しく来るパートさんで
土曜日の給食を作ることになります。
なので、新しく来るパートさんが経験者でない限り
パートちゃんが主になって指示を出す側になるのですよ。

人にものを教えるのは難しいな~と少々思い悩んでいます。

おばちゃんのときは、ラーメンの時にいきなり、
「ハイ作ってください。」
ついでにうどんの作り方を聞いて、
「来週から一人で作ってね」
でした。

それに比べたら、手厚く指導してると思うんだけどな~。

今度は肉うどんです。
豚肉・干しシイタケ・人参・青菜

油揚げが入っていないだけです(笑)

スープと具は別に煮ますが、調味料の分量はすべて記載されています。

四目うどんと言ってもいいぐらいのメニューーなので、
パニックにならないといいな~と思います。

最近、土曜日に仕事に行くのが「ちょびっと」憂鬱です。

アバター
2010/05/16 17:44
りのさんへ
毎週麺類もどうかと思っていましたが、
ましなほうだったんですね。

作る人もお休みしなくてはいけないので、
しょうがないのでしょうかね。
アバター
2010/05/16 16:27
この辺の保育所は土曜日の給食は毎週パンとバナナと牛乳なんです^^;
子供達は土曜日の事を「パンの日」と言ってます(笑)
かずなさんのとこの子供達は幸せですねぇ。
アバター
2010/05/16 16:11
kobeさんへ
あんまり深く落ち込まないほうなので、
頑張ります(笑)

ごぼる?かな。
アバター
2010/05/16 16:04
こちょもさんへ
ありがとうございます。
あんまり暗い話はしないようにしたいのですが、
時々ね・・・頭の中で「ぷつっ!」と切れちゃうんですよね(涙)

暴れそうになった時は愚痴っちゃうかもしれません。
アバター
2010/05/16 16:01
いちごさんへ
何とかなってくれないと、
パートちゃんが ほされてしまうかもしれません(涙)

何だか意地悪してる気分になります。
言いたいけど我慢したりね。。。。。(涙)
アバター
2010/05/15 17:39
教えるのは本当に難しいですよね
理解している者としては
なぜそこでそうするの? 
とか思ってしまうことも…
でも、覚えてもらわないと自分に跳ね返ってきます
私の場合…
憂鬱は吹き飛ばして
がんばっていきましょう

最後に問題です
雪や泥の中に足がうまってしまうことは
ある方言でなんというでしょうか?
アバター
2010/05/15 09:51
怪しいですね><
四目うどんでも、パニックになりそうな予感が・・・^^;

かずなさんのご指導なら、分かりやすいと思うのですが・・・
ご苦労が絶えませんね><
愚痴、いくらでも聞きますから><
アバター
2010/05/14 23:04
いろいろ大変ですね(>_<)
丁寧に教えている方だと思いますよ!!
‥かずなさんがいるうちに、
なんとかものにしてもらいたいですね。。。

なんか自分が悪役になってるみたいで、
気分よくないですもんね~(・・;)
‥お疲れ様です‥‥☆☆
アバター
2010/05/14 21:29
愛さんへ
もちろん家で作る時は、適当です。
いい加減ですよ。

給食は栄養価が計算されているので、逐一決まっていることが多いです。
でも不思議と作る人によって味が違います。
アバター
2010/05/14 21:14
分量が決まってるんですね~
主婦だと いつも(私だけかな)目分量で味見しながら作ってしまうので
逆に分量が決まってると 私はパニックになりそう^^;
私の料理は なんか いい加減なんですよw
アバター
2010/05/14 20:25
おさむさんへ
本来なら私は教育すべき立場の人間ではないんですけどねぇ(笑)

現状がそうならざるを得ない状況になってしまっているのでしょうがないです(涙)
向いてないんですよ。
教えるのがとっても苦手です。

誉めすぎです。
優しくないですよ・・・・多分。
アバター
2010/05/14 20:20
ししっちさんへ
別に叱ったりしていないんですけどねぇ。

今度から誉めて誉めて・・・・誉めてみますか・・・・。
それでいいと思われても困るんだけれどなぁ。

覚えてもらえないからといって、私が困るわけじゃないし、
出来ないなら出来ないでしょうがないのかも知れません(涙)
アバター
2010/05/14 20:06
なるほど、一人立ちさせるための
社員教育は、いろんな面で難しいですねぇ。

かずなさんは、きっとやさしいから
頼られすぎてしまうのでは。
アバター
2010/05/14 19:59
大変ですね^^

おむつが取れてなく…トイレに誘ってもでず…1日4回もおもらしをしていたこが

3日位前より徐々にトイレに誘うとでる様になりました^0^y

子供の場合誉めて誉めて…自信をつけさせて…ですが…

パートさんにも使ってみますか?
アバター
2010/05/14 19:16
香鈴さんへ

習うほうが気が楽です。
教えるのも才能だと思います。
私には、その才能がないので厄介です(涙)

土曜日の憂鬱は一緒ですね。
頑張りましょうね。
アバター
2010/05/14 17:04
おうどんおいしいですよね!!☆
五目ですか~❤いいですね♪

なるほど((汗  大変ですね(汗    私は、例の妹が今年で中学生なので、昨日時差について教えていましたww 教えるのは難しいですよね(汗   私も実感しました(((汗
ですが、自立させるために教えるわけですので、難しいから無理だと投げ出すわけにもいかず・・・。
ホント大変ですね((汗  
がんばってください!!     私は、土曜日の補習授業が憂鬱です・・・ww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.