Nicotto Town


なんでもかんでも


食べるラー油

最近食べるラー油が流行っている。

出たばかりの時に、桃屋の物を見かけたのだが
今ほどは話題になっておらず、ちょっと高かったので
スルーしたのだが、その後大人気になって品切れで
空の棚がずっと続いている。

試しに色々な店をまわって見たが、どこも同じで
空っぽの棚に入荷待ちとなっている。

以前どこかの番組で、商品棚の場所を確保してもらうのに
営業さんは大変な努力を重ねているとやっていた。

品薄の商品が入荷する可能性が有る事の為に空きの棚に
しておく光景をみて、何か違和感を感じる。

空の棚はスーパーにとって恥と言われた時代は終わった様だ。

個人的には空にする位なら、何か別の商品を置いて欲しいと思う。
それが商品を作る人、販売する人の想いで有って欲しいと...

アバター
2010/07/17 22:38
トトさん、いつもありがとうございます。
 はい、私もその線ではないかと思います。
 製造側の問題では有りませんけどね。
アバター
2010/07/17 22:34
ねむさん、いつもありがとうございます。
 そう!そこなんですよ、値段分の価値が有るのか?
 試食に出ていれば判断できるんですけどね~
アバター
2010/07/17 22:32
ゆっきさん、いつもありがとうございます。
 やはり話題になっていましたか、でも入手が難しいのは
 どこでも同じなんですね~
アバター
2010/07/17 22:30
音ノ葉さん、いつもありがとうございます。
 入荷する数が極端に少ないので、棚の場所が勿体無い気がしましたです。
アバター
2010/07/17 16:56
棚が空になったことに気づかないとか??
でも、よく見かける。
札(品名)だけかかってて、カラ~っとしてる棚。
悔しさ倍増を狙ってる?
アバター
2010/07/17 16:00
食べるラー油は、いろんなマーカーが作っていますが 何処が美味しいのかが分からないわ^^;

やはり、桃屋かしら?

結構何処でも お高いですね
アバター
2010/07/17 09:16
食べるラー油!!
私の周りでも話題になってました!

私はまだお目にかかったことないです^^;
アバター
2010/07/17 00:17
食べるラー油・・・リアルの方の人が「食べるラー油ならおにぎりにはいっとっても食べれる~~」
って、言ってました・・・私は食べた事ないですが。。

でも、空の棚を見ると、「あぁ、コレ売れてたんだなぁ」とか思って、面白がってます☆
販売する人の思い・・・でも、何か置くと入荷したときに置く場所無くなっちゃいますよね。。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.