Nicotto Town


ドリーム・バー 「デスシャドウ」


野球の早朝練習


 今日は早朝6時から軟式野球の練習に行ってきました。前回の練習で、ピッチャーをやってみたいと言っておいたので、キャッチボールで体をほぐした後、早速ピッチング練習に取りかかりました。

 まずはストレートから。4シーム(投球時、ボールが一回転する間に縫い目が4本見える投げ方)で投げると、とんでもない暴投・・・。 キャプテン曰く、足の踏み出し方が悪いとの指摘を受け再度挑戦。今度はしっかりとキャッチャーミットの中へ。続けて投げていくけど、10球に数球しかストライクゾーンを通らず。相変わらずコントロールが悪い・・・。
 30球ほど投げた時点で、キャプテンからカーブの握りを教わる。カーブ第一投目、やっぱりとんでもない暴投・・・。 「そんなん、最初から上手いこと行くわけないやん!」と一括され、再び投球。 しかし10球投げても暴投が続くだけ・・・。 「握りを浅くして、押し出すようにして投げろ!」 とアドバイスを受け、もう一度投球。 今度はブレーキがかかったように縦に落ちながら曲がってキャッチャーミットに収まる。「初めてにしては上出来。軟式だったらそれくらいで十分!」とお褒めの言葉を頂き、調子に乗ってカーブを連投する。
 しかし、さっき決まったようなカーブが投げられない。20球投げて、すべてストレートの軌道・・・。 「だから、押し出すようにして投げろ!」 再三この言葉を言われ続け、5回に1回は何とか決まるようになってきた。
 
 今度はストレートを全力投球。 4シームの握りで思い切り投げ込むと、バシッという気持ちのいい音を残してキャッチャーミットの中へ。でもコントロールが悪く、何度も投げ続けるも上下左右に球がそれる。 「ラスト5球!」 と声が掛かり、キャッチャーはど真ん中に構える。僕はそこにめがけて全力で投球。 外角低めに見事にストライクが決まった。でも、次は高めに4球続けて暴投・・・。「ラスト! 最後くらいビシッと決めろよ!」 キャプテンからの励ましの声が掛かり、全力で投球。 最後の球はラストを飾るにふさわしく、今回でもっともスピードの乗ったストレートがど真ん中にバシッと決まる。 

 結局、60球ほど投げさせてもらい、汗ダクのままピッチング練習が終了しました。キャプテンに次回は『投球の踏み足』と、『カーブは押し出すようにして投げる』の二つを仮題として練習するようにと言われました。

 今回の練習はとても充実した内容でした。自分がどんどん上手くなっていくのが分かります。 もっともっと練習して、試合でも使える位の投球を身につけたいですね。

アバター
2010/08/06 04:56
軟式ですよ~うちも。
主人は、ファーストかライトかセンター。
サウスポーなんで同じグローブは使えないし
私専用のがあります。

高校の時遠投競技でクラスで2位でした。
ソフトボールだからあまり飛ばないけどね。

バッティングセンター140km/hはボールは見えますが
球が重くなるので肩に負担が。

なので80~100あたりで打ちます。
当てるだけなら140も当てます。
バントでいいならね。
アバター
2010/08/05 21:50
かぐらさん>
 声援、有り難うございます。どこまで出来るか(ピッチャーを)分かりませんが、頑張っていきますね。

みぃ~☆さん>
 野球はいいよ~。みぃ~さんのプロ野球ファンはどこのチームなんですか? 僕は関西在住なんで、言わずとしれたガンガンの阪神ファンです!

creaさん>
 実は、社会人(22歳)になってから小学校時代からの親友に誘われて軟式野球をやり始めました。実際は球技はものすごく苦手で・・・^^ 不器用で、鈍くさい者ですから・・・。
 女性で、男性と一緒にキャッチボールが出来るなんて凄いですね! しかも、御主人は元野球部だったんでしょ? 球、重そうですね~。しかも、バッティングセンターまで一緒に行けるなんて、羨ましい限りですね! ちなみにどれくらいの球速を打つんでしょうか? 僕は140km/h位だったら当てることは出来ます。まともに当たるのは、110km/h位ですが・・・。
アバター
2010/08/05 20:53
野球はやってたんでしたっけ?

私はオトコなら野球やってたと思います。

今だってキャッチボール大好き、バッティングセンター大好き!
野球部だった主人と、まともにキャッチボールできますよ。
アバター
2010/08/03 13:46
野球大好き!かっこいい!!><
アバター
2010/08/02 01:45
上達の様子が自分でわかるって、うれしいですよね!
がんばってくださいね。^^



月別アーカイブ

2024

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.