Nicotto Town


雪うさぎが呟く


代用品

私が子供の頃、冷え込む冬の夜には「ゆたんぽ」が出てきた。冷たい布団に潜り込んで足を伸ばすと、ふっと柔らかな空気に触れる感触をまだ覚えている。

その湯たんぽは陶器でできていて、やはりぎざぎざがあって、木製の栓をはめ込む口がついていた。

後で、ブリキ製の湯たんぽを見て、「陶器で作るのは難しくて、お手軽に金属で作るようにしたのかな」と思っていた。

最近、「戦時の金属不足の時代に作られた代用品」の展覧会のポスターを見た。その陶器の湯たんぽが載っていた。

他には、ガスコンロ(一口)今でも鋳物で見かけるのを、同じように陶器で作ったのが目についたが、陶器でそんなもの作るなんて、すごい技術だと思う。

「代用品だったんだ~。しらなかった~」としみじみそのポスターを眺めてしまったが、その戦争の遺物、まだ実家にはあるはず。

使った感じではブリキより陶器が、すぐには熱くならなくて良かったと思うのだけれど・・・




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.