Nicotto Town


ドリーム・バー 「デスシャドウ」


ゲームの音楽 Ⅰ


 いや~、以外とこの手の曲が好きで・・・。あまりにも好きすぎて、コレを演奏したいが為にエレクトーンを習いに行ってた位ですから・・・。もう、10年以上前ですけど・・・。^^

 さて、僕が小学校低学年の頃にファミリーコンピュータ(通称:ファミコン)なるものが任天堂から発売されまして、たまたま、近所のオジサンが任天堂関係に勤めてたせいもあってか、発売半年後にはファミコンで遊んでました。当時の購入したソフトは、「マリオブラザーズ」「エキサイトバイク」「四人打ち麻雀」の3本でした。まあ、そんな縁もあってか、結構ゲーム好きになってまして、小学校高学年にもなると、近所のゲームセンターへちょくちょく遊びに出掛けると言う始末でした。えっ、お金ですか? もう時効だから白状しますけど、親の財布から黙って失敬してまして・・・。 いやいや悪い小学生でした、ホントに・・・。

 日本ファルコム 「YSⅡ」より TO MAKE THE END OF BATTLE
言わずとしれた日本ファルコムの名作、YS(イース)Ⅱのオープニング曲です。ハイスピードで流れるロックティスト満載の曲になってます。アレンジも結構されており、イースファンなら誰もが聞いたことのある名曲中の名曲です。

 NEXON 「ティルズ・ウィーバー」より Second Run
オンライン・ゲームのNEXONが出した「ティルズ・ウィーバー」と言うRPGゲームの平原(夜)に流れる曲です。韓国の作曲家「ナム・グミン」さんが作った曲で、ピアノから始まるすごく心地が良い曲です。 ゲーム自体はBOT(自動プレイヤー)が存在しており、かなり最悪になってますが、曲は凄く良いのが多いです。その中でもこの曲は「神曲」と言われる程、有名になってます。それで、ネットからピアノ・スコアー(楽譜)を手に入れてエレクトーンで弾いてみようと思ったんですけど、余りにも難しいので放置状態になってます・・・。

 エニックス 「ドラゴンクエストⅢ ~そして伝説へ~」より そして伝説へ
ゲーム好きなら絶対一度は聞いた事のあるゲームですね。ファミコンから始まりPSやDSに移植までされた超有名なゲームです。僕は中学時代ですけど、リアルにファミコンでプレイしました。 そのゲームのエンディングに流れる曲で 「すぎやまこういち」氏が作曲されています。交響曲にもなっており、物語の終わりに相応しい、壮大な曲になってます。
僕はこの曲が弾きたいが為にエレクトーンを習いました。

 エニックス 「ドラゴンクエストⅡ ~悪霊の神々~」より LOVE SONG 探して
上記に引き続きドラゴンクエストⅡの曲で、ネームエントリーの時に流れる曲です。ゲーム中ではペルポイと言う街で、あるイベントを行うと流れる曲でもありますね。アップテンポのナンバーで、どこかのスーパーに掛かっていそうな曲でもあります。コレも様々なアレンジがされており、曲どころか歌まで唄ってる人がいます。

 スクウェアー 「ファイナル・ファンタジー Ⅳ」より F・F Ⅳのテーマ
ドラゴンクエストと並ぶRPGで、当時スクウェアーの社員だった「植松 伸夫」氏が作曲した音楽です。この曲はマップ(地上)曲として流れてました。120~125 のテンポで、速くもなく遅くもなく丁度良い心地よさの曲で、何度流れてきても飽きを感じさせない曲ですね。少し哀愁を帯びた感じがゲームのストーリーと重なって、名曲になってると思います。
 ドラクエの「そして伝説へ」の次に、エレクトーンで弾いた曲です。

 スクウェアー・エニックス 「ファイナル・ファンタジー Ⅷ」より Eyes On Me
世の中に「植松 伸夫」と、歌手である「フェイ・ウォン」を知らしめた曲です。純粋なゲーム曲がオリコン・チャートのトップ10以内に入った最初の曲でもありますね。
 これもエレクトーンで弾きました。

 コナミ 「悪魔城ドラキュラ」より Vampire Killer (バンパイア・キラー)
 このシリーズもファミコンから始まり、各種様々なゲーム機に移植されてますね。最近ではパチンコにもなってるとか・・・。 この曲は1面で流れる曲で、主人公の「シモン」がドラキュラ退治に屋敷の中に入る恐怖と勇気を表してると思います。
 これも様々なアレンジがされており、僕はその中でも「スクリームの人(詳しくはニコニコ動画を検索)」が奏でるヴァイオリンのアレンジ・バージョンがもっとも好きですね。とても、素人とは思えないヴァイオリン裁きです。

 とまあ、かなり書き込みました。 マニアックな曲から超有名曲まで書きましたが、皆さんのお気に入りのゲーム音楽は何でしょうか? ここに挙げた曲も機会があれば聞いてみて下さい。 
 しかし、まだまだ書き足りないので、続きは次回へ。(これ、次回も続くのか・・・?)

アバター
2010/08/29 23:10
小梅さん>
 いやいや、僕なんてまだまだ・・・。^^
上記に挙げたゲームは、マニアックじゃないですよ。30~40代のゲーム好きなら一度は聞いたことのある曲ばっかりですからね。

☆風香☽さん>
 そうですね。昔(ファミコン時代)は3音だけでしたから・・・。それから色々な音が増えだし、気が付くと歌まで唄ってる始末ですからね。ゲームの世界でも「久石 譲」さんとか「坂本 龍一」さんとか、数々のアーティストや作曲家が作る時代になっちゃってますから・・・。

みぃ~☆さん>
 僕がエレクトーンをやってたのは、もう10年以上前ですよ。20歳からやり始めて、仕事の都合上27歳で辞めましたけど・・・。京都から、わざわざ大阪の梅田まで通ってた程でしたから・・・。みぃ~さんはどんな曲を弾くんですか? 僕が習ってた時はゲーム音楽の他に、ポップスとかジャズとかも弾いてましたけど。 ちなみに僕が持ってるエレクトーンはYAMAHAのEL37です。もう、かなり前の機種ですよね・・・。

gauさん>
 ドラクエの「そして伝説へ」はエレクトーンのスコアー(楽譜)が売ってますから、それを見て弾きました。多少の経験のある人だったら簡単に弾ける曲ですね。実際、僕はエレクトーンを初めて1年位で弾きましたから。でも、今はさすがに練習してないので弾けなくなってますね。多分、指がつってしまうかも^^
アバター
2010/08/29 22:54
Aisyaさん>
 「TO MAKE THE END OF BATTLE」を知ってる人がいました! やっぱ、イースって言うのは名作なんですね~。しみじみ実感します・・・。 AisyaさんはF・F派ですか。 僕はどっちかって言うとドラクエ派なんで・・・。F・FはⅣとⅦ・Ⅷしかやったことないんですよね。でも、Ⅹも名作と聞きます。一度、プレイしてみたいですね。でもⅩって、PS2で出てたっけ? PS2でないと他の機種は持ってないからダメだな~。

枯伍さん>
 やっぱ、定番過ぎましたか・・・。^^ じゃ、次回は少しマニアックに攻めますね!
F・FⅢもⅥもプレイしたことがないんですよ~。でも、曲はネットで聴いた事があります。確かに、コレも良い曲ですよね~。
アバター
2010/08/29 21:05
ゲーム音楽ってほんと、そのゲームを盛り上げる大きな要素なので
挙がっている曲を見ただけで、その音がよみがえりますw

中でもドラクエは鉄板と言いますか、
しかも「そして伝説へ」をエレクトーンで
弾けるだなんてすごいとしか言いようがないです。
ぜひとも、一度聴かせてほしいぐらいですw
アバター
2010/08/29 10:42
エレクトーンやってたの!?うちゎいまやってるよ=☆

アバター
2010/08/29 08:54
最近は、ゲームの曲も、アニメの曲も
素敵な曲が多いですよね^^。FFとか好きです^^。
全部、凝ってる^^。
アバター
2010/08/29 01:55
トチロ~さんはマニア&オタク!♪?←良い意味でね。
かなり極めてる印象がしますわ。
感心するばかりでございます。^^
アバター
2010/08/29 01:12
定番万歳☆ YsもDQもFFも好物です~
To make~いいよね!そして伝説へ…はあのラストと相まって印象的で。
XP版Ⅱ追加曲のBattle GroundやOver Driveとかもいいアレンジですよ。
Love song~……この曲を聴いて思い出すのは
  じゅもんが ちがいます
だよねだよねだよね!orz
FFはⅢが好きな曲多いかな~。Ⅵのラスボス曲、妖星乱舞好き。
次回も楽しみにしておきますw
アバター
2010/08/29 01:08
TO MAKE THE END OF BATTLE最高ですね。
iTunesで買えるので、もちろん持っています。
ゲームの曲、なかなか発売されないんですよね。あるいは見つからない。
もっと、音楽配信が主流になってほしいです。そうしたら探しやすくなるし。
最近ですけれど、.hack G.Uの曲が好きです。やさしい両手とか。
幸田くーみんは、FF10-2で知りました。1000の言葉泣けます。演技は。。。あらら。



月別アーカイブ

2024

2021

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.