Nicotto Town


るもりゅう の 大好きな 仲間たち



時々大型犬の飼い主に、無条件に馬鹿なのがいる。
小型犬であってさえ制御できない飼い方をしているのも少なくないのだから、ましてや大型犬ともなると無神経ではすませられる問題じゃない。

リードを首輪からはずして散歩させるのが近所にいる。
もちろん飼い主には割に従順だろう。
では、他人にはどうかというと、そういうやつに限って知ったコトじゃないのである。
犬の習性として、走るものには追いかける。

小さな子供などが犬を怖くて、走って逃げたなら、まずほとんどの犬は追いかけるだろう。
犬は自分でさらに興奮して、噛みつき、ときには止めさえさそうとする。
そのための訓練を自分でやろうともしないし、何よりも犬について知ろうとさえしていない。
ただ、何となく可愛いと思っているだけなのだ。

こういうのは問題を起こしたら殺人未遂、または殺人予備罪などを適用して良いケースだろう。
我々のように専門的にやった者でさえ、時には10針も縫うような傷を負う時さえあるのだ。
獣医なども、こういう点では素人に毛の生えたようなものだ。
まともな獣医に出会ったことは稀である。

アバター
2010/10/07 18:21
ブリーダーさんなのですね。

犬種それぞれの正しいラインを守っていこうと
奮闘されているブリーダーさんの志には本当に頭が下がる思いです。

「犬はどんな犬であっても素敵なのだから純血種とか関係ない」という気持ちもわかる中
私自身ドーベルマンという犬種の資質がとても好きなので、
やはり日頃から徹底的に管理されて純血種としてのドーベルマンの姿カタチを
後世に残すべく取り組まれているブリーダーさんがいてこそなのだとそう感じています。

水頭症だったり股関節形成不全だったり癲癇持ちのコが
普通に売られてしまっているどころか繁殖に使われてしまっている実情には憤りを感じます・・・

あるところで知り合った「ダックスのカリスマブリーダー」さんの話を聞いて
わたしは「この人は危険思想だな」と感じたので
「正直わたしにはどこがカリスマかわからない。お金儲け以外の信念を感じない」と
仲間うちではなしたところ「あのヒトのスゴサは凡人にはわからない」云々周囲に説得され・・・
それでもわたしは納得できなかったのでお付き合いをしなかったのですが

その実やはり癲癇持ちのダックスを種犬にしていたそうで、
4歳で骨までボロボロになって死んだそうです。。。その仔犬たちももちろん酷い状態で売りに出され・・・
その「カリスマ」さんはその後繁殖犬同士が共食いし合っていたという話を他の人に笑いながらしていたそうで・・・

その話を聞いたヒトから話が広がり結果「ふうちまさんの言っていた通りだった、ごめんね」と言われ・・・
わたしに謝っても仕方の無ないことでよってたかった持ち上げて周囲にすすめてまわった
自分の見る目のなさを反省して欲しいなと思ったものでした。

↑きっとこんなブリーダーさんはたくさんいるのが日本の実情なのでしょうね・・・


アバター
2010/10/07 17:28
訓練士ではありません。
3000坪の敷地で100頭近くの犬を飼育していたのです。
誤解を受けるだろうと思いますが、ガス室送りにした多くの犬がいます。
生も死も泣きながら見てきました。

65歳で体力的に無理になるから、当初から犬を殺すと言うことも視野に入っていました。
日本の犬の繁殖法があまりにでたらめなので、本当のラインブリードのために数犬種の4~9ラインを持って飼育しました。
それでも5%くらいの股関節形成不全の犬も出ました。

正しい繁殖とはと突き詰めると、あまりに厳正な管理が必要になって、個人でどこからも補助をもらわずに理想を完成させることは無理でした。


犬種はご存じのように人が利用する目的で作ったものです。
その理想的な犬種特性を正しく発現させるには、私はやれませんでしたが、遺伝子レベルまでの管理ができないと無理なのかもしれません。

いまいる犬たちがいなくなったら、私は犬を飼育することができるかどうかもう自信がありません。
アバター
2010/10/07 17:00
るもりゅうさんは訓練士さんなのですね?(違っていたらすみません~m(__)m)
とても考えさせられるお話の数々を分けていただきありがとうございます。

あ、わたしも「ドベ」って呼んでます~(* ̄m ̄)

我が家も家庭の事情で飼えなくなってタライ回しに遭い
訓練所で虐待に遭っていた(ニュースになったところ)ゴールデンレトリーバーの女の子を
里子で引き取ったのですが、最初は酷く怯えていてお漏らし癖もあって可哀想な状態でした。

引き取ってスグ突然噛まれた時泣きながら怒って、その後長い時間抱きしめたら
その日以来二度と噛むことは無くなり顔も性格も穏やかになって最後は
「ゴールデンレトリーバーらしい性格」になって旅立って行きました。

友人宅のラブラドールレトリーバーも最初は飼い主さんを襲ってしまうほどの気性だった
(預けた訓練所に難があったようで半年後に戻ってきたら豹変していたそうです)コが
2年かけてヘソ天で眠り、後から来た子猫を愛でるほど穏やかな性格に戻ったとのこと。

愛されていた自信を失うと犬は本来の資質(信じ愛する魂)を失ってしまうように思います。
けれど愛されている自信を取り戻すことができればまた必ず素晴らしい資質を取り戻す。

すべて出逢った人間にかかっているのでしょう。
犬の魂は本当に全て(の状況環境を)「受け入れる魂」なのだと思います。
人間はその事を忘れずに愛と慈しみ、責任を持って犬を迎え入れて欲しいものですね。。。

アバター
2010/09/30 14:53
ドーベルマンを、私は「ドベ」と呼びますが、気が小さい子が多いのは最初は意外でした。
私は40歳すぎてから犬の訓練を覚えたので、他の方と印象が違うかもしれません。

人を噛んだので、殺処分しかないというドベを見に行って、あまりにも良い犬なので連れて帰ることにしました。
ところが首輪すらかけさせてくれず、おびえてすぐに噛みに来ようとするので、ケージで車に乗せて犬舎まで運びました。
ものすごい興奮状態になって、触るどころか車から降ろすこともできません。
訓練用のチェーンをどうにかかけて引きずり出し、柔らかな杉の棒で強かに、反抗できないところまで殴りました。
そのあと、1時間くらい抱いて、落ち着くのを待って犬舎に入れ、食事をさせました。
小さな傷はあるけれど、大きな傷を負わせることはしませんでしたよ。

2日間、抱いて過ごし、3日目から訓練を入れて、3週間くらいで完全にコントロールできるところまで回復させ、1ヶ月半で子供さんのいるご家庭に渡しました。
多頭飼育のため、経済的理由で子供さんのいるご家庭に渡しましたが、惜しい犬でした。

人を噛んだというので、受け取った犬で矯正できなかった犬はいませんでした。
私の場合はたまたまそうだと言うことです。
知り合いのところで、訓練士の見習いの方が腕を10針塗ったとか、お尻を食いちぎられてなどという話は時々聞こえていました。

アラスカンマラミュートで人を噛んだというのがいて、これは体重でも50kgは超える状態だったので、受け取れませんでした。
一人で矯正は無理な場合もあります。
ゴードンセターの夫婦をもらい受けたら、生まれる子犬をすぐに食べてしまうのでどうにもならなかったこともあります。

飼育は、自らができる範囲内の犬種特性を考えて決定して欲しいものだと思います。
とある独身の女性は、80kgくらいのライオンのような秋田犬(古典秋田犬クラブ)を2頭飼育していました。
猛獣のような飼育方法で二階のベランダで飼育していました。
自分の不在の時のために他に2名の飼育要員を頼んで、複数で餌やりなどをやっていたようです。

犬と人と共存するというのは、それだけのメリットもデメリットもあると言うことを忘れないで欲しいものです。

とくに、知識のない人は、動物を繁殖させることが罪なんだと言うことを知って欲しいものです。
アバター
2010/09/29 23:48
ちま家は2代に渡ってドーベルなので
「あんな獰猛なイヌ飼うなんて」と何度言われたかしれません(^^;
一代目は通いで訓練をつけてCDⅡまで、二代目はちまが自己流で・・・でしたが
どちらも一度も誰かを傷つけることなく(「ウー」と言うことすら知らないまま)
心優しいコに育ってくれました。わたしがかなり厳しく躾けたのもあるかもです(゜∀゜;)
ドーベルマンという犬種は愛情さえ持っていれば「90%のムチと10%のアメ」のような厳しさでも
その10%の愛情のアメを楽しみに飼い主に愛と信頼を寄せてくれる賢い犬種だと思っています。

・・・が賢いだけに扱いも難しく
(わたしは初代がドーベルだったからか?難しいとは思いませんでしたが
うちのコの異母兄弟犬でも家族であるコドモを襲ってしまったコもいたり
同胎犬でも気性の荒い女のコもいたのできっと難しいのでしょう)
事故や事件を起こすコもいますね。。。

そうしてどこかでドーベルマンが事故を起こすと
「ドーベルマン子供を襲う」などなどそんな見出しが躍り・・・
ドーベル好きとしてはとても残念です(TωT )

ゴールデンやダックスとも暮らしてきて
その間どの犬種でもオフ会などで何度か交流を経てきましたがちまはドーベルマンが一番好きです。
そう思うと少なからず相性もあるような気がしますね(*´ω`*)

シェパードを飼ってきてドーベルを飼った訓練士さんは
「ドーベルマンてめちゃくちゃ笑えるねwww」と言ってました(´゚ω゚):;*.':;ブッ
確かにドーベルマンは生真面目なシェパードよりも狡賢く3枚目キャラなコが多いかも~
(お友達やブリーダーさん家のドーベルさんを見てても思います)
アバター
2010/09/29 22:24
犬についてなら、斉藤弘吉、平岩米吉などという日本犬の先達者がいまして、図書館からでも借りて読んでみてください。
私は、いまの外国の訓練法よりも日本の警察犬訓練の方が上なのではと思う点が多々あるのですが、それにしても犬を飼うことそのものは訓練して初めて楽しさがわかると思うのです。
何かどうでも良い飼い主が多いですねぇ。
アバター
2010/09/29 22:05
私も大型犬を飼ってますがリードを外しての散歩などもってのほかです。
犬を飼う資格はありません!私の犬はお散歩中に小型犬に3回ほど咬まれました。
うちの犬は咬まれても固まってしまって一声も吠えずブルブル震えてるだけです。
大型犬を飼う人は大きくなるのがわかってるので、躾に厳しい人が多いです。
私も厳しく躾をしました。遊んでいてたまたま歯が人間に当たると愛犬は震えますww
しかし最近のペットブームで小型犬を飼う人が増え、どうせ大きくならないからと
躾もしない飼い主が増えてるような気がします。散歩で知らない小型犬とすれ違うのは
恐怖を感じます。犬を飼う上で最低の知識をと思い愛玩動物飼養管理士の資格もとりました。
犬は上手く付き合えばCW・ニコルさんも言ってるように人生を豊かにするし最良のパートーナー
にもなります。ブームだからとかただ可愛いからとかでかって欲しくないです。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.