Nicotto Town


雪うさぎが呟く


ボウフラがわいた・・・

トンボ玉を作るとき、鉄芯に溶けたガラスがついて取れなくなるのを防ぐために「離形剤」という粘土を溶かしたような物を使う。

微粉末なので、これをそのまま排水口へ流れるままにするとつまりの原因になるとか。だから、できた玉を鉄芯から外すときには水を入れた容器にいれてして、排水を流すということはない。

その容器はキッチンの隅に置いてあって、うっかりこぼしたりしないようになっているのだが、ふと見ると動く物が・・・ボウフラなのだ!

さんざんかゆい思いをさせて血を吸ったあげくに子供まで置いていく!なんて嫌な蚊なんだろう・・・

蓋をきちんとしておこう、容器には。

アバター
2010/10/23 07:30
ジャッカルさん 教室では、「とのこ(赤)」を水に溶いたものを使います。安いですが、玉に茶色がのこり、穴の壁がざらざらしているので、透明ガラスだと、あとで穴をみがかないと・・・で、よく割ってしまいます。
私はネットで見て、「ベビーパウダー」と「砥の粉(白)」を1対3の割合で混ぜ水に溶いたたものを使っています。ネットでは砥の粉200グラムに対して5㏄の「アラビックヤマト(液体糊、銘柄指定)を加えることになっていますが、あまり差が感じられなかったので省略です。使った感じは、キナリで通販した粉の白い離形剤と変わりません。
混ぜてしばらく、時々混ぜながら寝かせた方が、なじんで使いやすい気がします。
アメリカ製の**スラッジも教室で試してみましたが、たしかにはがれにくいぶん、取り外すのが一苦労で、買う気になれませんでした。とても複雑な玉を作れるようになったら、考えます(^^)
私は、ガラス棒が十分溶けていないうちに、無理に巻こうとして、よく失敗しました・・・。最後にはずれると「がっかり」×3ですねぇ。
アバター
2010/10/22 18:25
離形剤 何処のを使ってますか~(。・◞◟・。)

現在 離形剤で試行錯誤中です・・・・ fusionという、米国製の物が
良いような・・・・kinariの粉を水で溶く奴の方が良いのか・・・・

うなり中です・・・
アバター
2010/10/12 02:22
血を吸った蚊を しばらく飼って 観察したことある。
写真で見たのとおんなじ 卵 産んでた。
水面に浮かんでるの。それから ちっちゃーーい ぼうふらになって・・・
もちろん 成虫になる前に処分
アバター
2010/10/11 05:05
↓時々,あります。
 同じタイトルでも二度目は,たいてい受け付けてもらえます。
 何が悪いのか,わかりませんが・・・。
アバター
2010/10/10 17:31
これを投稿しようとしたら、「チェーンメールだからできない」と表示された。どこが、チェーンメール???
再投稿を試みると「タイトルは1~24字以内で入力してください」と。「ボウフラ!」というタイトルだったのを変えて投稿したらできたのだが、なにがチェックにかかったのかさっぱりわからない・・・



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.