Nicotto Town


つぶやき・・文句・・グチ?


保育園グルメ・・・・なにゆえにそうなの?


親分が調理研修に行くにあたって
栄養士さんに聞いてきてほしいことは無いか?
とおっしゃるので以前から納得できない事を聞いてきてもらうことにしました。

『山吹あえ』『いり卵』の調理法がなぜ違うのかについて
聞いてきてもらいました。

『山吹あえ』
ホウレンソウをゆでて絞る。
いり卵を作る。
ホウレンソウといり卵を醤油であえる。

『いり卵』
いり卵を作る工程で
ざく切りにした小松菜とシラスを加え
火を通し、醤油で味付け。
小松菜とシラスが入るあたりで『いり卵』とは似て非なるもののような気が・・・・

片方は茹でて絞るのに、片方はそのまま卵と過熱?
他の献立でもホウレンソウや小松菜はさっとゆでて
絞ってから最後に加える調理法がほとんどです。

いり卵の小松菜はそのまま加熱するので
水分が出て『つゆだく』なんです。
そしてかなり小松菜臭い
                         そしてかなり不味い

栄養士さんのお返事ってどんなお返事だったと思います?

「献立が違います」
                            だって。


チッチッチッ!
献立名が違うことぐらい気づいていますってば(笑)

思った返事をもらえず謎は深まるばかりでした・・・・

栄養士さーん。
そんなお返事ばっかりされるから
親分が暴言三昧なんですよぅ。

「だから栄養士は
バカなんだわ!」
                                       (親分語録)



いつもそんな事ないって訂正していますけれど、
今回ばかりは訂正してあげませんからね!

アバター
2010/11/09 22:27
おさむさんへ
せいぜい10人分ぐらいでしか作らないと思うので、
驚くほど水分が出ることを知らないんでしょうねぇ。

しょうがないので諦めます(笑)
アバター
2010/11/09 22:25
hide8さんへ
ごめんなさ~い!

でも禁止って言われると、余計にはきたくなる~。
アバター
2010/11/09 22:24
こちょもさんへ
親分と二人で暴言三昧では大人として・・・ちょっとね・・と思うので
なんとなくフォローしたりしていましたが限界?(笑)

同じく家で小松菜は食べません。
臭いんだもん。
アバター
2010/11/09 22:20
♡まなはん♡ さんへ
ええ~。
納得しちゃったんですか(笑)

・・・・献立名が違うのは確かですけれどね。
アバター
2010/11/09 22:19
七枷はなみさんへ
そんなお返事が聞きたかったです(笑)

やっぱりバカなんですね・・・・薄々そうかと思っていました。
現場で調理されていないからしょうがないんでしょうねぇ(笑)

下茹でした方が出来がいいですもの。
当然そうですよね。

すっきりするお返事ありがとうございました(笑)
アバター
2010/11/09 22:14
kobeさんへ
親分は意外と小心者なので
流したと思われます(笑)

今回ばかりはねぇ
アバター
2010/11/09 22:13
キャロットさんへ
小松菜臭いつゆだくのいり卵…考えられません(笑)

せめておいしくしてほしいです(涙)
アバター
2010/11/09 04:05
小松菜も大量に調理するときは
水分が飛ばなくてつゆだくの料理に
なりますよね。
少量ならそのまま炒めても
水っぽくならないですものね。
大量に調理する時は
小松菜もほうれん草同様に扱うのが
適してると思うんですが
栄養士さんにはそのあたりの違いが
わからなかったんだと思います。
アバター
2010/11/08 22:09
ハイソックスは禁止ですよ。。(。≖ิ‿≖ิ)
アバター
2010/11/08 19:59
栄養士さん面白いですねぇ*>∀<*
私もかずなさんの職場にいたら、暴言三昧だと思います(笑)

小松菜のいり卵は嫌ですねぇ><。
小松菜は、味が苦手です^^;
アバター
2010/11/08 15:25
うは~ うんうん 確かにどこが違うのって?? メニューありますよ 保育園・・
あまり 突っ込まないのですが、不思議な名前と 帰りに食べた物見れるのですが

・・・なるほど・・ 名前(献立 が違うのね・・・と納得?しました。
アバター
2010/11/08 09:56
小松菜ならアクが少ないから直接炒めてるのかな〜とか思いましたけど、
他の料理だと茹でて絞るんですね。


同業者としてフォローしようかと思ったけど、無理でした(笑)
その栄養士馬鹿ですな。
現場をぜんぜんわかってない。
あっはっは。


自分なりに理由を考えてみると
1.山吹和え 『和え物』なので茹でたものと別に炒った卵をあとから和える。
2.炒り卵  『炒め物』なのですべてひとつの鍋で炒める。
と言ったところでしょうか。

でも自分で作るなら、炒り卵の小松菜も下茹でしてあとから加えますね。
だって、それこそ水も出るし色も悪くなりますもん。

以上、現場メインの栄養士のコメントでした(笑)
アバター
2010/11/07 23:28
「献立が違います」って!
そこで親分は切れなかったんでしょうか?
大人だから我慢したんでしょうね(笑)

まっ バカな栄養士をかばう必要はありませんね(笑)
アバター
2010/11/07 22:46
何とも納得できない回答ですね^^;
あんまり分ける必要もないような気しますけど。
アバター
2010/11/07 20:48
ししっちさっへ
よくわからない理由デス(笑)

今度勝手に美味しくしちゃおうかな・・
アバター
2010/11/07 20:43
なんだかんだと理由づけされちゃうんですねぇ♪

おいしいほうに統一してしまえばいいのに。。。^0^y
アバター
2010/11/07 20:42
風丸@一郎太 さんへ
しっ!
これは秘密だ。
アバター
2010/11/07 20:25
姉が栄養士の大学・・・。ww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.