Nicotto Town



手前味噌のススメ

突然ですが、家事と美容を両立させたい貴女に朗報です!
…と、今日は怪しい宣伝文句から書き出してみましたww


先日ブログに書いた、塩麹を今日つくってみました。
実は、あんな記事を書いておきながら…。
まだ、塩麹はつくったことがなかったんです^^;
塩麹は妻がつくり置きしてくれて、それを使った料理はよくしてたんですけどね。

で、先日買った麹を使ってやってみました。
(↓詳細はこちらをご覧ください)
<麹のススメ>
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=489767&aid=23201457

麹と塩を混ぜ合わせて、水を加えるだけ。
ほんと、簡単でした^^

しかも、麹と塩を混ぜてると…。
気がついたら、手がスベスベになってるんです♪

麹って美肌効果もあるんですよね~^^
家事しながら美容もできるなんて、夢のようでしょ?w


というわけで、麹のススメ第二弾☆
今日は、味噌づくりのススメです。

味噌づくりって、そんなに難しくないんですよ^^
しかも先述の通り、美肌効果も期待できるし…。
あと、大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすることでも有名。

味噌をつくると「いいオンナ度」がますますUPしますよ~!ww

さて、以下につくり方を書こうと思ったのですが…。
長くなるので、別記事でUPしますね☆


1月下旬から2月にかけてが味噌づくりに適した時期。
「寒仕込み」といって、寒くてカビが生えにくく、失敗しづらいのです。

今日、ウチも味噌づくりをしたんです。
4年前から始めて、去年は一年分の味噌をつくりました^^
今年も、同じ量をつくる予定。

いつも、麦味噌と玄米味噌、白味噌をつくっています。
今日は、麦味噌をつくりました。

なにしろ一年分なので。
大豆と麹はそれぞれ2.5kgも使いました^^;

別記の「つくり方」は、自然食品店でもらった説明を参考に書きました。
ウチでつくったやり方とは若干違うし、他にもやり方はあると思います。
今は、いろいろなところで味噌のつくり方が紹介されていますので。
自分に合ったやり方を探してみてください^^

ウチの場合ですが。
大豆が大量にあったので、何度かに分けて圧力鍋で煮ました。
「カムカム鍋」という、変わった名前の内鍋があって。
それを使うと、軟らかく煮やすいのです。

大豆をつぶすのは、すりばちを使いました。
こちらも量が多くて大変でしたが…。
話をしながらだと、楽しい作業になりますね♪
息子も邪魔…じゃなくて、手伝ってくれましたw

置く場所は、なかなか悩ましいですよね…^^;
ウチは一年分なので、甕が3つあるんです。
で、去年つくった分も3つあって…。
今、玄関横を6つの甕が占拠してますww

それでもやっぱり、自家製の味噌は格別♪
一人でやると、気が滅入るかもしれませんが…ww
手前味噌づくり、お友だちとみんなでやったりしてもいいかも^^

是非是非、やってみてくださいね☆

アバター
2011/01/29 00:13
ほた子さん、ありがとう^^

はい!是非やってみてください♪
将来的にはお子さんと一緒に、というのも楽しいと思います^^

そうですね、塩麹はすぐにチャレンジできますので。
発酵食品は、母体にもいいですよ^^
アバター
2011/01/29 00:10
chintaさん、ありがとう^^

おぉ、先輩だ~♪w
無添加長期熟成、これ食べちゃうともうダメですねww
ウチも2年熟成ものが少しあります^^
やればやるほど、いろいろな楽しみが増えますね☆
アバター
2011/01/29 00:08
ピーさん、ありがとう^^

おぉ、そうでした。
ピーさんは、味噌づくり絶対やるべきです!w
でも、自分ではやらないんだwww

早く食べたい、を優先するなら白味噌づくりがオススメ♪
麹が多いので、一ヶ月くらいからでも食べられますよ^^
アバター
2011/01/25 11:11
味噌、ちょっとやってみたくなってきた。
その前に風通しの良い暗い場所を探さないと・・
あ、まずは塩麹から挑戦してみます!
上手くできるといいなぁ(*´∀`*)ノ
アバター
2011/01/25 03:38
手前味噌♪
うちは今年で5年目になります!!
最近は2年物と言う楽しみも増えて、、、
無添加長期熟成おいしーですよね〜
アバター
2011/01/24 23:41
作ります!マイ味噌! MADE IN ピー!
楽しみです~^^♪
夫に味噌作りの記事読んでもらい、頑張ってもらいますww
私は 麹パックでもしながら 監視してようかとww

作るのは 2月に入ってからになりそうですが・・・早く、食べたいww
アバター
2011/01/24 22:33
tomoさん、ありがとう^^

5人でとはいえ、60キロはすごいですね…w
でも、みんなでやるとまた楽しいでしょうね^^

そうなんです、自家製味噌食べたら他の食べれなくなりますw
だから、年々つくる量が増えて、今では人に配ったりもしてますww
アバター
2011/01/24 22:30
カナピョン、ありがとう^^

いや、ただモンだってのにw
でも、確かに一人でつくるのは、ちとシンドイかもね^^;
カナピョンと一緒に味噌づくりできたら、楽しいだろうな^^

いいオンナ度UPは、とりあえず塩麹でもできるよ♪
是非やってみてね☆
アバター
2011/01/24 16:49
私たちは、JAの作業場を借りて5人で60キロのお味噌作りました^^
私は今回初参加だったんだけど、他の人はもう何度も作ってるらしく
「これを食べたら市販の物じゃ物足りない・・・」って言ってました^^
楽しみですね♪
アバター
2011/01/24 09:23
「いいオンナ度」はUPしたいけど作るのはとても無理(◞‸◟ㆀ)

やっぱりトマスはただモンじゃないねww
(もうこの台詞、何度目だろうね w)
アバター
2011/01/24 00:34
レナさん、ありがとう^^

ぼくは単なる下働きなのでw
やり方は全部、妻に教わったり指示を仰いだりしてるんです。
人に習ったり一緒にやったりできると、そんなに難しくはないんですよ、ほんと^^

手づくりの味噌は、やっぱりおいしいです♪
一年後に訪れる、嬉しいご褒美☆
アバター
2011/01/23 23:24
作り方を読ませていただいただけで ギブアップ
トマスさん、えらい!!すごいです
甕3つ分!!玄関横に 甕6つですか!!すごいです!
こだわりのお味噌 おいしいんだろうなぁ~。
お疲れ様でした




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.