Nicotto Town



FREE HUGS

先日、花屋さんの前を通ったらあるチラシ?が目に留まりました。

「HUG MAT for HUG TIME PROJECT」と書かれたもの。
http://www.hugtime.jp/
どうやら、新聞でも広告として出たみたいですが。

「妻という最も身近な赤の他人を大切にする人が増えると、
世界は平和になるかもしれない。」
とキャッチが書かれていて。
うん、なんかいい感じ^^

それには、「1.31愛妻の日」とあります。
(1をI(アイ)と読んだ語呂合わせですねw)
1月31日午後8時9分から10秒、夫婦でハグしませんか?
ということらしい(これも、89ハグの語呂合わせww)。

残念ながら(?)、時間は過ぎてしまいましたが。


ぼくは普段、結構ハグをします。
妻にも、もちろん息子にも。
そして、男女関係なく友人ともハグしたりすることも。
(あ、もちろん嫌がる人にしたりはしませんよw)

メキシコ先住民のヒーラーの言葉で、こんなものがあるそうです。
「人は正気を保つために、一日に三回のハグが必要だ」

ほんとに一日三回が必要なのか、はともかく…。
人との触れ合いなしでいることは、確かに正気を失いやすいかもしれない。

逆に言えば、人との触れ合いを取り戻すことは、きっと人生を豊かにする。
なんて言うと、ちょっと大袈裟かなぁ…。


一時期、「FREE HUGS」と呼ばれるキャンペーンが話題になりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%82%B0%E3%82%BA

FREE HUGSと書かれたボードをもって街頭に立ち…。
見知らぬ人々とハグをする、というもの。

wikiにも書かれていますが、それが日本でもよく知られるようになったのは…。
YouTubeにUPされた、オーストラリアのバンドのPVがきっかけでした。

Sick Puppies/「All The Same」
http://www.youtube.com/watch?v=vr3x_RRJdd4

時間があるときでいいので、是非PVを観てほしいです^^
ぼくはこれ、観る度にうるっときちゃう…w


オトナになってからハグをするって、なかなか機会がないし。
習慣もないから、難しいですが…。

でも、まずは夫婦だったり恋人だったり、子どもだったり…。
そういうところから始めてみるのって、悪くないかな?って思います。

ハグ、してみませんか…?^^

アバター
2011/02/05 04:03
確かにハグは精神安定剤効果がありますよね!
1/31(愛妻の日)の事は知りませんでした。義妹の誕生日なので教えてあげようと思います。
我が家も家族3人皆お互いに良くハグします。(私は娘が多いですが) 来年は語呂合わせの日のイベントとして忘れずにやってみたいと思います。
アバター
2011/02/01 21:59
ハグは人類愛、そんな感じのPVですね~
私もうるっときちゃいました!
私もハグは大好きですよw
大好きな人にずっとハグされていたい♪
アバター
2011/02/01 20:49
う~~ん、ハグ!
映画の中のハグには いいな~って観てますが、できないなぁ
トマスさん、えらいです!
アバター
2011/02/01 12:55
後半に行くにつれて、人間味が溢れてきて、
いいPVだね^^

ハグ……してないなぁ…
そう言えばたまにしか会わない私の兄がね、
会った瞬間ハグして私の痩せ具合を確かめるのww
兄弟っていくつになっても何かいいね^^

ニコタにも友限定でハグボタンがあればいいのにねww
友限定にしないと、タウンでもめごと多くなっちゃうからねww
アバター
2011/01/31 23:55
いい話だね^^
ハグはとっても大事だと思いますよ。
子供をぎゅ~って抱きしめてあげるのってとっても必要なように
大人になったってぎゅ~ってしてもらうと嬉しいものだからね^^
でも、歳とともになかなかそんな風にはいかなくなってくるものなのよね。
外国の人が歳をとってもハグしてる場面をみると
やっぱり温かいものを感じるよね。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.