Nicotto Town



ちょいボラ

たまには、まじめなことも書いてみよう。


一応、これでもボランティアに少し興味を持っている。

でも、ひ弱な体質(冬なんてずっと風邪引いているし)と仕事の忙しさで、

訪問ボランティアとか、労働系のボランティアは絶対に無理。

で、いろいろ調べたところ、私にも出来そうなボランティアがあったので、

それを実践している。


その1 ワンクリック募金

 毎日、パソコンを立ち上げたら、まず最初に、

 価格.comのクリック募金をクリックする。

 http://kakaku.com/donation/index.html

 盲導犬支援、海外の子供の教育支援、骨髄移植支援の中から1日1つだけクリック


その2 本の寄贈

 自分の読み終えた本を図書館等に寄付をする。

 もちろん、きれいな状態で、みんなに読んでもらえそうなもののみ。


その3 動物愛護ボランティアの支援

 募金をしたり、カレンダーを買ったり、

 時には、職場での啓蒙活動(写真展)など。

 「犬の十戒」も本になる前、ネットで話題になっていた頃から周りに知らせたり。


知ること、知らせることも大切なボランティアの一つだな~と思っている。


最後に、犬オタから一言、

被災者だけでなく、被災動物へのボランティアの方々も、

今現在必死で活動しておられるそうです。

アバター
2011/03/23 19:36
>みるくさん
 避難所の関係で、泣く泣くペットとお別れしなくてはいけない方もおられるそうです。
 阪神大震災の時は、ペットたちを他へ売り飛ばしたりという詐欺もあったとか。
 日本海側の避難所とか、輸送手段を持っているボランティア団体へなら、
 何かしてあげられないかな~と、考えたりしています。
アバター
2011/03/22 21:19
見てきました 色々載ってるんですね♪
わんちゃん用のトイレやシート・・・
フードも切実だけど、あったかカーペットで普段寝てたコは寒いだろうな><
抱っこして寝たら少しはあったかいかもだけど叶わなさそう;;
アバター
2011/03/22 20:47
>みるくさん
 大きなところはHPを持っていて、今どんな状態か、何を必要としているか訴えています。
 「どうぶつたちへのレクイエム」というHPから、各ボランティア団体へのリンクがいくつかあります。
 http://www1.u-netsurf.ne.jp/~s-kodama/
アバター
2011/03/22 20:39
私も図書館で募金♪今日は本屋さんで募金♪
結構いっぱい入ってたけど現地に届くのには時間かかるんだろうなぁっとか思ってみてました;;
わんちゃん達も頑張ってほしい><
ドッグフードなどの物資調達も厳しそう。。。



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.