Nicotto Town



違いの解る男が選ぶネスカフェ。


官僚様天下り先原子力関連機関のリスト。

独立行政法人原子力安全基盤機構
独立行政法人日本原子力研究開発機構
独立行政法人原子力環境整備促進資金管理センター
財団法人原子力安全研究協会
財団法人原子力安全技術センター
財団法人原子力国際技術センター
財団法人日本原子文化振興財団
原子力委員会(JAEC)(内閣府)
原子力安全委員会(NSC)(内閣府)
原子力安全 保安院(NISA)(経済産業省)
原子力発電環境整備機構(NUMO)
(社)日本原子力産業協会(JAIF)
(社)日本原子力学会(AESJ)
(財)原子力安全技術センター(NUSTEC)
(独)原子力安全基盤機構(JNES)
(社)日本原子力技術協会(JANTI)
(財)原子力安全研究協会(NSRA)
(独)日本原子力研究開発機構(JAEA)
(財)原子力研究バックエンド推進センター(RANDEC)
(財)日本原子力文化振興財団(JAERO)
(財)原子力発電技術機構(NUPEC)
(社)火力原子力発電技術協会(TENPES)
(財)原子力国際協力センター(JICC)
(社)原子燃料政策研究会(CNFC)
(財)原子力環境整備促進・資金管理センター(RWMC)

同じ内閣府にある
原子力委員会と原子力安全委員会をあえて分ける意味が解らないw
原子力開発は安全が大前提。
一つに出来て当たり前。
てか一つにするべき委員会なんじゃねーの?

そして省違いとはいえ…

原子力安全 保安院(経済産業省)
原子力安全委員会(内閣府)
の違いってどこ?

・・・・・・・・・・・・・わかんね。

似てる名前が多過ぎるwww
何故ここは仕分けないんだろう?





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.