ゲド戦記
- カテゴリ:映画
- 2011/07/16 00:15:46
剣呑日記
ゲド戦記について日記を書いたらデスね。。。
大変剣呑な内容になってしまったので、読みにくい色にして見ました。
あえて剣呑な世界に飛び込んでみよう。
と思われる方だけ反転してどうぞ。
たまたまページを開いただけの方は軽くスルーでお願いします。
良太郎♪は酷い時には一日10冊読むヘヴィな文字中毒患者です。
読書傾向としては、
how to本と自己啓発本以外ならとりあえずなんでも読んでみる。
という節操のなさなのですが、
沢山読んできた中で、個人的にバイブルとして大切にしている本があります。
一日10冊も読むと言う事は、お小遣いではとてもやりくりできない訳で、
良太郎♪の場合、殆ど図書館の本で、本当に気に入った本だけ購入と言う事になります。
ゲド戦記は物凄く好きな作品で、
学校の図書室で始めて出会って以来
何度も何度も借りて、それからお小遣いを溜めて、
一冊一冊買い集めた本でした。
ゲド戦記位…映像化に恵まれてない作品も珍しいんじゃないだろうか。と思ったりもするのですが、
ソレは単に良太郎♪が世間を知らないからでしょうかw
インターネットを始めてヤフー動画の存在を知ってすぐに、ゲド戦記が映画になっている事を知り、凄いじゃん!!!と思って早速見始めて…5分だったか8分だったかで見るのを止めた。という苦い記憶があります…。
それは。。。
題名だけが同じな別作品と成り果てていたからでございます。
何で、貧しいヤギ飼いの家に生まれついたものの
天賦の才に恵まれ、魔法使いへの道を歩み始めた若者が、
それゆえの傲慢さで禁断の魔法に手を出して、
死者が出る様な大失敗を犯してしまい、
後悔と反省と苦しみを乗り越えて真に偉大な魔法使いへの道を歩みはじめる…筈が…
何故。
どっかのお城でお姫様と「ウフフ…アハハ…」と追いかけっこしてイチャこらしとるんでしょう?
闇との戦いを人の心の暗黒面との戦い。己自身との戦いとして語っているゲド戦記なのに、
何故、光の軍団と闇の軍団の戦いがもうすぐ始まる。。
なんて事になっとるのでしょう?
いや、別に良いですよ。
そういう戦いの物語もよーけあります。
しかし。
何でソコまで違う物語なのに題名がゲド戦記なのか。
それが理解出来ないんですが…。
アニメ「ゲド戦記」
お好きな方もいらっしゃるみたいなので…
多くは語りたくありませんが、
アーシュラ・K・ルグゥインの「ゲド戦記」はアニメゲド戦記の原作ではありません。
別物だと。
それだけは言わせて貰いたいです。
アレは…宮崎家の方々が、「ゲド戦記」を読まれて、インスパイアされて作ったオリジナル作品であるとワタクシは言いたいです。
ラピュタの水路に沈んだ昔の街?の遺跡とか。
カリオストロの城のローマの遺跡とか。
隠された楽園や廃園の美しさには強く惹かれます。
が。
好きな物語を映像化。となるとこれはもう背景だけ美しけりゃそれでいいって問題ではないので
難しいです。。。
個人的には、ジブリさんには、東儀さんの音楽とかに合わせて桃源郷的な世界を描く、
BGM映像的なものを作って貰いたいです。
美しく心安らぐ素晴らしいものが出来そうな気がします。
映画のゲド戦記は一度見てから、あまり印象に残ってないんですよね・・・。
たしか・・・さんざん迷って、足したり引いてしてたら何が言いたいのか分からなくなったって印象だったような・・・。
ピータージャクソン監督が実写版で映画化した方がいいものが出来そう・・・(苦笑)
確かに「ゲド戦記」って題名にしない方が良かったんじゃないかって思います。
どうしても名前負けした感が否めないし、
宮﨑吾郎氏にはやはり荷が重かったのだろうか・・・・と思ってしまいますね。
うむ、残念。
機会がありましたら…是非ご一読下さい。
今回の日記…ネタバレでごめんなさい//////
ゲド戦記はさらりと読んで面白く、
あとがきを読んだ後にもう一度読んで面白く、
読んだ後に本当に色々考えさせられる素晴らしい作品だと
私は思ってます。
映像化の話…聞いた瞬間に…うぐっ。と思った良太郎…
ジブリだけに
鉦や太鼓を打ち鳴らしての宣伝番組が…
拝見して、あらすじを聞いて…
怒りすら覚えたのですが…観てない良太郎♪には
本当の所は批判する資格は無いのかもしれません。
が。
思うだけで苦痛な作品を観る義務はない。と…。
恐らく一生見ない作品として分別してます。
ドギマギしながらページを繰る。
読書の醍醐味ですね!!
今も時折取り出して読むのですが、
その度にハラハラドギマギしながらページを繰ってます。
魔法使いの物語としても面白いのですが、
あとがきを読んで、
背景にあるものを頭に
読み返すとまた面白いんですよね。
それでどうしても手元に置いておきたくなって
買ってしまったのでした。
機会がありましたら是非どうぞ^^
アニメ「ゲド戦記」は、
一作品としてどうかと疑問に残るものでした。
制作が[ジブリ]だけに残念です。
いまのアニメーションが比較的良くできている分、
商業ベースにのっていることが。。。
原作ファンにはたまらないだろうと思っている次第です。
私も、学生の頃、夢中で読みました。
最終巻に近づくにつれて、苦悩・・というか、
苦しくなる様子が、最後はどうなるのっ?!と、せっせと続きを
学校の図書館で予約して借りたなぁ・・と。
アニメのほうは、見てませんが、
CMを見かけたときに「あれ、こんな話・・だっけ?」とは思った記憶が・・。
残念ながら、読んだのが小学生の頃で、
今はもう鮮明に内容を覚えてなかったせいかもと思っていましたが、
もしかしたら、勘違いではない?と、思えました。
読み返したいなー・・。いまだと、感想が変わりそうですし。
私も、忙しくなければ、本ばかり昔から読んでいて、
中毒ではなく、家族から「本の虫」と言われてます。笑。