Nicotto Town



車麩を煮付けてみました


亡父が入院中にお世話になった方からお麩のセットを戴きましたv

車麩は…初めて食べたのですが…美味しいものですね!!

作り方は袋に書いてある作り方ではなくw

ケンミンショーを参考に作らせていただきました。

※ 袋に書いてある作り方…一度、お湯に浸して戻してからだし汁に入れて煮てください。

※ ケンミンショー… 袋から取り出したら、おもむろに鍋で煮えてるだし汁に投入してください^^


小鍋に、人参・干ししいたけ+水(被る程度)を投入暫し忘却放置。

思い出したら、干ししいたけから出汁が出たかしら?と思いつつ、

砂糖目分量で投入

シマヤ昆布だしの素粉末目分量投入

味ぽんもちろん目分量で投入

よくかき混ぜて強火で沸かし、沸いたら弱火でくつくつ…

良い感じに煮えてきたな…と思ったところで

刻み揚げ(スーパーで半額になってました。ビバ半額!!)目分量で投入 

スイカの皮を短冊に切ったものを投入

汁気がなくなりスイカの皮が透明になったら完成。

というのを作るつもりだったのですが…

思ってたより水が多すぎましてw

煮えてる間に蒸発するだろうと思ったのですがソーでもなかったので…w

ここで車麩先生登場。

たぷたぷしているだし汁を吸い上げていただきましたw
そのまま汁気がなくなるまで煮て

戴いたのですがv

ぷりぷりもちもちしてて車麩先生の美味しさに吃驚。
この季節の事…熱々はちょっとね。。。という訳で、

出来上がった当初は冷めたものを。

そして残りは冷蔵庫で冷やしたものを食べたのですが…

おいしゅうございました^^

さて。
今回の材料費は…

人参…10円くらい?(10本99円で売られていた人参を飾り切りしたのを一掴み…一本分はない位の量/我が家では人参を買って来たら、よく洗って、すぐに皮を剥いて輪切りにしてお花の形に飾り切りをします。皮は刻んで切りくずと一緒にタッパーに入れて冷凍。オムレツやカレーに使います。そして花型人参は煮物などに使って食事の内容の貧しさを誤魔化しますw)
刻み揚げ…10円くらい?
干ししいたけ…10円位かな…?
車麩…掟破りの貰い物。
スイカの皮…貰い物のスイカ…の皮w

これに、

貰い物の 鳥の胸肉を一口大に切って味ぽんに漬け込むという下拵えをしていたものを
ピーマンと一緒に炒めて一品に。

鶏肉は…貰い物。
ピーマン1/2個は…10円くらいかなぁ?

本日は車麩がボリュームがあったのでメイン扱いなのですが、
さすがに野菜と麩の煮物では寂しいだろう。と言う事で、
急遽、 鉄板焼き鳥?を箸休め程度の量つけてみました

これにスイカの皮のお漬物をつけて完成。

本日もささやかに完成です。

ちなみに鶏肉は味ぽんに漬け込んだものと 味噌+酒+唐辛子+砂糖の味噌だれに漬け込んだ物が冷蔵庫にございます。








アバター
2011/08/12 14:48
鶏肉の味ぽん漬けは個人的には超おすすめ!!ですv
味ぽんって酢が入ってるので凄く味の染みが良くてvvv
コレを唐揚げにしたりすると美味しいです^^

昔、みのもんたの想いっきりテレビだったかな?で、
ゆで卵を茹で上がりの熱々のうちに皮を剥いてジップロック袋に入れて、味ぽんとぽとぽ…だけで、
モンの凄い美味しい味付け卵が出来る!
と聞いてやったらもう吃驚する程美味しくてvvv
その時に、味ぽんは酢が入っているから…という入れ知恵をしていただいたので、
色々試してみたのですが、あじぽんでの下味…v
一度お試し下さい^^

唐揚げは、昔は塩胡椒をもみこんでみたり、キムチの素をもみこんでみたり…色々試したのですが、
今はもう味ぽん一本です^^

手間は…そんなかけてないのですが、ズル?はしてますwww

花型人参は耐熱容器に入れて+スプーン一杯の水にラップをしてレンジで二分加熱した後、
ジップロック袋に入れて粗熱がとれたら冷凍します。

花型をしてるだけなんですが、コレを料理に添えると、
どいだけ手を抜いてんねん!!な内容でも、
ひと手間をかけたように見える!というズルが出来るので便利です。

目玉焼きに二枚添えるだけ。ですら…www
アバター
2011/08/12 12:37
なんと手間をかけていらっしゃる。
主婦の鑑です。
鳥胸肉の味ポン漬けは、興味津々です。
真似してみようかと、思っています。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.