Nicotto Town


雪うさぎが呟く


スーパーエコバーナー

我が家のガスコンロはリンナイ製。柏で買ったから、5年と半年使っていることになる。自動で炊飯する機能や、湯沸かし、天ぷら用に適温に保つとかのかなりの高機能製品だった。

魚焼きのグリルと火口が二つ。右側が「スーパーエコバーナー」なのだが、どこがエコなのかよくわからない・・・

火をつけるためには、しばらくつまみを回したまま押さえておかねばならない。その間ガスは全開で、小鍋は取っ手が過熱してしまう。押さえる時間が足りないと(10秒くらい)手を離したとたんに火が消える(ガスも止まるけど)

忙しい朝にこれを何度も繰り返すのは腹立たしい。おまけに中火くらいで加熱していると、いつのまにか火が消えている(ガスも止まる)なかなか湯が沸かないと思うと消えているのだ。

それは、火を消してしまえばガスは使わないけれど、まさかそれがエコだなんて言わないだろうなぁ。


この前に使っていたガスコンロは、何度も部品交換して持って引っ越してきたけれど、独身の頃買った業務用でシンプルこの上なく、手入れも楽だった。

変な高機能は迷惑だと思う。いろんなものがつけばそれだけ故障も多いような気がするし。単身赴任のダンナがガス屋さんにおまかせで買ったのでしかたないのかなぁ。

アバター
2011/09/07 12:07
機械 器具は シンプルイズベストです
アバター
2011/09/06 08:45
ちょっと点火が不便なコンロですね。

我が家のコンロは、
センサーが付いていて
一定の温度を越えると
勝手に消えてしまいます(+-+)

まだ火が通っていないのに
消えることもあって
このセンサーどうなのかなぁ、と思っています。

マンションを買った時に付いていた
タカラスタンダードのコンロです。
アバター
2011/09/06 05:10
使わない機能って 多いよねww

携帯も♪



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.