Nicotto Town



鶏肉をナニしてみました。


先日、スーパーで、九州の方の地鶏が賞味期限の関係で半額になってたので、
にひv
と購入してみました。
唐揚げサイズに切ってくれてるのをワンパック。

さて。
冷凍していたこれをに味ぽんをかけて自然解凍。

昼食時にはまだ半解凍でしたが、
ここで、鶏肉から鶏の皮や筋など半解凍でも取れるものを引き剥がして、
包丁やはさみで刻んでフライパンでじりじりじりじり・・・・

油がぎょーさん取れます。
フライパンの底を十分に潤すだけ出たら
油だけ残して油かすは小鉢にとっときます。
(まだまだ出るのでまた同じ様にして油をとるためにとっときます。)
フライパンの鶏油へピーマン・人参・お豆腐(8ミリ角位)鶏ミンチ少々を入れて、
豆腐から出る水と鶏の油で
炒め煮状態のところへ、
ニンニクスライス
生姜シロップ(スライスした新ショウガに砂糖をかけて40秒ほどチン!したもの)
塩胡椒
トマトケチャップ
等で味を調え、
更にイオンで78円で売られていたパパイア三色とパイナップルが入ってるかんづめ。
これから少しいただいて、
それを他の野菜と違和感なく混ざるようにスライスして投入
これをくつくつ水気が無くなるまで煮ている間に、
冷凍うどんを茹でて湯きりしたものをここへ投入。
てなカンジで

マーボーうどんっぽいものをお昼はいただきました。
甘酸っぱい仕上がりになってます。

晩御飯は、
味ぽん付けになっていた鶏肉が完全に解凍されていたので、
これを掃除して、出来る限り
鶏脂や筋・筋膜を取り除き、それらをフライパンで炒ります。
昼に使った油かすも一緒に炒って油を取り出し、
そこへ
あじぽん漬けになってた鶏肉に
片栗粉と凍らせて粉々にしていたパセリをかけて
絡めて衣にし、
鶏脂がフライパンの底を覆ってる程度のところにおいていきます。
テキトーに転がしつつ火を通します。
このとき、油かすも一緒にじわじわさせてます。
唐揚げをあげるのと違って絶対的に油が少ないので、
油かすと一緒に炒めてると、
周りに油がついて良いんじゃないかなー?という腹積もりです。

さて。
程よき火の通り加減。と
見て取ったら、油かすは残して、鶏肉だけ取り出し、
油かすさんにはそのままフライパンで待機していただきます。
スライスしたニンニクを入れて弱火でじりじり

その間にこんにゃく一枚の表と裏に、よく味が染みるように細かく包丁を入れたものを
つくり、フライパンの上で一口大に手でちぎって入れていきます。
こんにゃくの水気をとばして、
もうこんなもんかな。とテキトーに切り上げたら、
全体が水に半分浸かるくらいの水を入れて、
生姜シロップ
唐辛子
めんつゆ
人参
お昼に使ったフルーツ缶詰再び
等を足して汁気がなくなるまで煮ます。
カリカリになっていた油かすが水をすってもっちり。
こんにゃくはぷりぷり
甘辛い一品完成。

最後に全部取り除いた後、タレで汚れたフライパンにお水を少々入れて、お湯を沸かし、
沸いたら乾麺投入
フライパンに残ったタレや細かいニンニククズとかも麺に絡めて回収。
冷凍庫に常備している冷凍小口切り葱を絡めて完成。

家族用に
赤飯(お付き合いで購入)
漬物
こんにゃくと鶏皮の煮物
鶏肉の揚げ?炒め
数の子のマヨわさび和え
冷奴

自分用に
怪しい炒めうどん
こんにゃくと鶏皮の煮物
鶏肉の揚げ炒め
冷奴

という訳でこの様なラインナップで今宵もナントカでっち上げました。

鶏肉の揚げ炒め的なモノと、こんにゃくと鶏皮の炒め物はまだ残ってるので、
暫くコレでお茶が濁せます。

本日の材料主なところは
鶏肉…150円(半額モノ)
豆腐320g…54円
こんにゃく…50円
乾麺…うどん四束99円のうちの一束
赤飯…200円で購入したものの1/2パック

大体380円くらい。
ちょいと足が出ましたが。。。
まぁ。残ってるものもあるので良い事にしときたいと思いますwww

アバター
2011/09/25 21:55
さとさん こんばんは^^

旦那様の健康に気を使ってらっしゃるんですねぇ!!!

しかし、我が家でも、鶏の皮はあるから使うけど、
わざわざ買ってまではwwという感じです。
鶏の胸肉とかささみとか
カスカスしたものが大好きでwwww
でもw
昔…偏食でお医者さんにエライ怒られた事があってwww
以来、色々食べるようにしてます。
今はもうやってない、みのもんたの番組で、
昔、脂も体に必要!!
と言ってたので、あるときは食べてます^^

(卵とかちくわとかを肉扱いしてて、1.2ヶ月お肉を全然食べてなかったら、ある日突然、割れる様な頭痛が…血圧を測ったら上が90とかで、「君、偏食しとるやろ?肉、喰うとるか?」「食べてます。卵とかちくわとか」「それは肉やない!!!」滅茶苦茶怒られましたw)
アバター
2011/09/24 19:53
美味しそうですね。
家では、皮なしの鶏胸肉か、ささみオンリーです。
皮が美味しいのですよねえ。
旦那が、不整脈のため、お医者さまにコレステロールを上げない様に、指導されています。

甘辛の味付けが大好きなので、舌なめずりしながら、読みました。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.