Nicotto Town


雪うさぎが呟く


パンノキの実

本で読む珍しい物って、食べてみたいなぁと子供の頃いつも思った。マンゴーはインドの説話?子供向けの「ジャータカ物語」の中に出てきた。

ボーディサッタ(これが日本に伝わって菩薩になったのね)があるとき猿に生まれて、おいしいマンゴーのなる木を仲間で守っていた。粗忽者のしかもいい加減な猿が、実を一つ川に落とし、そのままにした。

それを知ったボーディサッタ猿は『なんと愚かな、災いがくるだろう・・・』といい、他の猿たちは「一つぐらいどうってことない」と思っていた。

そのマンゴーはあまりに見事だったので、拾った漁師が王様に差し出し、王様はその実を食べたさに川をさかのぼって探しに来て猿たちの楽園は崩壊、そんな筋だった。

王様が探しに来るほどおいしい実、マンゴー。すごくあこがれたけど、昔の田舎にはなかったのだ。

他にも、七面鳥の肉に「こけもも」のソースをつけたサンドイッチの話を読んだときには、たまたま近所に七面鳥を飼っていた家があったので、「こけもも」の方をあれこれ想像した。コケモモって『クランベリー」なんだね。

そんな風に、いろいろな知らない食べ物や料理、いまではたいてい手に入る。空輸のおかげなんだろう。ドリアンも生で売ってる時代だ。

だけど、パンノキ、これだけはまだ見たことがない。蒸しパンみたいな味らしいのだけれど、そのうち出会えるかなぁ。海外旅行するということは考えていないので、デパートの物産フェアにでも出るといいなぁ。出たら、絶対買うよ(^^)

アバター
2011/11/03 06:37
ホタルイカさん ちょっとおいしそうな気がするでしょう?塩味の鶏肉に甘酸っぱいピンクのソース。パンはフランスパンが良いかな・・・レタス一枚一緒に。
アバター
2011/11/02 17:58
七面鳥の肉にコケモモのソースを付けたサンドイッチ・・・

その味にドキドキしてます・・・・ あまずっぱい??
アバター
2011/11/01 08:24
nagataさん 珍しい果物いっぱい食べたんですねぇ、うらやましいです。仏手柑なんて、実物見たことないです、でも食べる所がなさそう・・・。ベランダには今カニステルが実生で生えていますよ。ライチーも、冷凍品の種埋めたら3本くらい発芽しました、すごいですね。育てるのは無理でも葉を見て、大きくなった姿を想像したり、楽しいです。玉はなかなかうまくなりません・・・気分屋だからでしょうか。

ひろさん 食いしん坊なだけ、です(^^)

アバター
2011/11/01 05:42
のんのさんって

知識が 豊富だよねー♪

尊敬♪
アバター
2011/11/01 02:02
ドリアンもマンコ゛ーも食べたことあるけど
パンの実はまだないなあ

料理の仕事してたとき フルーツのお店にも勤めたことある
そこで 輸入フルーツが珍しいころ いろんなものいっぱい食べた
マンゴスチン スターフルーツ 仏手柑 ライチー
アボカドも ウインナソーセージのような形のあった
りんごの世界一というのか゜新発売になって 一個 一万円だった
けっきょく 売れ残ってみんなで食べたけど おいしかった

トンボ玉 届きました
わはははははは 笑って受け取りました。
なんちゃって
こんなにたくさん送っていただいて どうもありがとうございます。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.