Nicotto Town



羹に懲りて膾を吹く


年の瀬に体調を崩すトホホな良太郎です。
我が家は別に御節などもしないのですが、
まぁ、季節柄…それっぽい料理はしますw

という訳で、金時人参と普通の西洋人参を
お花に切ってます。
ちまちまちま。

年の瀬の墓参りで、立ち寄ったスーパーで金時人参が安かったもんで、
買ってお花に切ってみたのですが、
お安かっただけあって、細いw
小さなお花は切りにくいよう><
しかもそんなに効果的でもない。
細すぎる先っちょは
千切りにして大根とあたご梨の千切りとあわせて膾にして、
飾り用の人参は、
西洋人参もお花に切る事でにぎやかさを足してみました^^

具合が悪いと言っても私が寝込むと自主的にご飯を食べる人がいないので、
今朝は、朝から
大根一本煮込みながら、

大根の皮と人参の皮と青菜と揚げの千切りでキンピラ作成。
要するに、煮物と飾り切りで出た皮活用w

さらにそこでもてあますような端切れは味噌汁にしてみました。

ただ今大根は放置されて味がしみこんでいるトコロ・・・のはずw

ちなみに酢の物は、千切りにした梨が入るので砂糖は入れずに、
変わりに、寿司酢を使います。←寿司酢は砂糖は入ってるけど、
我が家的には本当の酢の物にはちょっと砂糖が足りないかなー?
なくらいなんですが、梨を入れるので我が家的にはちょうどいいです。

これに切りゴマやカツオ粉に数の子とか足すとおいしいって先日テレビでしてましたが…。

うーむ…個人的にはカツオ粉が嫌いなのでwww

そんなご馳走ではなく、箸休めの酢の物に甘んじていただこうと思います。

人参の飾りきりは親戚にもおすそ分け。

花形に切るなんてメンドクサイからしない、本格的なお料理を作るオバサマに、
本格的な料理はしないけど、めんどくさい事は割りと好きな良太郎から
身の程知らずなwおすそ分けw

実はもっと早く差し上げるはずだったのですが、
先日切っていたところにいらしたお客様が、
エライなんか災難に会ってて…、
お話を伺ってるうちに
御節する暇もないやろから・・・
賑やかしにどうぞ。と出来てた分全部差し入れしてしまってw

なんていうか。。。
あれです。
不況20年。
言葉にすると簡単ですけど、
20年間やさぐれ続けた企業やサラリーマン。。。
生き馬の目を抜くというか、
モラルは何処行った?
鬼か?
みたいな話がごく普通に横行していて…なんか疲れます。





Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.