Nicotto Town



もの忘れ

最近、もの忘れが激しいような気がする・・・

と、思いつつ、過去を振り返ってみれば、

今に始まったことでなく、子供の頃から忘れ物がひどかったことを思い出した。


忘れ物をして、叱られるのは日常茶飯事だった。

一度、家まで取りに行かされたことがある。

片道3キロ、子供の足で1時間。

学校に戻った頃には、忘れ物をした授業はとっくに終わっていた。

その日は、学校へ2往復したことになる。

小学生ながらに、12キロも歩いたことになる。

偉いぞ、自分!


最近の、忘れ物をしたといっては家に電話をかけ、

家族に持ってこさせる軟弱な子どもたちに自慢したい!

のこのこと持っていく親も親だと思う。

叱られて、痛い思いをしたことは本人の財産になるよ~。



今日の「あなたのオーラ」は、
 
http://shindanmaker.com/71276
 
『ぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷかぷか』です。 

と、出た。

布団の中で、ぷかぷかのんびりと過ごそう~

アバター
2012/03/05 20:26
>ハリーさん
 当時からナマケモノだった私にしては、よく歩いたな~と思います。
 反省して、忘れ物が少なくなったかどうかは覚えていません・・・・
 もしかしたら、授業をさぼれてラッキーと思っていたかも・・・・
アバター
2012/03/05 20:08
12キロは大変でしたね~^^
そこで反省することに寄って少し大人になるんでしょうね~(^-^)
アバター
2012/03/05 18:59
>しょぼっちさん
 それを「幸せ」っていうんですよ。
 今が一番かわいい時期でしょ。毎日を堪能して下さい~。
 多少のもの忘れなんて、大して影響ないし。
アバター
2012/03/05 14:13
私は坊に毎日振り回され…「何してた途中だっけ?」が増えました…。
アバター
2012/03/04 22:13
>メイさん
 学校って、社会性を身に付ける場だから、叱られることも大切ですよね~
 途中、トイレに行きたくなったときは困りました。
 小学校よりもちょっと遠い保育所に通っていた頃なら、車にはねられたのが1回ほど・・・
アバター
2012/03/04 21:58
そう...叱ってもらえるって、重要ですね.
それにしても、片道3キロ〜!?
何かあったらたいへ〜ん!

アバター
2012/03/04 21:01
>みるくさん
 復活おめでとう~
 掃除なんて、少しずつしていげばいいことだし、散らかっていても、人間死にませんよ~
 人間なんて、元々忘れる生き物だし、いいんじゃないですか~
アバター
2012/03/04 20:40
やっと復活☆
でも部屋がまた大変なことに><

物忘れは最近激しい;;もうお歳かなぁw
アバター
2012/03/04 14:50
>ぶーたん。さん
 3分ですか~ 夢のような近さですね~
 私は毎日、7時前に家を出て、8時頃に学校に着いていました。
 どこでもドアが欲しいと毎日思っていました~

>ムッシューさん
 この長くて美しい足は、小学校時代毎日6キロ歩いたおかげかと。
 自分の足で歩かないと学校(家)にたどり着かないので、
 人を当てにせずに、粘り強くなりましたよ~
アバター
2012/03/04 13:59
ふふふ、頑張ったんだねりんご!
だから今があるんだね。
アバター
2012/03/04 13:45
私も忘れ物、多かったですよ~。母によく怒られましたw

子どもの足で1時間はスゴいですねw
ウチは学校の先生に親に持ってきてもらうよう電話しろと言われて電話したら、
忘れるあんたが悪いと母に言われ持ってきてもらえませんでした(-_-;)
仕方なく、学校をこっそり抜け出し、取りに帰りましたw 家まで3分でしたけどw



月別アーカイブ

2020

2019

2018

2017

2016

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.