Nicotto Town


雪うさぎが呟く


もぐら

モグラが出てくるイベントが始まった。モグラって、親指姫にも出てくるしかなりの有名人?だが、実物を見たことはあまりないのでは?

柏にいた頃は、よく掘り出した土の小山を見たけれど、姿は見えない。一度だけ死んだのを見たことがある。死体は苦手でちらりと見ただけでも、頑丈そうな大きい前足は目についた。

似たような物で、虫の「けら」がいる。土の中で暮らすから、前足が大きく強そう。子供の頃はよくうっかり掘り出して、あわててそうっと埋め戻していたものだ。

田舎でのびのび育ったダンナに「モグラって見たことある?」と聞いたら「そういえば、見たことはないなぁ、大きくなってからは時々叩いていたけど」って、それはゲーセンに行ってたと言うことか・・・

けらは「きっとまだいると思うよ、大人はそんなに土を掘り返したりしないから目にしないだけだろう」これは確かにそうかもしれない。子供の頃はわけもなくやたらにあちこち掘っていた。
ダンナも、落とし穴を掘って自分が落ちたりしていたそうだ。

あまりに自然にうまくできていたと自慢するけど、昔からうっかり者だったのだと思いながら聞いた。

アバター
2012/05/20 05:43
アクアマリン福島は震災前に行きました。鰯の大群がすごかった!ずいぶんな被害だったようで、復旧は大変だったろうにと思います。人気者の海獣もやっと古巣に戻れたのに急死してしまったし・・・。また行きたい水族館です。でもヤゴや、カエル、ヘビなども最近は身近では見られなくなっているのは淋しい気もしますよね。けらは、私もよく知らないのでウィキで調べてみたら、コオロギの仲間なんですねー「へぇ・・・}でした。地上タイプとはずいぶん違います、見た目が。
アバター
2012/05/18 23:17
ぼくらなみんな、生きている~、の「けら」ですよね。それって、何かの幼虫ですか?
とんぼの幼虫の「やご」なら、つい最近抜けがらを見つけました!!初めてのことで興奮してしまいました!!!

福島県いわき市に「アクアマリンふくしま」という水族館があるんですが、そこに、水辺の生き物を観察できるスペースがあってそこで見つけました。沢の生き物なども展示してありました。本来なら身近にあるはずの自然なんですよね・・今は疑似体験で学ぶ時代なんですね。

もぐらは10年くらい前に、校庭で見かけました。想像よりずっと小さかったのを覚えてます^-^



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.