Nicotto Town



Happy Wedding

現実ではけっこう切実で深刻な問題です↓。
これからどうなってくのか、
式の前に
結婚できるのか、
とかね。。。。
式はまああってもなくてもいいんですよね。
役所に紙を出せばいいんですから。


理想、理想の話をしましょうw

といっても子どものころからあまり
結婚式に夢を抱いていなかったな。

賑やかなもの、華やかなもの、
あまり得意ではなかったし、
その主役なんていったら、
どっかに逃げ込みたくなっちゃいますよ。

でもなんとなく幸せな光景として
浮かんでくるのが、

良く晴れた日、
白い綺麗な建物のある
緑いっぱいの広い庭に
大きなテーブルとごちそうを用意して、

親族や親しい人を呼んでパーティするってかんじ。

おしゃれだけど堅苦しくなく、
でもふざけ過ぎない、あたたかい式がいいですね。

そんなはじまりの日を夢見て。

アバター
2012/06/16 20:05
>由真さん
自分で幸せだと思えるのが一番いいんですよね。
周りの目は二の次にして。

>物理ねこさん
あ、あんまり意味シンじゃなくてもいいかもw
年齢的にそろそろ気にしなきゃいけないんじゃって。
みんながハッピーになれる楽しいパーティーっていいですよね。

>りらさん
ありがとうございます。
ダメだとばかり思わないで、理想を持つことは大事ですね。
もしかしたら目標になるかもしれないし。

>橘さん
間近、、ではないですね多分w。前途多難かも??
貴重な体験談をありがとうございました。
人生の先輩さんですね。
結婚式で盛り上がるのって女の子だけってイメージ私もあります。
お嫁さんになる夢を叶えるのが男の人っていうような。。
あとは親族へのお披露目ですね。
アバター
2012/06/14 23:33
幸せのカタチは人それぞれですね~^^

できるなら笑顔ではじまり、笑顔でおわる。
そんな結婚式だったり、人生だったりしたいです♪
アバター
2012/06/13 22:55
なんだか、最初の方が意味深な内容ですね><

自分でやるのは大変そうですが、そういうところに行ってくるのは結構好きです♪
みんなが楽しい1日を作れるというのはなんだか良いですよね。
アバター
2012/06/13 21:50
理想の結婚式に向けて夢をみましょうね。

きっと現実は夢についてきますから^^
先にあるものが幸せいっぱいの光景で
ありますように。
アバター
2012/06/13 21:08
ゴールイン間近なんですか? おめでたいですね(笑)

結婚披露宴て、基本、親とか新婦側の希望があるから行うっていう話を聞いたことがあります。男はあまり披露宴を行うことに執着しないんじゃないかな。私も、本当なら結婚披露宴なんてやりたくなかった。気恥ずかしいって気持ちもあったし。

けっきょく双方の親の希望もあったし、相手の方も希望していたからやったけどね。

恥ずかしながら10年で破綻しちゃいました(笑)

肝心なのは結婚してからですもんね。いっとき、成田離婚なんて言葉が流行ったことがありましたね。あれなんて馬鹿の真骨頂みたいなものでしょう。

金をかければ良いってもんじゃなくて、お互いが納得できる形での披露宴をするのがいいのでしょうね、きっと。本当に結婚を祝ってくれる人たちだけでやるのがね。

顔も見たことない、訳のわからんどこかの偉いさんが主賓とかの披露宴て、いったい誰のための宴なのかなって、そういう例、ありますよね?





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.