Nicotto Town



カボチャの可能性


一抱えもあるでっかい南瓜が238円で売られてましてv

100円買い物しかしない良太郎♪的には買う気のない買い物だったのですが、

たまたまそこであった奥様から、これはありえないほど安い!!!と教えていただいて、

買ってしまいましたv

ひゅーひゅー♪冒険♪

重いし、場所取るし、で、買ったまま二日ほど放置してたらですね、

コバエがたかり・・・・・・カボチャのヘタのところが傷んでき始めていたんですね。

こらアカン。と早速、調理し始めてみました。

先ずは半分に切って、それからまた半分に。

四つ切にしたものをまた二つに切って、と

調理しやすいサイズにして先ずは、煮物。

皮のところに良い栄養素がたくさんあるそうで、削っちゃいけないんだそうです。

と言う事で、

そのまま八分の一のカボチャを一口サイズに切って、
お皿にならべ、レンジカバーをして、二分ちん!!!

小鍋に、水・めんつゆ・シロップ※を入れて先ずはひと煮立ち。

後は電気代が安くなった深夜に仕上げるつもりで一時退却。

次に、残りの八分の一を五ミリくらいにスライスして、
オリーブオイルを引いたフライパン(中火)で裏表五分ずつ炒め焼き。

お皿にひいてからぱらっと味塩を振って晩御飯のおかずとして一品完成。

さて、この炒め焼きの10分の間に、

今度は小さめに切ったカボチャを再び、お皿+レンジカバーで二分チン♪

今度は、レンジカバー代わりにしている、フタが破損して溢れているタッパーの中で、フォークを使って、マッシュ!!!

そして、熱々のそれを一旦レンジにつかったお皿の方に移してアラ熱を取る間に、

潰すのに使っていたボウルに、
ホットケーキミックス+卵一個9+野菜ジュース適量を入れて混ぜ混ぜ。

材料が馴染んできたら、マッシュかぼちゃ投入、

再び混ぜ混ぜ。

この頃になると、ソテーしている南瓜が仕上がってきてるので、

フライパンからカボチャを引き上げた後、

スプーンで、ぽとん。ぽとん。と、残りのオリーブオイルを利用して焼いていきます。

種を落したら、ふたをして五分。

表面がうっすら乾いて、そこがしっかり固まってきたら、

お好み焼きのヘラ等で掬い取って、

魚焼きグリルへ。

表面にうっすら焦げ色がつくまで焼いたら完成です。

という訳で、カボチャケーキパン完成。

此処で、他のおかずの用意も済んだので、一旦休憩。

夕食タイム。

デザートにカボチャパンを出したところ、好評だったので、

今回焼いたものは明日の朝食用に決定。

そして残りのカボチャの消化方法の一つとして採用決定。

後は、カレーにも入れようかなー…と思いつつ、残りどないすんべ?と悩み中.

そろそろ23時。電気代がお安くなるので、今宵は楽しみますようv

さて。何作ろうかなー♪






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.