大根大根大根時々南瓜にじゃがいも、胡瓜とか
- カテゴリ:レシピ
- 2012/07/14 12:16:35
行きつけの商店街で
幼児のふくらはぎ位の大根が三本100円で売られてました。
この日は
六本100円の胡瓜と
大人のこぶし大のジャガイモ五個100円
プチトマトひと盛り100円
人参三本100円も購入。
という訳で。
先ず、帰宅して最初に仕掛けたのが、
大根と人参、揚げの煮物。
一口サイズに切った大根・人参・そして半額購入の刻み揚げを小鍋に投入。
おわんに、一リットル50円の投売り販売だったカフェシロップと、
麺ツユ・あじぽん・水・を投入、よくかき混ぜてから鍋の大根たちにかけます。
で。強火でひと煮たちしたら火を消して放置。
続きは電気代が安くなった11時以降に。
煮物は冷える時に味が染みこむので、こんなでもじんわり味は染みる様です。
氷トマト
プチトマトはヘタをとって良く洗い、水を切ったら、ナイロン袋に入れて、冷凍庫へin!!!
食事時に出してきて、お皿にぽん。とそのまま。
シャクシャクのトマトシャーベットが爽やかですv
大根のピクルス
おわんにカフェシロップ・酢・唐辛子と塩少々を入れてよくかき混ぜて、
薄切りにした大根inナイロン袋にかけて冷蔵庫にin後は時間が解決してくれる筈です。
ちなみに。今回使った唐辛子は「お肉と食べたい爽やかな唐辛子」ミカンの皮が入った
あんまり辛くない唐辛子。←行きつけのミニスーパーで特売だったのだ!
大根と豚バラの煮付け
大根は3ミリから5ミリ位の薄切りに。
豚バラは50gくらい?中火のフライパンに敷いて美味しい脂が出るのを期待します。
炒め油はコレで済ませるので役立つ程度の量で。
程よく油が出てきたら、薄切り大根をその上に敷いていきます。
中火でフタをして放置。こげる前に間に合うようにあわせ調味料を作ります。
おわんにカフェシロップ・麺つゆ・米酢・酒・みりん・味噌をあわせてよくかき混ぜ
味噌が溶けたら、こげる前にフライパンの大根たちにかけます。
そのまま汁気がなくなるまで炒め煮。
汁気がなくなりかけたら、胡椒か唐辛子・ピリッと味が引き締まるのを全体にまぶして完成。
夏のひね大根は炒めて煮てもパリッパリ! しっかりコッテリの味付けが、パリパリした歯ざわりとあいまって我が家では大好評です。
代わりに人参と煮た煮物が深夜に一時間煮ても味は染みても固いまま・・・・・。
しかし。まぁ。食べ応えがあってメタボ対策には宜しい様です。(糖類しっかり入ってるからプラマイゼロ臭いですがw)
これに。
胡瓜の辛し漬け
頂き物の巨大な胡瓜を漬物に相応しいサイズに切って、
ナイロン袋へ。
そこへ漬物ダレを投入して冷蔵庫で寝かせます。
漬物ダレ (和からし・カフェシロップ・塩・酢の混合物)
胡瓜のピクルス
スライサーで薄く切った胡瓜をナイロン袋へ。
そこへ、寿司酢をドポドポ・・・。冷蔵庫へ。
ピクルスは酢と塩・砂糖で出来ますが、寿司酢はもう全部ソレ、入ってるから!!!!
しかも昆布だしとかも入れてくれてますから!!!!
そして。
胡瓜のからし漬けは一晩立てば胡瓜からどっぷり水が出てます。
そこから取り出してスライスして漬物として食べる訳ですが。
三晩も経ったら、もう胡瓜は全部取り出して程よき大きさに切ってタッパーへ。
そして。
胡瓜の水分で伸びた漬物汁は・・・・・・小鍋にin
更に。
レンジでチン!して皮を剥いたジャガイモを一口サイズに切ったのをin!!
絡めながら煮つけて、
ジャガイモのカラシ煮!
これに、おからハンバーグを温めなおしたものをつけて。
毎日いただいてまーすw
豚バラと大根の炒め煮は食パンに挟んで大根バーガーにしてもおいしゅうございます。