もちっとな/もっちり手羽先
- カテゴリ:レシピ
- 2012/08/11 03:54:32
家族が膝が痛い。と言い出しまして。
家族は歩くリハビリをしているのですが、
歩き方が悪いと膝を痛めます。
お医者様から、膝の為に痩せるようにも言われているのですが、
それはナカナカ難しそうですし、
これは膝を強化しよう。という訳で、
コラーゲンたっぷり?な手羽先を業務用食品スーパーで仕入れてきて、
炊いてみました。
手羽先16個
醤油適量
生姜湯の素一袋
まず。
手羽先をフライパンに並べてひたひたになるくらい水を入れて炊きます。
グラグラ煮立ったら5分タイマーにしてその後二時間冷まします。
で。
再びグラグラ。
そして二時間。
三回目に他のフライパンに手羽先だけ取り出して並べて、
煮汁少々と醤油・生姜湯の素・砂糖で煮付け始めます。
調味料は全部混ぜ合わせるか、糖分から。
で。これは、汁を絡めながらひっくり返したりしながら5分。
そして再び冷ます。
煮物は冷めるときに味が染みるのです。
酢が入ってると染みが良いです。
で。冷めた所でひっくり返したり煮汁をかけたりしながら、
よく味を絡めて今度は汁気がなくなるまで弱火でクツクツ。
汁気が少なくなってきたら。
今度は、タレを←この頃はもうかなりトロッとしたタレ状態に、煮汁がなってます。
皮の方に良く絡めて…
皮を上にして、肴焼きグリルの網に並べて5分焼きます。
五分後には表面の煮汁が乾いているので、
もう一度フライパンに戻してタレを絡めて、
再び肴焼きグリルで五分。
これを3回繰り返して完成です。
もっちり。もちもち。化粧品の宣伝のほっぺたもびっくり!の
もっちもっち鶏皮が、触ると指にはりついてきます。
食べる時に山椒を振りかけても良いです。
堪らんです!
個人的には甘くないのが食べたかったのですが、家族の好みで甘いのになりましたー。
生姜湯は砂糖もたっぷり。そして臭み消しの生姜も少し入ってるということでの採用でした。
もっちり食感の秘密は下茹で二回。
ゆでることで鶏から出てしまったコラーゲンが、冷ましているときに
戻るらしいです。なのでカスカスにならずにもっちりになるらしい。
下茹でしただけの手羽先を味ポンに漬け込んでみたら・・・・・・
物凄く私好みの美味しさだったんですが・・・・・・!!
見た目がね。。。。。
照り照りに焼いた方が見た目が良いです。