Nicotto Town



昨日

釣りのランキングで入賞しました。

2012/09/11 ~ 2012/09/17
アユ
順位 大きさ
37位 アユ 29.52cm

昨日は大掃除でした。

オレは機械操作だったので現場には準備と片付けだけ行きましたが、
大きな貝は今回は極わずかで、タニシとカワヒバリ貝が主でした。
コイやフナは、掃除前に鳥に食われちゃったみたいで、20匹くらい
だったそうです。どうじょうも数匹^^

明日から休みですが、午後から眠くなりそう^^;

アバター
2012/09/21 21:53
YUNAさん
 利根川水系で大繁殖中です。昔シジミに混じって中国から移入されたそうです。
日本も貧しい時期に、だいぶ中国には助けられましたよね。
あ。カワヒバリ貝は、食用ではないと思います^^;

鳥のヒバリには似てないと思いますが、名前の由来が何なのか、まだ調べてなかったので、
調べます^^
アバター
2012/09/21 16:40
大掃除お疲れ様!うちは昨日たな卸しで大掃除でした。~(^^;)

かわひばり貝????

川に生息するひばりに似た貝???

想像付かない・・・でも意外と見た事ある貝で名前知らないだけかも・・・。
アバター
2012/09/21 12:30
うとうとさん
 図鑑は知識として入れておいて、実際はいろんな形のがいて面白いです^^
緊張しっぱなしでもいけないので、休憩中に眺めたりしてます^^

 今日はまた、シラサギが集団でいました^^

そうそう、階段の下に、黄色スズメバチがいたんでびっくり^^;午後に行ったら退治してくれたみたいで
巣ごと無くなってました^^
アバター
2012/09/21 12:26
ねこっとさん
 水の循環を止めたので、酸欠気味で水面にぷかぷかしてる所に、鳥が見計らったように
飛来します^^;

 形はカラス貝に似てますが、体長は1~2cmくらいです。
外来種で繁殖力が高く、施設の管などを詰まらせる厄介なやつです。タニシの数も
多いですが、ここ数年、タニシの存在と同等以上になっています。
アバター
2012/09/21 11:02
いろんな生き物の実物を見られていいな~
私は名前と姿が一致しなくて・・大きさや重さの感じも図鑑で見るのとは違いますね
アバター
2012/09/21 09:15
そうか、鳥に食べられちゃうんですね。
ある意味、当たり前だけど。

カワヒバリ貝ってどんなんだろう・・・?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.