Nicotto Town


雪うさぎが呟く


圧力鍋

昨日の晩御飯にポテトコロッケを作った。ジャガイモをやわらかくするのはいつも圧力鍋で。そうしたら、手が滑って熱くて重いふたが、足元へ!

思わず足を引いたが、手はなべをもっているから、ふたはそのまま落下。落ち方が悪くて、ふたのふちがわずかにゆがみ圧力鍋としては没になってしまった。

長年使った相棒なんだけど、これを機会にアルミ製をステンレスに買い換えることにした。新しいのもティファールの製品を選んだ。セブという会社名のころに作った圧力鍋がずっと使えて、パッキングの交換だってできたから。

日本の製品は確かに良くできているけれど、モデルチェンジが早くて、ちょっと長く使うともう交換部品が無くなる。それはイヤだなぁ。

アバター
2012/11/24 00:01
危なかったですね( ̄□ ̄;)!!
実は圧力鍋 もっていないのです。
あると色々使えそうですね^^
アバター
2012/11/23 22:05
私も圧力鍋好きです❤
アバター
2012/11/23 20:59
うちの圧力なべは、パパがふたをフライパン用にして使って、パッキンがダメになり、以来普通の鍋としてしか活躍できてません。しかもふたは別ので。
もしかして交換できるのかな~。そのうち調べてみようと思います。

うちのパパ、何でも壊します。ものを貸すのは嫌です。絶対、壊されます。
アバター
2012/11/23 16:54
ユズさん ネットで製造元と型番を確認したら、部品ありませんか・・・セブは母からもらったもので38年現役でしたが30年過ぎてもパッキングありました。すごいですよね。

Necolaboさん ティファールになってたのも、ネットで調べて知りました。サービスセンターの場所も。ネットは便利です。
アバター
2012/11/23 07:54
セブはティファールの前身だったのですね?
知らなかった~
アバター
2012/11/23 07:03
圧力鍋は必須アイテムだよね。
怪我無くて何よりです。
危ないよね
おいらの家は母がくるくる回る所をなくしてそれ以来
マメが炊けなくなった。
今買うか買わないか迷ってます
ポテトコロッケはレンジでチン。一番いいのはどの方法ですかね・・・(*^_^*)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.