Nicotto Town



シークレット・サンタ

(長文&動画の紹介です、お時間あるときに見ていただけるとありがたいです)


明後日はもうクリスマスですね☆

ぼくはクリスチャンではないけれど、キリスト教には興味があります。
キリスト教だけでなく、仏教にも、他の宗教にも興味はあって。
キリストにしても、ブッダにしても、いい教えがたくさんありますね。
まあ、だからって入信したいってのはないんですけど…。
「かみさま」を信じるのに、宗教の枠はぼくにはちょっと窮屈かな、と。

「信じないなら救ってやんな~い」なんてかみさま、イヤでしょw
少なくともぼくの信じてる「かみさま」はもっと寛大かな、って。


宗教への興味に関連する形で、最近すごく興味があることがあります。
それは「幸せ」について。

きっと誰もが「幸せに」になりたい、そう思ってるはず…。
「私は別にいい」って人がいたら、それは定義の問題かもしれない。
そもそも「幸せ」ってなんだろ?って。

お金がたくさんあれば幸せ?どうもそうじゃない。
かといって、なければないで厳しいけれど…

「幸せ」って何?を考えたら、このまま一冊本が書けちゃうかもしれないw
だからとりあえず、それぞれの「幸せ」を思い浮かべてください。
そう、もしかしたら「幸せ」は人それぞれ違っていいものかもしれない。


ただ、「幸せ」になるためのポイントってのがあって。
これはどうも間違いなさそうなのです。

それは、「人の幸せを願う」ということ。

「幸せになりたければ、他人の幸せを考えること」ジェームズ・アレン
一番幸福なのは「他人の楽しみを自分の楽しみのように喜べる人」ゲーテ

究極的には宮沢賢治のこれでしょうか…
「世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない」

他人を出し抜いて自分だけ、とかはありえないわけです。
逆に言えば、他人の不幸を願うようでは幸せになれない。
なれない、というかその状態が既に「幸せ」とは程遠いよな、っていう…


なんか、久々にダラダラと書いてしまいましたが…
見てほしいものがあって、今日はこのブログを書きました。
先日、ぼくはこの話をFACEBOOKで知りました。
その後調べたら、アンビリバボーで取り上げてたようです。

「シークレット・サンタ」の話、知ってますか?
(3部に分かれています、全部で20分ほどの動画です)

http://www.youtube.com/watch?feature=player_ded&v=9z3fltB_3uM

http://www.youtube.com/watch?feature=player_ded&v=hrgMZOnwjTc

http://www.youtube.com/watch?feature=player_ded&v=WgDYfrJ9Fw8


懸命に働きお金をたくさん稼げば、成功し幸せになる。
誰もがどこかでそういう認識があるのではないでしょうか?
けれど、自己中心的な動機では、幸せになるのは難しいようです。
いつまでも成功しないか、成功しても一時的なものだったり…

彼が最後に立ち上げたのは、遠距離電話の会社。
それは、遠く離れて生活している人の役に立ちたい、その思いがあったから。

別にクリスマスに20ドルを配らなくても、誰でもサンタになれるってこと。
ほんとにちょっとしたことでも、他人に何かする。
見ず知らずでも、知人でも、家族でも。
大事なのは、誰にでも分け隔てなく幸せを願うこと。

そして、見返りを求める気持ちは邪魔になることも忘れずに。


ぼくが「フェアトレード」のお店を開いたのも、そういう思いがあったから。
あったはずなのに、ちょっと忘れかけていました…

、世界には理不尽なことがたくさんあります。
いわゆる先進国が途上国に対してかなりひどいことをしていたりします。
もちろん、日本も例外ではありません。
そして、そういうことはほとんど報道されないし、多くの人が知らないのです。

知らないから済まされる、というわけもなく…。

たとえば、チョコレート。
板チョコが一枚100円以下の安さで買えるのはなんででしょう?
そんな安さでも、企業は儲けを出しているんですよね?

チョコレートの原料であるカカオ。
カカオ農園のあるアフリカでは、以前から児童労働の問題があります。
子どもが自由を奪われ、場合によってはタダ同然で働かされていたり…。
人身売買も珍しくなく、奴隷と変わらない状況なのです。

遠いアフリカの子どもが不幸を強いられ、その恩恵で安い商品を買える…
これでほんとに幸せでしょうか?

別にお説教がしたいわけじゃありません…
一枚100円の板チョコを買っちゃダメ!ってとこでもありません。
ただほんとに、チョコレート一枚何買うかで違っちゃうんです。
それでちょっとでも幸せに天秤が傾くなら、安いもんでしょう?
もちろんチョコ自体とても美味しいので、その点でも幸せな気分になれます。

いやいや、いくらなんでもチョコレート一枚くらいじゃ変わらないでしょ…
まあ、大抵そう思いますよね…?
是非試しに買ってみてください。
今はイオンや西友、カルディなどでもフェアトレードのものが買えたりします。

知らないこととはいえ、不幸の片棒を担がされてしまってるかもしれない。
結果的に誰かを不幸にする選択を続けていれば、当然それは還ってくる。
だから、10回に1回でもいい、ベターな選択をしてみる。

「フェアトレード」なら絶対いい!ってわけではありません。
それでも、無自覚に理不尽なものへ手を貸すという負の連鎖が変わります。

負の連鎖ということで言えば、一番の例は“原発”でしょう…
燃料であるウランの採掘は、その土地と働く人を汚染します。
原発で働く人は、通常の稼働でも高い線量下での作業を強いられます。
使用済みの燃料は管理が困難な上、100万年も監視しなければならない。
また、アメリカではそれを劣化ウラン弾として使用…、などなど。
事故がなくても誰かが必ず不幸を背負わされるのです。
こんな技術が人を幸せにするはずがありません。


ほんとにちょっとしたことでいいんです。
どうしたらみんなが幸せになるだろう?それを基準に選択してみる。
何を買うかとかそれだけでなく、日頃の行いなどでも同じです。

極端な話、それを呪文のように唱えるだけでもがらっと変わります。
仏教的に言うと、「生きとし生けるものが幸せでありますように」
「みんなが幸せでありますように」でも充分でしょう。

もっと言うと、単純にいつも機嫌よくしているとか、悪口を言わないとか。
ありがとうをよく言う、いつも笑顔、不平不満を口にしないとか。
ちょっとしたこと、ほんとにちょっとずつでも変わるんです。
喜ぶことをする、人の嫌がることはしない、それが基本。


ぼく自身、近年それを心掛けてきましたが、ほんとに変わりました。
昔はちょっとしたことでもイラっとしていたものですが…
今はちょっとしたことに幸せを感じたり、ほんとに楽しい毎日です。

かなり長々と書きましたが…、何かちょっとでも得るものがあれば嬉しいです。
読んでくださった方、ありがとうございました♪

素敵なクリスマス&年末年始を過ごしましょうね☆

P.S.
外部ブログもUP予定でしたが…
明日(日付け的には今日だけど)はできるかな…

↑外部ブログもUPしました~
結局クリスマスイヴにも間に合わず…

 

アバター
2013/01/02 10:08
トマスさん明けましておめでとうございます✩

ブログ読ませて頂きました。

只今腰痛の為、ゆっくりお話出来ませんがとても共感します。

昨年は私も色々あったので、考えさせられる年でもありました。
今年は少しでも1人でも笑顔で居られる人々が増えるようなお手伝いを、
何だかの形で出来たらいいな・・・と思っております。

また、ゆっくりお邪魔いたします。
ありがとうございました✩

今年もよろしくお願い致しますm(__)m
アバター
2012/12/29 14:46
チョコレートのお話は以前ドキュメンタリー番組で見て
本当に忘れがたい記憶になっています(゚ーÅ) ホロリ

子供が学校にも行けず
ひたすらカカオ農園で働かされて
当然、ここのカカオで出来るチョコレートは日本にも大量に入ってくるんですけれど

日本でチョコレートを手にとる人たちは
まさか子供たちが強制的に働かされているだなんて
多くの人が知らない訳で…
知らずにいる事も罪だと私はどこかで思っているので
この事実を1人でも多くの人に知ってもらって
それを踏まえた上でチョコレートを手にとって欲しいです(゚ーÅ) ホロリ

私個人で何よりショックだったのは
朝から遅くまでカカオ農園で働いている子供たちが
チョコレートを1度も食べたことがない、って事実でした。
切なすぎます。

山のようになっている不平等を
少しでも平べったくしたいものです。
フェアトレードって仕組みがもっと多くの人に知ってもらえれば
確実に世界が変わるんだろうけどなぁ(*˘︶˘*)
残念ながらまだ「なにそれ?」な声は多いんですよね_ノ乙(、ン、)_
アバター
2012/12/26 23:37
幸せの尺度って人それぞれ違うと思います。
いくらお金があっても幸せを感じられなかったり、
どんなに貧しくても、あぁ、今日は温かいものがたべられたなぁ~と
一杯のスープに幸せを感じることが出来たり。
私自身も自分が言われたりされたりして嫌と感じることは、他の人には
しないように心掛けています。
常にすべての人々の幸せを願うことが出来る・・・
そういう人になりたいなぁ~って思います。

あ、外部ブログ、後でじっくり読ませてもらいますね♪
アバター
2012/12/25 22:18
おーみたよ感動!
アバター
2012/12/24 17:22
動画見ました^^紹介してくれてありがとう^^
クリスマスイヴにほんとにいいお話を知ることができてとても嬉しい^^
私も、人から受けた優しさを少しでも他の人に分けていけたらと思いました。

クリスマス、少しでも幸せな気持ちで過ごしてほしい。
23日・24日と、そんな気持ちを込めてケーキやクッキーを焼いていました。
自分で食べる分はなくても、人にあげた分だけ幸せな気持ちになれそうです^^
自分で作ったものを人にあげて喜んでもらえる、それが私が幸せに感じることかな。^^

アバター
2012/12/24 13:02
人それぞれの幸せの価値観は違う
でも、誰しも、人を思いやり、暖かく接する気持ちをもったなら
世の中もっと平和で幸せになれる........
アバター
2012/12/24 02:01
うわ~い、本当に長いブログだ~w
でもクリスマスイブにふさわしい素敵なお話しだね^^

彼や彼の回りの素晴らしい人たちの小さな思いやりがこんな大きな活動へと繋がってしまったんだね…
いろんな意味で本当にどん底に堕ちてしまったときに、人の優しさに気付くのかも知れないね

幸せって主観的なものだから…
小さなことに幸せを見い出さないと大きな幸せはやってこないね^^
トマスのフェアトレードのお店への思いが世界のみんなの幸せに繋がっていくのも夢じゃないよ~v^^
クリスチャンじゃないトマスが何だか神さまみたいに見えてきたよww





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.