Nicotto Town



あんな風になりたい

えーと、海賊王とか、新世界の神とかポケモンマスターとかそういう話かなw。

マンガもアニメも昔からハマりやすいので、
あの世界に入り込んで一緒に冒険したいとか
そういうのはしょっちゅう思ってましたね。

むしろ私をキャラにして下さいw。

小学生くらいのころはりぼんを読んでて、
可愛い女の子たちの絵を
ノートに描いたりしましたね。
友達と見せ合いっこしたりね。

こんな風に目が大きくて足が長くて・・・
ありえねーと思いながら。

もっと小さい頃はメイがトトロをおっかけるシーンを見て、
速く走れるようになりたくなって
そこらじゅうを駆け回ったりしました。

むだにどんぐりを集めてみたりね。
可愛い思い出です。

定番はスナフキンかな。
あんなふうにかっこよく生きられたらいいですね。

マニアックな話になってくると誰もわからないことを
延々と書きだす恐れがありますので、
今週はこの辺で失礼します。

アバター
2013/02/27 15:42
>skryingさん
詳しい情報ありがとうございます。
放送してるんですかー。
私は前にネット放送みたいので見ましたよ。
便利な世の中です。
アバター
2013/02/27 00:04
名づけの話は、ローカル局で見たばかりです^^
検索してみたら、第24話 帰ってこないスナフキンで、焚き火の所での会話ですね。
アバター
2013/02/26 21:23
>キラ☆しゃんさん
職業何なんでしょうねw。吟遊詩人か旅人か。。
ムーミンはあの世界全部好きです。

>物理ねこさん
みんなの憧れですね。子供心にも印象に残りますし。
ねずみ、、スニフ?とかいませんでしたっけ。

>橘みさおさん
どんぐりとか特別な感じするんですよね。
形もおもしろいですし。
親も捨てるにしても、もうちょっと理解が欲しいですよね。

>skryingさん
いえいえただの変人ですので・・・。

ミイとも血縁なんでしたっけ。
スナフキンさんは何考えてるかわかりづらいのも
魅力だったりしますよね。
アバター
2013/02/25 00:13
吟遊詩人で生きていけたら、私もやってみたいですね~。

そういえば、顔パスで旅できる999のメーテルにも憧れていました^^;
アバター
2013/02/24 22:26
スナフキンは男女問わず永遠のあこがれのような存在ですね。
名言もとても多いキャラクターだと思います。

ちょっと名前は忘れましたが、ネズミのようなキャラクターの名付けをするときの
会話が結構印象的です。
アバター
2013/02/24 16:49
ドングリは私もさかんに集めていましたよ。保育園には樹齢何十年って木がいっぱいあって、いろんな種類のドングリがいっぱい落ちました。丸っこいのとか、細長いのとか、ちょっと大きめのとか。

虫が湧くからって、全部捨てられた時は悲しかったな。
アバター
2013/02/24 14:29
年代にもよりますが・・・
マニアックな話題期待しています^^

スナフキンは帰る場所があるから、旅に出れるのでしょうね。
ムーミンのスナフキンに対する尊敬の念は感じるけど、スナフキンのムーミンに対する思いってあんまり伝わってこないような。
それに、スナフキンの異父兄弟との関係も希薄に見えるけど、北欧の家族関係ってあんな感じなのかな?




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.