分量がイイカゲンなレシピ/ナッツケーキ
- カテゴリ:レシピ
- 2013/03/02 23:55:45
いつもいつもいつも分量がイイカゲンな良太郎♪のレシピですが、
今回から、題名につけとくことにしましたw
こんなん入れたら面白いよ。的な。
参考程度のレシピとして受け止めていただけると幸いです。
材料
ホットケーキミックス 200g
ピーナッツバター ピンポン玉一個分位。
牛乳か低脂肪乳 200ml
カルピス原液 大匙一杯位?
(壜から直接たらーっと垂らしたもんで…。)
プリン 一個 (今回使ったのは抹茶プリン)
玉子一個
砂糖 14g位 (砂糖用の粉ミルクのスプーンにすりきり7gってあったので…×2で…)
先ず。
ピーナッツバターと牛乳と砂糖14gを耐熱容器に入れて、電子レンジでちん!!
溶かしてよく混ざり合う様にします。
よくよく掻き混ぜたら冷ましながら
プリン
カルピス
玉子の順で加えて行きます。
玉子が最後なのはあっためた牛乳がよく冷めた頃を見計らってるから。
煮えたらアキマセン。
これらをよくよく混ぜたら、最後にホットケーキミックス投入。
玉にならないようによく混ぜて、
落ち着くように暫し放置。
放置プレイに堪えられなくなったら、
クッキングペーパーを敷いた耐熱皿にタネを入れて、
レンジでチン!!
時間は…使う皿の大きさにもよりますが…
今回、六センチ角位の小皿でやったのは40秒位で出来ました。
真ん中を爪楊枝で刺して中まで焼けているか確認します。
中まで焼けていたら…
此処からはスピード勝負です。
クッキングペーパーの上でケーキをひっくり返し、
もあもあっと蒸気が噴出すケーキの肌に粉砂糖を塗ります。
スプーンで真ん中に落としたら、指で広げます。
蒸気で湿った砂糖がケーキの肌に引っ付くので表面全体に砂糖の衣が着くカンジに
広げたら今度は魚焼きグリルか、オーブントースターで5分程度加熱します。
噴出す蒸気で湿った砂糖が互いに引っ付いてカリカリした砂糖ごろもになります。
上手く行けばメロンパンの表面の砂糖衣みたいになります。
砂糖の溶け加減とこげ色の着き加減を見ながら適当なトコで完成!!!
今回使ったのはクラッシュしたナッツが入っているタイプ。
貰いもんなんですが…ナッツバターってしつこくって…どうも…と持て余してたのを
使ってみました。
入れる量にも因るんでしょうが…
これで三回目なんですけどもwww
何せ目分量でテキトーにやってるもんでwww
濃厚だったり、ちょっと物足りない?というカンジだったりwww
毎回味見をするまでどんな出来かわからなくて面白いです。
入れたモンの説明。
プリンを入れると、焼いた時、表面がテカッとなって生地全体がシットリするようです。
カルピス原液 お願いだったか潜入だったかの番組でカルピス社員お勧めレシピとして、
ホットケーキミックスに入れて焼くと美味しいよ!!ってのがあったのをうろ覚えで覚えてて入れました。因みに、今回のケーキでは入れた分量の関係か他の添加物の所為か、
海原雄山ではない私には味が解りませんでした。
このケーキ、これで三回目なんですが、
初回はいつもの様に魚焼きグリルで焼きました。
が、その時は生地が分厚すぎて、中までなかなか焼けず、途中から表面が焦げそうになるわ、高さが無い魚焼きグリルだけに上の電熱線に膨らんだ生地が張り付くわで…。
こらあかん!!と、途中からレンジを使ってみたら、
アホみたいに簡単に中まで焼けて・・・・。
二回目・三回目はもうレンジを使う事にwww
おっかしーなー。昔、レンジで焼くクッキーとか、ケーキ。とか言うのを本で読んでやった時は、こてんぱんに失敗したんだけどなー。。。
いーいカンジに完成しました^^