Nicotto Town


雪うさぎが呟く


和顔施

わげんせと読むそうだ。貧乏人でもできる(^^)仏教の7つの施しのひとつ。ひとには和やかな表情で接しましょうということらしい。

私の母は、かなり感情的な人だった。女らしいといえばそうなのかもしれないが、おかげで私は怒り顔の人間が恐ろしい。逃げ出したい気持ちになる。さもなくば捨て身で排除したくなる。

豊かな感情があるのは良いことなのだろう、だけどそれをストレートに他者にぶつけるのはどうなんだろう・・・

こんなことを考えたのは、数日前にテレビで見た番組のせいだ。タレントのダンカンが息子とキャンプしていた。息子が父親に「嫌なところ」としてあげた一番目が「阪神が試合に負けたら不機嫌になる」だったが、ダンカンは「大人になっても感情を素直に出せるのは良いことなんだ・・・」とか言い訳していた。

喜怒哀楽の喜と楽は、TPOも考えて表に出してもいいと思うけれど、怒と哀はちょっと控えたいなぁと私は思う。自分がぶつけられるのを考えると。

でも仏教でわざわざ取り上げるくらいだから、平常心をもって他人と接するのは難しいことなのだろうなぁ。

アバター
2013/06/23 11:26
いつも心穏やかに過ごしたいです。
和顔施・・・心に刻んでおきたいです。
アバター
2013/06/22 00:18
すばらしい説教です!!(悪い意味ではなくて

うちの家族は御存知の通り、目には目を 不機嫌には不機嫌を! 嫌味を言って仕返しをして何が悪い!
バレなきゃ何やってもいいんだテロリズム的脳を持つ人達なので

このブログを見せてやりたいです!
アバター
2013/06/21 22:40
こんばんは
いつも挨拶ありがとうございます ^^

わげんせ、初めて聞きました!
私は嫌なことがあったり、イライラしたりすると
表情には出さないのですが無口になってしまいます
ダメなことだと分かってはいても、なかなか
感情が制御できません…、

まだまだ子供なんですかね(笑)

難しいことだからこそ、いつも笑顔でいられる人に
惹かれます (*ノωノ)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.