Nicotto Town



茄子尽くし


ながーい茄子を三本いただきました。
てな訳で茄子尽くし


サバと茄子の炊いたん

茄子とトマトのひんやり味噌汁

茄子の胡麻味噌

茄子と紅生姜の炒飯

四品ご紹介。


サバと茄子の炊いたん(炊いたん=炊いた物が訛ってる)

材料
サバ缶 一つ
麺つゆ 適量
茄子  適量(サバ缶の大きさと考え合わせて。煮ると小さくなるのでサバ:茄子で1:5位?)

蓋が出来る耐熱容器に拍子切りにした茄子を敷き詰めその上にサバ缶をほぐしながら撒き(汁ごと)さらにその上に麺つゆを適量振りまいた後に蓋をしてレンジで5分
五分後、容器のソコの方はなすから出た水とも良く絡んで良く煮られ、逆に上の方は焼き茄子っぽくなってしまっているので、底のなすと上の方のなすが入れ替わる様に、一度全体をよく混ぜ合わせてさらに5分で出来上がり。
粗熱を取って冷蔵庫へ。熱が取れてから、一度味を見て甘さが足りなかったらみりんを足してもう一分。照りも出ます。
(甘味は調理上最初が原則。分子の大きさの関係で最初に塩分が入ると、幾ら砂糖を加えても甘味が増さない。しかし、みりんの糖分は分子の大きさの関係で後足しが出来るそうです。)

茄子とトマトのひんやり味噌汁

材料

凍らせたプチトマト3個(×人数)
茄子適量
味噌
出汁
氷 適量

茄子の味噌汁を作ります。
このとき、ちょっと辛めに作ります(辛め=しょっぱめ=味噌と出汁の味が濃過ぎるカンジに)
火を止めたらナベごとお水の入ったボウルにでもつけて冷まします。
冷めていく間に、
凍らせておいたプチトマトを流水で洗って皮を剥きます。
トマトは凍らせると、身の膨張についていけないトマトの皮がはじけてヒビがいっているので、そこをきっかけに擦ると簡単に皮がむけます。
これをお椀の底に三つセッティングしたら、茄子のお味噌汁を注ぎます。
最後に氷を足してひんやり味噌汁完成。
(トマトの皮は面倒でも剥いた方が食べる時に助かります。剥かないと一口で食べきれなくて齧った時にぶちゅっと中身が飛び出す悲劇も偶に・・・・・)
(味噌汁を辛めに作るのは最後に氷を入れるから)

茄子の胡麻味噌

材料
(全て適量)

茄子ごま油
砂糖
味噌


coopのバラ凍結ミンチ肉(鶏)
(無ければ普通のミンチ肉でも問題ないし、さらに肉は無くても全然構わない)

温めたフライパンにごま油をたらして輪切りにした茄子を炒め焼き、
砂糖とあわせた味噌を酒と水で溶いた物を加えて汁気がなくなるまで煮ます。
汁気がなくなる前に、ミンチ肉(私はcoopのバラ凍結のチキンのミンチ肉をふりかけをかける要領でぱらぱらっと振り掛けました)を加えて肉にも火が通ったらひとまず完成。

バラ凍結のお肉では無い場合は、味噌と砂糖酒水の調味液に直接混ぜちゃって茄子にかけるとタレと良く絡んで良いと思います。

最後にフライパンにタレがこびりついていたら水溶き片栗粉でその辺のおいしいタレを根こそぎ拾い上げてフライ返し等で根こそぎ取って完成した胡麻味噌茄子にかけて絡めていただきます。

茄子と紅生姜の炒飯

材料
(全て適量)


ひやご飯
紅しょうが 微塵切り
茄子 いちょう切りで薄く小さく
塩(紅生姜がしょっぱいのでちょっと加減する)
胡椒


炒飯はこの材料でふつーに作る。(酷過ぎるwwww)
この炒飯は作ってから時間を置くととても美しい紫色のご飯になります。
っていうのも、紅生姜のピンクと茄子の皮から出るアントシアニンの紫が
ご飯に移って濃淡のとても美しいご飯になるのです。
お弁当に最適。
入れた時にはフツーに茄子の実の薄黄緑と紅生姜のピンクが覗く炒めご飯で、ナスの皮の色は小ささもあって黒い線程度にしか見えないのに、
お昼に蓋を開けると鮮やかな花の色に!!!
ナニゴトッ?という驚きが楽しいです。


コレに茄子の漬物を足したら・・・・一汁三菜?茄子尽くし?

アバター
2013/08/19 00:19
なとさん

コメントありがとうございます。
嫌料理が好きどいうよりは、博打が好きと言う方が正しい気がします。
デタラメやって、こんなんデケター!という驚きが嬉しいみたいな?
アバター
2013/08/18 21:25
はじめまして こんばんわ^^
お料理作るのすきなんですね




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.